ポララミンシロップ0に該当するQ&A

検索結果:130 件

痰が絡んだ咳

person 乳幼児/女性 -

2ヶ月の赤ちゃんがいます。泣き始めた時に咳をするくらいだったのですが、1週間程続いていました、平熱で食欲もありましたが、予防接種も始まるので小児科を受診し、【マツウラ麦門冬湯エキス顆粒】を処方して頂きました。3日飲みましたが、痰が絡む咳に変わり、症状はひどくなり、1日に数回咳こみ、苦しくてオエオエしています。薬をやめて2日紅茶を飲ませてみましたが痰が絡みオエオエしているので耳鼻科を受診しました。鼻水を吸引してもらい、【ポララミンシロップ0.04% 3ミリ】【ムコダインシロップ5% 3ミリ】【内服透明60ミリ 2個】のシロップと抗生物質を処方して頂きました。鼻水を吸う事をしないと良くならないとのことでしたが、痰が絡んで吐き気を伴う咳というのは乳児にはよくあることなのでしょうか?平熱、食欲もあるのでまだ安心していますが、どのくらいの頻度で咳をしてたら受診した方がいいのか?喘息や、咳から肺炎にならないか心配です。気をつけた方がいい事があったら教えて下さい。咳き込んだ時にどのような体制にしてあげたら楽になりますか?乳児は痰を吐き出させる方法はありますか?鼻水は頻繁に吸っています。あまり泣かせない方がいいのでしょうか?色々質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

一歳三ヶ月 咳と鼻水

person 20代/女性 -

一歳三ヶ月になる息子の咳について教えてください。 8月24日に耳鼻科受診 鼻水がひどかったため鼻水をすってもらいました。咳はたまにでました。 その時に処方された薬は ムコダインシロップ5% アスベリンシロップ0.5% ポララミンシロップ0.04% です。 数日で、咳がでなくなり、鼻水もなくなりました。 しかし、10日後くらいにまた鼻水がでるようになり、再度、耳鼻科を受診しました。 同じ薬を処方されました。 それでも、ダラダラ症状が続いていたので小児科を受診。喉もそんなに赤くないので、耳鼻科の薬を続けていいということでした。保育園に行ってるので、良くなったと思ってもまたひどくなるのはしょうがないことだねと言われました。物を色々と舐めたり、指しゃぶりをするので特に。 先日、薬がなくなったので、再度、耳鼻科を受診しました。また、同じ薬を処方されました。 日中はひどくないのですが、朝と夜は咳が少しひどくなります。 ひどくて一晩中、咳や鼻づまりで眠れないということはないのですが、咳が続く時は苦しそうにします。 咳と鼻水以外は食欲もあり元気です! また食事でむせるようなこともありません。 もう少し、このまま様子を見ても大丈夫でしょうか? 乱文で申し訳ありません。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

咳がひどくなってきました

person 30代/女性 -

17日の夜寝ている時に少し咳があって、風邪をひくとすぐ蓄膿になるので今回は小児科にいかず、耳鼻科を18日受診しました 喉が赤いね、熱は36、9から37度でした。風邪ですねと言われ いつも鼻水が流れて咳が出て蓄膿と言われるのにな~と思いました。薬は メチスタシロップ、ポララミンシロップ0.04パーセント朝夕、ビオフェルミンR散毎食後、メイアクトMS小児用細粒10パーセント毎食後、シングレア細粒4ミリグラム夕食後。いつもだいたいこの薬です 日曜日の晩寝ている時に咳がよく出てたので、月曜耳鼻科に行き咳が出ますと言ったのですが鼻が流れてるのだろうと言われましたが胸の音も聞いてくれました。寝る時の咳が又よくでたので、火曜も鼻を洗いに行き咳の事言いました、胸の音何もないとの事です。薬は変わりなしで 水曜日は朝昼晩とよく咳をして寝かけもかなりつらそうでした、寝てからも時々咳をしています 耳鼻科では咳を治す薬は出してもらえないのでしょうか?小児科に行った方がいいのでしょうか?知り合いでRSの子供がいましたが、うつったのでしょうか?マイコプラズマ肺炎かともいろいろ不安ばかりで、わかりにくいかと思いますが、すいませんよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

嘔吐。 対応について

person 乳幼児/女性 -

2歳9ヶ月の幼児です。 30日から頻回なくしゃみと透明な鼻水が朝からあり、そのうちにのどの痛みを訴えたので、熱はありませんでしたが病院もお正月休みに入るため、耳鼻科に受診してのどが赤いとのことで、セフゾン細粒小児用1.2g、ビオフェルミンR0.3g、ポララミンシロップ0.04%6ml、レフトーゼシロップ0.5%6ml、アスベリンシロッ0.5%3ml、デカドロンエリキシル0.01%3mlを3×7日分処方してくれました。 その日はくすりの効果もあってか、のどの痛みもなくなったといい、鼻水は続くもののくしゃみは落ち着きました。 でも、翌日の夕方嘔吐しました。腹痛や下痢症状はなく、吐いたらけろっとしてますが、活気はいつもよりはありません。その日は計4回少量から中等量の唾液用のものを吐きました。夕食はとらせず、水分をごく少量のみ飲ませ寝かせました。 今朝になり、水分をゆっくり時間をかけて飲ませ、1時間たっても吐くことはなかった為、空腹もありそうめんと大根をやわらかく煮たものを食べさせました。 このまま嘔吐や下痢がなければ、自宅で様子見てよいでしょうか?昨日水分をとらなかったこともあり、口渇が強いです。いつから普通に飲ませてもよいですか? 処方された薬はどうすればよいでしょうか?

1人の医師が回答

子どもの長引く蕁麻疹

person 10歳未満/女性 -

3歳の女の子の蕁麻疹についてです。お忙しいかとは思いますがアドバイスよろしくお願い致します。 5/27 外陰炎・膀胱炎→完治頃6/3 蕁麻疹の始まり(顔以外) 6/5 小児科にてザジテンDS0.1% 6/9 鼻水、鼻詰まりも開始。 ザジテンDS0.1%、ワイドシリン細粒、セレスタミン配合シロップ 6/12 ザジテンDS0.1%、セレスタミン配合シロップ 6/13 顔にも出始める 6/15 皮膚科へ変更→ザイザルシロップ0.05%、ポララミンシロップ0.04%、レスタミンコーワクリーム +耳鼻科にて→メイアクトMS小児用細粒10%、レベニン散、オノンドライシロップ10% 6/20 皮膚科→アレジオンドライシロップ1% +耳鼻科→メイアクトMS小児用細粒10%、レベニン散、オノンドライシロップ10%、ニポラジン小児用細粒0.6%、ムコダインDS50% 蕁麻疹…盛上がりがない赤い湿疹が出たり消えたり場所をかえて出ます。痒くはないようです。 もうすぐ蕁麻疹が出始めて1ヵ月になるので焦ってます。 気長に治療するしかないのでしょうか。どこに病院をかえても変わらないのでしょうか…。 また、食物アレルギーなどのようにアナフィラシーショック?のような呼吸困難に陥るような事もあるのでしょうか? 何が原因かも分からないので避けようがなく…どうしてイイか分かりません。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

幼児が抗生物質サワシリンを服用したことについて

person 乳幼児/男性 -

1歳と3ヶ月の幼児についてです。昨日の夕方16時頃、38度の発熱があり、小児科を受診しました。受診時には、熱は下がっており、37.4度でした。インフルエンザ陰性で、風邪とのことでした。その際、サワシリン細粒10パーセント100mgとミヤBM細粒を処方されました。一日3回飲む薬です。熱もないため昨夜と今朝は、薬は飲ませませんでした。本日、再診日だったので、小児科を受診しました。熱は平熱です。再びインフルエンザの検査をし、陰性でした。風邪との診断でした。鼻水がでるためポララミンシロップ0.04パーセントとムコダインシロップ5パーセントが処方されました。一日3回飲む薬です。医師からは昨日処方した薬と一緒に服用するようにとのことでした。本日の昼、夜と2回服用しています。3つ質問があります。サワシリンは、抗生物質なのですが、幼児が服用しても、身体や脳に悪影響は、ないのでしょうか。幼児の身体や脳に障害が起こったり、後遺症が残ったりしないでしょうか。2つ目は、現在サワシリンを2回服用しましたが、2回の服用でサワシリンを飲むのをやめてもよいでしょうか。やめた場合、幼児の身体に悪影響は、あるのでしょうか。サワシリンは、4日分処方されています。3つ目は、現在、幼児は、平熱で、鼻水がでている状態です。他の症状は、ありません。4種類の薬を飲み続けた方がよいのでしょうか。薬は4種類とも4日分でています。3日後の金曜日が再診です。心配です。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

幼児のサワシリン細粒服用について

person 乳幼児/男性 -

1歳と3ヶ月の幼児についてです。昨日の夕方16時頃、38度の発熱があり、小児科を受診しました。受診時には、熱は下がっており、37.4度でした。インフルエンザ陰性で、風邪とのことでした。その際、サワシリン細粒10パーセント100mgとミヤBM細粒を処方されました。一日3回飲む薬です。熱もないため昨夜と今朝は、薬は飲ませませんでした。本日、再診日だったので、小児科を受診しました。熱は平熱です。再びインフルエンザの検査をし、陰性でした。風邪との診断でした。鼻水がでるためポララミンシロップ0.04パーセントとムコダインシロップ5パーセントが処方されました。一日3回飲む薬です。医師からは昨日処方した薬と一緒に服用するようにとのことでした。本日の昼、夜と2回服用しています。3つ質問があります。サワシリンは、抗生物質なのですが、幼児が服用しても、身体や脳に悪影響は、ないのでしょうか。幼児の身体や脳に障害が起こったり、後遺症が残ったりしないでしょうか。2つ目は、現在サワシリンを2回服用しましたが、2回の服用でサワシリンを飲むのをやめてもよいでしょうか。やめた場合、幼児の身体に悪影響は、あるのでしょうか。サワシリンは、4日分処方されています。3つ目は、現在、幼児は、平熱で、鼻水がでている状態です。他の症状は、ありません。4種類の薬を飲み続けた方がよいのでしょうか。薬は4種類とも4日分でています。3日後の金曜日が再診です。心配です。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

幼児にフスコデ配合シロップは安全ですか?

person 乳幼児/男性 -

処方された薬について教えて下さい。 1歳8ヶ月の息子が咳をするようになり鼻水も出ている為、自宅近くのかかりつけ小児科で受診しました。 風邪をひいてしまったようで、吸入をかけてくれ、フスコデ配合シロップを処方してもらいました。 翌日、咳は少し良くなったのですが、今度は熱が出て39度近くでました。同じ病院に行きましたが駐車場が満車で停められず雨も酷くなってきたので、空くのを諦めて違う小児科病院に行きました。 そこで前日に処方されたシロップ薬はこれですと医師に見せたところ、「これは小児科ではほとんど出す事のない薬。小さい子供には麻薬だから飲ませてはダメ!」と言われました。気管支炎気味、喘息の心配も無い訳ではないので、今週末にでも検査してみてもいいかも、と診断されました。 別の薬をもらって飲ませているのですが、日が浅いのもあると思いますがあまり良くなりません。 もらった薬は、 ⑴ジスロマック細粒小児用10% ⑵ポララミンシロップ0.04% ⑶メプチンシロップ ⑷レフトーセシロップ0.5% ⑸小児用ムコソルバンシロップ0.3% ⑹テオドールドライシロップ20% ⑺カロナール細粒20% 最初に診てもらった近くの病院は、内科、小児科、皮膚科があり、麻薬だと言った病院は小児科、アレルギー科の専門です。 私としては、いくらなんでも麻薬と呼ばれるくらい子供に良くない薬を処方しないだろうと思っているのですが、本当のところどうなのでしょう?

1人の医師が回答

原因不明のじんましん

person 乳幼児/男性 -

2歳になったばかりの子供のじんましんについての相談です。 約2ケ月くらいから、汗疹ができ始めて皮膚科に行きました。処方された軟膏により良くなりました。それから数週間?くらいしてから、突然じんましんが出るようになりました。 汗疹のような白い湿疹が出ていてそれを掻くと、蚊に刺されたように腫れるようになりました。 その後だんだんとひどくなり、何か外的な刺激に反応するようになり、食事中の箸やスプーン、フォークで口の周りに当たるだけで、唇が腫れてきたので、母子手帳に載っていた、症状相談みたいなところに、電話して相談したところ「緊急性が高いので、すぐに救急車か小児科に電話して下さい」と言われので、小児科に駆け込みました。 本人は至って元気で特別喉や肺がゼイゼイしたりと緊急性ではないと言う事で、[セルテクトドライシロップ2%]と[レスタミンコーワクリーム1%]を処方され一週間飲みましたが、改善されたかったので、再診察して頂き前回の[セルテクト‥]に続き、[ポララミンシロップ0.04%]を8日分のみました。それで少し落ちついてきたので、血液検査をして[セルテクト‥]を引き続きのんでいる状況です。 血液検査の結果は何もアレルギー反応がありませんでした。 今後どういって治療していったらいいでしょうか? まだ2歳なので、このままずっと薬をのみ続けても体に負担がかかったりしませんか?それと、小児科を変えて診察してみた方がいいですか? 長々わかりずらい文章ですみません。 ご回答お願いします。

1人の医師が回答

熱がなかなか下がりません.......

person 40代/女性 -

1歳になりたての男の子を育児しております。新米母です。今日を含めて3日間高い熱が続いております。最初は保育園から帰って来て鼻の下がカピカピになっておりました。しかし保育園まだ慣れず馴染めず泣いていたからだろうと思っておりました。次第に鼻水が悪化し4日前、夜中嘔吐しました。鼻水が喉に回り咳き込んだのだと思いました。しかし3日前11/29(金)昼から夕方抱っこしていたら発熱に気づき熱を測ったら38.5℃ありました。小児科を受診し、緩和薬のシロップ ・ポララミンシロップ0.04%3mL ・メジコン配合シロップ5mL ・ムコダインシロップ5%5mL 7日分と、 ・アルピニー座薬100を5個処方されております。インフルエンザの検査は陰性でした。今晩、39.0℃の発熱があり座薬を使うべきか悩んでおります。今は、水枕に少し氷を少し入れタオルを巻いて枕にして寝ております。嘔吐下痢はありません。 対処方法についてアドバイスをいただきたいです。と言いますのは、医師によって処方や考え方が違い戸惑っているからです。 a)風邪の症状くらいで最初から「抗生物質」を使うのはナンセンス、「免疫」が出来ないから・・・。薬は「毒」と言われたり、、 b)最初から「抗生物質」を処方してくださる先生もいらっしゃいます。 c)どちらも間違いでは無いと言われる先生もいらっしゃいます。 素人の新米母はどう理解したら良いですか?子供はこれから保育園に通わせる予定なので免疫はつけてあげたいですが、男の子なので高熱が心配です。 アドバイスいただけたら助かります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)