検索結果:129 件
もうすぐ5ヶ月の男児です。 最近、寝ている時にブルブルっと震えます。 最初はおしっこをしたのかな?と思っていたのですが、2、3分に1回の頻度でブルブル震えます。 寝入ってからもブルブルするので、その度に目覚め、また寝入ります。 身震い発作というのがあるようなのでこちらのサイトで調べましたが、少し震える頻度が多いように感じ、何か原因があるのか心配になりました。 震え自体は「ブルブルッ」と短く震えるだけですが、短い時は1分間隔で震えています…。 起きている時は気になりませんが、寝ている時に震えています。 最近、風邪薬を飲んでおり、ケラフール細粒小児用とレフトーゼシロップ0.5%、ポララミンシロップ0.04%が混ざった飲み薬を飲んでいます。特にこの中でポララミンシロップによる影響が気になります…。 お薬の影響か、脳波に異常があるのか、通常でもよくあることなのかがわからず心配です…。 とにかく震える回数が多くて心配です。
1人の医師が回答
4/8から鼻水が酷くなり、9日に37.8度まで上がり病院へいき、カルボシステインシロップ小児5%とアスベリンシロップ0.5を処方されました。7日分です。 そこから鼻水と咳がなかなか良くならず今日また受診し、カルボシステインとアスベリンシロップにポララミンシロップ0.04%が加わり、クラリスロマイシンDS10%が3日間処方されました。 数日前から軟便や下痢便があり、まだ良くなっていたので、先生に言い忘れてしまいました。今日の午後に軟便がまた出たのでクラリスロマイシンは抗生剤と聞き、服用して大丈夫なのでしょうか? 鼻水が2.3日前はクシャミをすると黄緑ぽい色でしたが現在は奥には鼻水があるのですがダラダラ出ている感じでは無く、鼻くそになったりもしています。 この場合も抗生剤は必要なのでしょうか? すみませんが教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
7人の医師が回答
妻と乳児(6ヶ月男の子)が風邪をひきました。小児科医院で以下の薬を処方されているのですが、念のため、問題が無いかお教え頂ければと思います。(風邪薬は治療薬ではなく症状を抑えるだけなので、発熱があり体力温存する必要がある場合や症状がひどい場合以外、不要だと個人的には思っているのですが。。。) なお、乳児は母乳以外は飲まず、ミルクは全く飲みません。。。 母親の薬:以下を一日3回4日間服用 アクディームカプセル90mg×1錠 トランサミンカプセル250mg×2錠 乳児の薬:以下を混ぜたシロップを1日3回4日間服用 (以下の分量は4日分の総量) アスペリンシロップ0.5% 全14ML ポララミンシロップ0.04% 全10ML ムコダインシロップ5% 全16ML トランサミンシロップ5% 全14ML 以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。 PS このような場合、私への感染を避けるべきだと思うのですが、クレベリンは効果があり、かつ乳児の近くで使用して問題ないでしょうか?
現在2歳3ヶ月、体重13kgの子供ですが、 本日、RSウィルスと診断され以下の薬を2日間処方されました。 その中に、リンデロンシロップ0.01%というのがあったのですが、毎食後1日3回、2日分17mlは適切な量ですか? 多いと感じていて少し不安です。 服用するまでは酷かった咳も一気に鎮まり驚いています。また、元気は良く、食欲もありますが、顔色が青白くなっているのが心配です。 このまま2日分飲ませても大丈夫なのでしょうか。 普段から喘息気味で、よく気管支炎になるのですが、 その際、今までは、頓服としてメプチンを処方されていたのですが、メプチンを服用すると嘔吐するので変更してもらったら、この薬が処方されました。 【今回処方された薬】 ・麻黄湯(全5g) ・セネガシロップシオエ(全10ml) ・アスベリンシロップ0.5%(全17.6ml) ・ムコダインシロップ5%(全16ml) ・小児用ムコソルバンシロップ0.3%(全8ml) ・ザジテンシロップ0.02%(全10ml) ・ポララミンシロップ0.04%(全10ml) ・リンデロンシロップ0.01%(全17ml) ・ホクナリンテープ0.5mg
2人の医師が回答
5ヶ月の乳児です。一昨日の夕方から下痢が続いており、先程便の中に黒いコーヒーのカスのようなものが混じっていました。連休中のため今から救急にかかるべきかどうか、コーヒーのカスのようなものは血便の類かどうかを教えてください。熱はなく、食欲もあり元気です。離乳食はまだ始めておらず母乳とミルクの混合(ミルクは就寝前の1回)のみで、ほかに果汁や麦茶などの飲み物は与えていません。考えられる原因としては、3日前に病院で処方された薬かな?と。先週から軽い咳とくしゃみ 鼻水があったため 3日前に病院に行き軽い風邪と診断され以下の薬を処方されました。この薬を飲み始めてから下痢便に変わりました。下痢に変わってからは先生の指示で薬は中断しています。 アスベリンシロップ0.05%、 ポララミンシロップ0.04% 、ムコダインシロップ5%です。一般的な風邪の処方薬だと思いますが、この薬で胃腸症状や下痢のような副作用はあるかどうかも併せて教えていただけますと大変ありがたいです。
3人の医師が回答
六年も前の事なのですが、ちょっと気になるので質問させてください。 当時、生後四ヶ月半の子供が風邪とは違う咳が続いたため(咳き込むなどひどくはないが、ずっとしている感じ)小児科でみてもらい、薬を処方してもらいました。 1つ目は3日分の量でポララミンシロップ0.04% 2.25ミリリットル 2つ目はセネガシロップとサリパラ液 1つ目はムコダインとの混合で、1日二回、5日間飲んだあと数日空けて5~6日、合計10日ほど飲みました。 2つ目はいただいたものの、症状がなくなったから飲ませなかったような記憶があります。 その後、引っ越しをしたので今は別の小児科にかかっているのですが、二人目の時も同じ薬が出たことが一度も無いのと、どこかでポララミンは低月齢で飲む薬ではない等みかけた事があり、気になってます。 今、子供は問題なく成長していますが、特にポララミンは結構長い期間服用してしまった事が何か影響するとしたらどういった事だったのでしょうか? 上記の薬が低月齢で飲むのは良くないとしたら、副作用の問題ですか? よろしくお願いします。
4人の医師が回答
2ヶ月になったばかりの子供です。今週の頭から咳が出ていたので病気に行きました。 百日咳の可能性があると言われて以下の薬を出してもらいました。 エリスロシンドライシロップw20% ムコダインシロップ5% ポララミンシロップ0.04% 小児用ムコソルバンシロップ0.3% メプチンシロップ5ug 1日3回、抗生剤は必ず飲み切ってくださいと言われました。 明日夫婦で結婚式に行くので子供を預けるため薬を飲ませられないことがわかり、頂いた薬局に1日2回だとダメか聞いたところ、効き目がなくなってしまったり血中濃度の関係もあるので寝る前でもいいので3〜4時間あけて3回飲ませてくださいと言われました。 そのため、薬を飲む配分を考えてたら初日に2回しか飲めてなかったことに気がつき、動揺しています。 このまま飲み続けたほうがいいでしょうか?もし飲み続けると 1日目 昼、夕 2日目 朝、昼、夕 3日目 朝、昼、夕 4日目 朝、昼、夕 5日目 朝、昼、夕 6日目が朝 だけになるんですが、1日一回でも問題はないですか? それとも切りのいい5日目で終わらせて一回分は処分するべきでしょうか? よろしくお願いします。
13人の医師が回答
10ヶ月の男の子ですが、昨日の朝から鼻水が出始め熱いので計ったら38.6度の熱がありました。 念のため午前中にかかりつけの先生のところへ行き風邪のシロップを処方してもらいました。(ポララミンシロップ0.04%とメジコン配合シロップを混ぜたものです) ミルクを飲む際に混ぜて飲ませてますが最後まで飲みきらないで残してしまってるのでちゃんと薬が飲めてるのかわかりません。今朝にかけて夜中、何度となく起きては寝る体勢を変えたりして熟睡できてない感じです。 朝に起きてからも熱いので計ったら39.1度に熱が上がってました。 今現在、38.5度まで下がりはしましたが、すりりんご、ヨーグルトなとあげてもいつもの様に最後まで食べません。1週間くらい前にも今回と似た風邪の症状でシロップと抗生物質の粉薬(フロモックス小児用細粒100mg)を処方してもらい、その粉薬が残っています。 この抗生物質を飲ませたら熱は下がりますか? 本日、休診日なうえに私自身も熱が出てしまい病院に行く事ができません。 回答よろしくお願いします。
6人の医師が回答
5歳の娘が耳鼻科で中耳炎と診断されました。 オゼックス細粒小児用15%1.6g、ムコダインシロップ5%12ml、ポララミンシロップ0.04%8mlと、痛み止めにカロナール細粒20%4gを7日分処方され、昨日の晩から飲んでいます。 中耳炎になったのは初めてなのでよくわからないのですが、調べたところ、オゼックスはとても強い薬で、あまり最初から使うことはないというような意見がたくさん出てきました。中耳炎は痛いので、1度は痛み止めを飲むことになると調剤薬局で聞いたのですが、もともと自覚症状なしで発覚したぐらいで、痛がることもなく、聞こえにくいこともなく、普通にしていますので、そんなにひどくないのかなと思います。だとしたら、オゼックスのようなきつい薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか?妥当な処方なのかどうか教えてください。 また、風邪をひいたとき、小児科では抗生物質はだいたい3日飲めばもういいですと言われるのに、耳鼻科だと同じ薬を7日分どーんと、1日当たりの量も多く出されるのはなぜでしょうか?
鼻水も多く中耳炎にもなっていた為、この日から内服開始しました ムコダインシロップ5% アスベリンシロップ0,5% ポララミンシロップ0,04% クラリスドライシロップ10%1,2g+ビオフェルミンR0,6g 内服後、軟便になるも下痢までいかず 色は茶 10月18日 ...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 129
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー