ポララミンシロップ0に該当するQ&A

検索結果:129 件

幼児にフスコデ配合シロップは安全ですか?

person 乳幼児/男性 -

処方された薬について教えて下さい。 1歳8ヶ月の息子が咳をするようになり鼻水も出ている為、自宅近くのかかりつけ小児科で受診しました。 風邪をひいてしまったようで、吸入をかけてくれ、フスコデ配合シロップを処方してもらいました。 翌日、咳は少し良くなったのですが、今度は熱が出て39度近くでました。同じ病院に行きましたが駐車場が満車で停められず雨も酷くなってきたので、空くのを諦めて違う小児科病院に行きました。 そこで前日に処方されたシロップ薬はこれですと医師に見せたところ、「これは小児科ではほとんど出す事のない薬。小さい子供には麻薬だから飲ませてはダメ!」と言われました。気管支炎気味、喘息の心配も無い訳ではないので、今週末にでも検査してみてもいいかも、と診断されました。 別の薬をもらって飲ませているのですが、日が浅いのもあると思いますがあまり良くなりません。 もらった薬は、 ⑴ジスロマック細粒小児用10% ⑵ポララミンシロップ0.04% ⑶メプチンシロップ ⑷レフトーセシロップ0.5% ⑸小児用ムコソルバンシロップ0.3% ⑹テオドールドライシロップ20% ⑺カロナール細粒20% 最初に診てもらった近くの病院は、内科、小児科、皮膚科があり、麻薬だと言った病院は小児科、アレルギー科の専門です。 私としては、いくらなんでも麻薬と呼ばれるくらい子供に良くない薬を処方しないだろうと思っているのですが、本当のところどうなのでしょう?

1人の医師が回答

原因不明のじんましん

person 乳幼児/男性 -

2歳になったばかりの子供のじんましんについての相談です。 約2ケ月くらいから、汗疹ができ始めて皮膚科に行きました。処方された軟膏により良くなりました。それから数週間?くらいしてから、突然じんましんが出るようになりました。 汗疹のような白い湿疹が出ていてそれを掻くと、蚊に刺されたように腫れるようになりました。 その後だんだんとひどくなり、何か外的な刺激に反応するようになり、食事中の箸やスプーン、フォークで口の周りに当たるだけで、唇が腫れてきたので、母子手帳に載っていた、症状相談みたいなところに、電話して相談したところ「緊急性が高いので、すぐに救急車か小児科に電話して下さい」と言われので、小児科に駆け込みました。 本人は至って元気で特別喉や肺がゼイゼイしたりと緊急性ではないと言う事で、[セルテクトドライシロップ2%]と[レスタミンコーワクリーム1%]を処方され一週間飲みましたが、改善されたかったので、再診察して頂き前回の[セルテクト‥]に続き、[ポララミンシロップ0.04%]を8日分のみました。それで少し落ちついてきたので、血液検査をして[セルテクト‥]を引き続きのんでいる状況です。 血液検査の結果は何もアレルギー反応がありませんでした。 今後どういって治療していったらいいでしょうか? まだ2歳なので、このままずっと薬をのみ続けても体に負担がかかったりしませんか?それと、小児科を変えて診察してみた方がいいですか? 長々わかりずらい文章ですみません。 ご回答お願いします。

1人の医師が回答

熱がなかなか下がりません.......

person 40代/女性 -

1歳になりたての男の子を育児しております。新米母です。今日を含めて3日間高い熱が続いております。最初は保育園から帰って来て鼻の下がカピカピになっておりました。しかし保育園まだ慣れず馴染めず泣いていたからだろうと思っておりました。次第に鼻水が悪化し4日前、夜中嘔吐しました。鼻水が喉に回り咳き込んだのだと思いました。しかし3日前11/29(金)昼から夕方抱っこしていたら発熱に気づき熱を測ったら38.5℃ありました。小児科を受診し、緩和薬のシロップ ・ポララミンシロップ0.04%3mL ・メジコン配合シロップ5mL ・ムコダインシロップ5%5mL 7日分と、 ・アルピニー座薬100を5個処方されております。インフルエンザの検査は陰性でした。今晩、39.0℃の発熱があり座薬を使うべきか悩んでおります。今は、水枕に少し氷を少し入れタオルを巻いて枕にして寝ております。嘔吐下痢はありません。 対処方法についてアドバイスをいただきたいです。と言いますのは、医師によって処方や考え方が違い戸惑っているからです。 a)風邪の症状くらいで最初から「抗生物質」を使うのはナンセンス、「免疫」が出来ないから・・・。薬は「毒」と言われたり、、 b)最初から「抗生物質」を処方してくださる先生もいらっしゃいます。 c)どちらも間違いでは無いと言われる先生もいらっしゃいます。 素人の新米母はどう理解したら良いですか?子供はこれから保育園に通わせる予定なので免疫はつけてあげたいですが、男の子なので高熱が心配です。 アドバイスいただけたら助かります。

5人の医師が回答

0歳1ヶ月の服薬に関して(鼻水の薬)

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。 一昨日の夜なのですが、1歳0ヶ月の赤ちゃんの右耳に臭いのある白いカスが付いていて、心配で耳鼻咽喉科を受診しました。 肝心の右耳は問題なく、白いカスの正体は分からず、石鹸だったのかな?と思うのですが、先生も特に何もおっしゃっていませんでした。 (付いていたのは耳の穴周辺のみで、色は真っ白、臭いがありました。気づいたのは入浴後です) ところが反対の左耳が、鼓膜の内側に水が溜まって見えると言われてしまい、鼻水が鼓膜の方まできていると言われました。 ビックリしてしまい言われたことをあまり良く覚えておらず申し訳ありません。 それと言うのは、中耳炎になっているわけではないのでしょうか? 水が溜まっているという意味がよく分からず心配です。 また、お薬が処方されたのですが、また生後1ヶ月の赤ちゃんに薬を飲ませることに抵抗がある事を伝えると、心配なら飲ませなくてもいいけど、必ず家で鼻水を吸うようにと言われました。 そう言われても自宅ではなかなか難しく、メルシーポットという鼻吸い器を使ってもほとんど取れず、繰り返し使用するのも嫌なので悩んでいます。 鼻水がそこまで酷いようには見えないのですが、授乳中に時々ズビズビはしているみたいです。 近いうちにまた受診するつもりでいるのですが、この月齢での薬の服用は問題ないのでしょうか? 処方されたのは ムコダインシロップ5% 3ml ポララミンシロップ0.04% 2ml です。(写真添付) お聞きしたいのは 1、上記の薬の服用は問題ないか 2、鼓膜の内側に水が溜まって見えるとはどういう意味なのか(中耳炎なのか?) 3、生後1ヶ月で中耳炎はありえるか 4、右耳の白いカスは何の可能性があるか です。 お忙しい中色々お聞きしてしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

乳児脂漏性湿疹について

person 30代/女性 - 解決済み

生後4ヶ月の子どもの事です。湿疹が顔に出て、最初小児科で乳児湿疹と言われてフェナゾールを塗って様子をみていたのですがよくならず、お腹や頭まで広がって、かきむしるようになったため皮膚科に受診し、乳児脂漏性湿疹と診断されました。 リドマックスコーワローション0.3%、アルクロメタゾンプロピオン酸エステル軟膏0.1%、ポララミンシロップ0.04%が出ました。塗り薬はお風呂の後に、飲み薬は夜の授乳前に飲ませています。お医者様には、飲み薬はとりあえず1日一回で、様子をみましょうと言われ、発疹がひけば塗るのをやめてよいと言われました。 1.だいぶ発疹がひいたので、薬をやめようと思っていたら、お腹にまた出てきてしまいました。最初の頃よりはひどくはないのですが、どのくらい続いたら再度受診した方が良いでしょうか。受診して1週間くらい経過するのですが、まだいただいた薬を塗り続け様子をみてていて大丈夫でしょうか。 2.ステロイドを塗り続け、体への影響は大丈夫でしょうか。 3.この湿疹は繰り返すのでしょうか。いずれ治るのでしょうか。 4.眉毛あたりも、発疹が出てだいぶ痒そうだったので塗り薬を塗っていたのですが、目に近いですが大丈夫でしょうか。 5.食事を気をつけるようにしており、チョコは元々食べていないのですが、その他ナッツ類を控える等しました。他に気をつけた方が良い食材等あるでしょうか。 6.この時期は肌は乾燥しないと皮膚科のお医者様に言われ、保湿は化粧水程度のようなもので少しで良いと言われたのですが、以前助産師さんには冬は保湿をしっかりするように言われました。どちらが正しいのでしょうか。もし保湿するなら、オイル、クリーム等どのようなタイプが良いのでしょうか。 7.石けんで洗うようにしたのですが、その他気をつけた方が良い事はあるでしょうか。

2人の医師が回答

乳児湿疹

現在3ヶ月の男の子の母親です。生後1ヶ月位から、頬や顔に湿疹が出始めて、生後3ヶ月前には、湿疹がひどくなってきたので皮膚科を受診しました。症状は、主に頬、顔全体、耳の裏側、に湿疹があります。湿疹は赤く細かい湿疹です。あとは、鳥肌みたいに赤くはないのですが、ブツブツした細かい湿疹が多くあります。肌の質感は頬はザラザラしています。体はしっとりしていて、問題ありません。耳はザラザラしていません。化膿している所もありません。皮膚科で処方されて使用している薬は、(1)塗り薬:スタデルム軟膏5%+亜鉛華10%単軟膏(コザカイ・M) (2)飲み薬:ポララミンシロップ0.04%  です。診断は「乳児湿疹」です。薬は使用し1日目で湿疹はほぼなくなりました。ガサガサしていた皮膚も自然にむけました。しかし数日前から、塗っているのに赤い湿疹が広い範囲にと、鳥肌のような赤くない湿疹が増えてきました。眠い時によく顔をかじっています。薬の使用期間はH19.11.21〜使用しています、現在11日目になります。鳥肌のような赤くないブツブツの湿疹はなんでしょうか?薬にかぶれているのでしょうか?あと、スキンケアですが、市販のベビーローションを使用していましたが、皮膚科の先生からそれが合わないのかもしれないので使用を辞めるよう言われ、今、スキンケアは処方された薬しか使用していません。なかなか治癒するようには思えません。アトピーではないかと、心配の日々です。家族暦は、主人が小児の頃にアレルギー性鼻炎、現在は治癒しています。私は、花粉症、金属アレルギーがあります。現状ここに記した通りですが、アトピーの可能性はありますか?長くても乳児湿疹ならばどのくらいで治癒しますか?赤くないブツブツの細かい湿疹はなんでしょうか?良くなったり、悪くなったりで、心配で落ち込んでいます。

2人の医師が回答

6ヶ月赤ちゃん 咳が続いています

person 乳幼児/女性 -

こんにちは。 6ヶ月の赤ちゃんのことで質問です。 1ヶ月ほど前から鼻水が出始め、先週の金曜日に鼻水に加え咳がひどくなった為、かかりつけの小児科へ行きました。 「鼻水が喉に流れ込むことによる咳と軽い気管支炎」との診断でした。 ・ 小児用ムコソルバンDS ・ メプチン顆粒0.01% ・ ムコダインDS50% を処方してもらいましたが粉薬が飲めず、ほとんど吐いてしまいました。 今週月曜日に不活化ポリオの予防接種の予約をしていたため、同じ病院へ行きました。 予防接種の前の診察で、咳が良くならないことを伝え見てもらいましたが、前回と同じ診断で薬はシロップに変えるとのことでした。 ・アスベリンシロップ0.5% ・ポララミンシロップ0.04% ・メプチンシロップ ・小児用ムコソルバンシロップ を処方され飲ませていますが今現在、悪化もせず良くもならずといった感じです。 咳は明け方がひどく、一度出始めるとずっと咳き込んでいます。ゼーゼーした咳です。痰がからんでいると思います。 今朝咳き込み過ぎて大量に吐きました。 熱はなく、機嫌はいい時が多いです。 多少授乳の時に苦しいようで飲みにくそうにしています。いつもより一回で飲む量が少なく感じます。 もう少しこの薬で様子を見てもいいでしょうか?それとも総合病院などの大きい病院で検査してもらった方がいいですか? かかりつけ医は、信頼している先生なのですが検査などは特にしてくれていません。胸の音を聞いて喉を見るぐらいです。 基本的に薬は必要最小限しか出さない方針の先生です。 熱はなくても肺炎などになっている可能性はありますか? 小さい体で咳き込んでいるのを見ているのが辛いです。 何か家での生活で気をつけることはありますか?湿度は50〜60%になるようにしています。 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

1歳8ヶ月の娘の蕁麻疹が治らない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

体重10kg、1歳8ヶ月の娘の蕁麻疹について。 初めて蕁麻疹が出たのは生後8ヶ月頃でした。 そこから蕁麻疹が出ては薬を飲んで治して、薬をやめたらまた時間が経つと蕁麻疹が出て薬を飲んで…の繰り返しの日々で大体1ヶ月おきに小児科に通っています。 ずっとザイザルシロップ0.05 2.5ml 1日2回を処方されていましたが、思い切って小児科を変えました。以下が処方された薬です。 2月6日 ゼスラン小児用シロップ0.03 6ml(風邪を引いていた時に処方されました) 3月3日 ザイザルシロップ0.05 2.5ml 1日1回 3月15日 ザイザルシロップ0.05 2.5ml 1日2回 3月25日 ゼスラン小児用シロップ0.03 2ml 1日2回 4月2日 ゼスラン小児用シロップ0.03 4ml 1日2回 4月10日 ニポラジン小児用シロップ0.03 4ml 1日2回 ここで落ち着いて1週間以上蕁麻疹が出なかったので一度シロップをやめましたが、5日後にまた蕁麻疹がでました。 蕁麻疹はお風呂後に酷く掻きむしり、引っ掻いたような蕁麻疹が出ることが多いのですが、時間帯関係なく1日2,3回体を掻きむしることもあります。 そこで追加で ニポラジン小児用シロップ0.03 4ml 1日2回 ポララミンシロップ0.04 2ml シメチジン錠200mg 1錠を1ヶ月分処方されました。 ニポラジン小児用シロップを飲んでいれば蕁麻疹は出ませんが、治りきらないからとのことでした。アレルギーの検査は8ヶ月ごろに受け、何もありませんでした。 1.この年齢に対してお薬が多いのではないか 2.こんなにも蕁麻疹が治らないということは慢性化してしまっているのではないか? 3.こんなにも蕁麻疹が治らないということはあるのか? 4.思い切ってまた小児科を変えるべきなのか?

4人の医師が回答

中耳炎治療中に薬による蕁麻疹?

二歳の息子が中耳炎で治療中です。7/11から7/15まで小児科でもらった以下の薬を毎食後(14日〜15日は朝晩二回)服用していました。サワシリン細粒10%(、ミヤBM細粒、ムコダインシロップ5% 、ジコン配合シロップ 4ml、ポララミンシロップ0.04%. 4ml 7/16から耳鼻科でもらった以下の薬の薬を服用しました。クラリスドライシロップ10%小児用0.6g 朝食後一日一回、メチスタシロップ小児用5% 朝晩食後一日二回 7/17息子が朝起きたら、両方の足首の内側と両ひざに蕁麻疹のような物を発見。 蕁麻疹は蚊に刺されたあとのように丸く盛り上がった形状のものが大小10個くらい密集してました。大きいものは直径5mm、小さいものは2mm程度でした。この時は赤み無し。息子は少しだけ痒そうでした。起きて一時間ほどで蕁麻疹は消える。薬をもらった耳鼻科を受診しましたが、以前にも処方して問題なかった薬だから大丈夫。薬を飲ませるようにと指示され、帰宅後朝の分の薬を飲ませました。 夕方5時から8時まで眠って起きたら、38度9分の熱があり、再び蕁麻疹を発見。朝と同じ形状で少し赤みがあり、朝と同じと場所に加え両腕両肘、手首、首のあたりにも出る。朝よりもかゆそう。起きて2時間ほどで消えた。今まで食べ物で蕁麻疹が出たことはなく、未経験の食品も食べさせいない。以前大丈夫だった薬でも副作用が出ることがあると書いてあるHPを見て心配してます。夜は薬は飲ませませんでした。息子の機嫌は良いです。熱は17日夜11時半には37度6分まで下がりましたが、いま(18日朝4時また上がっているようです。以下質問です。(1)蕁麻疹はお薬によるものでしょうか? (2)上記の薬の中で蕁麻疹原因はどれでしょう? (3)耳鼻科で発熱したら受診するように言われています。耳鼻科へいくべきですか?よく行く小児科にはアレルギー科もあり、小児科も受診したいです。どちらを受診すべきでしょう。二軒いくとしたらどちらを先にするべきですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)