ベプリコール心房細動に該当するQ&A

検索結果:136 件

アブレーション術後の治療について相談したい【2日前に術を受けても不正脈が治らなかった為1か月】 

person 50代/男性 -

55歳の主人ですが、2日前の16日に心房細動でアブレーション術をしました。 (普段から高血圧のイルアミクスも服用しています) 4月に10年ぶりの人間ドッグで心房細動が見つかり、手術までイグザレルトOD錠15mgを服用し、8月16日にアブレーション術を受けました。2019年に同じ病院で腎臓結石の手術をした時の心電図のデータが残っていたのですが、その時は正常だったとの事でした。 手術の翌日、術後の先生の説明で、手術はこのようにしましたと3Ⅾの画像を見ながら説明を受けそれでも不整脈が止まらなかっとの事でした。(心房細動が慢性的だった可能性があるとの事) 今後の治療として、イグザレルトとベプリコール錠50mgを1か月服用し、1か月後に外来の日帰りで麻酔をして電気ショックの手術をと言う事でした。 お伺いしたいのは、そのような治療が一般的なのでしょうか? ネットやこのアスクドクターズでも再手術は出てきますが、電気ショックの治療とは出てこないので少し心配になり、どのような治療なのかお伺いしたいです。 先生は、この治療で100人の内99人は良くなると仰っていたそうです。 (ベプリコールは昨日から服用しているそうです) 又、アブレーション術後3か月以の心房細動は急性期一過性の心房細動の可能性があり次第に落ち着くこともあると書いてある記事もあったのですが、様子も見ずにすぐに次の治療という事もあるのでしょうか? 長くなりましたがどうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

心房細動との共生は可能か?

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨年9月発作性心房細動の診断を受け、家庭用心電計、スマートウォッチで体調チェックをしながら、ベプリコール50mgを朝夕1錠づつ服用しながら経過観察中です。10月に6回、11月に2回、家庭用心電計で「心房細動の可能性」と表示されたものの、その後、約4ヶ月間「正常な洞調律」という表示がずっと続いています。その間、まめに検脈し、スマートウォッチでヘルスケアしながら、特に自覚症状もなく、動悸息切れもなく、普段どうりに生活しています。かかりつけの循環器の先生の指導でベプリコール50mgを朝夕1錠づつ服用しながら、断酒、睡眠時間平均7時間維持、降圧薬にて120以下を維持の日常生活です。気管支に(甲状腺がんの肺転移による)炎症があり、(血痰がでて)エリキュースが服用できないものの、今のままのリズムコントロール療法で、この先6か月、1年、2年と平穏にすごせたらと思っています。無症候性心房細動とか考えたら、つい過剰反応にもなりますが- - - -。しばらくは経過観察で様子を見ながら、体調に変化があったら次の治療段階に移るということにしたいんですが、楽観的でしょうか? アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

90歳の父 ペースメーカー埋込み中の電気ショックの影響について

person 70代以上/男性 -

90歳父親のことで、お尋ねします。 数年前から心房細動があり、ペースメーカを埋め込んでいます。 先日、3ヶ月おきの定期検査で、医師から心房粗動があるため、電気ショックをしてはどうかと勧められました。 その時は本人も医師の説明を聞いて「一旦心臓を止めて電気ショックをします…」との言葉で怖いと思い、家族含めてやはりすぐに決断ができませんでした。 医師は薬物療法をとりあえずやってみて効果なかったら電気ショックをしましょうとのことでした。 現在、ベプリコールを朝夕一錠ずつ服用しております。また高血圧、心房細動、貧血、便秘で長年それぞれに対する薬を服用しております。 一ヶ月ベプリコールを服用し検査後に電気ショックをするかしないか決めてくださいと言われました。 ご質問は以下3点です。 1、90歳と言う高齢でペースメーカを埋め込んでいる状態で電気ショックをする危険性はないのでしょうか? 2、ペースメーカへの影響はないのでしょうか? ※素人考えでそのまま心臓が止まってしまったら?と家族は心配してしまいます。 3、電気ショックでの心房粗動の改善率などご存知であれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

心房細動の24時間心電図結果 手術等の相談願いたく

person 50代/男性 - 解決済み

5月から度々 動悸がひどく 7月にフォルダ検査で心房細動の所見 手術を勧められました。 今年に入りかなり仕事を無理して 全国出張ハードな移動をしており、生活も全く改めて現在は少し落ち着いております。 8月お盆あけに単身赴任先の別の病院で再度詳細を調べてもらいました。 24時間心電図 薬を当日の朝止めて夕方から1日 検査しました。 心房細動はなく  期外収縮が 3270発 (資料添付) 2連発11回 3連発以上15回         (17連発1回)  8月13日からタンボコール50mgを朝 夜 1回飲んでます その1ヶ月前はベプリコールを1ヶ月飲んでおりました エコー検査 レントゲン 血液検査は 問題ありませんでした。 資料添付してあります(24時間心電図ホルダー)   ●この期外収縮は重症度は どのくらいでしょうか ●17連発は かなり ひどいのかどうとらえればいいのでしょうか  ●おそらく 薬を止めると 心房細動 がでるのではと思いますが やはり 手術が良いのでしょうか 薬による治療は難しいでしょうか ●今の私の上記から薬での治療に限界はありますか ●添付のフォルダ心電図結果で気になる所見は ありますか どうぞ 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)