ポリに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

全身精密検査の結果について アドバイスください。

person 30代/男性 -

36歳男です。海外で生活をしておりましたが、体調を崩し、帰国しました。 癌が不安だったので、全身の精密検査をしました。結果がこちらです。 ・脳   大脳白質病変あり ・口腔  歯周病あり、虫歯多数 ・咽頭  咽頭炎あり ・甲状腺 不明 ・心臓  異常なし ・肺   リンパ節6mmあり ・食道  バレット上皮あり ・胃   胃炎、胃底腺ポリープあり、ピロリ菌なし ・肝臓  肝嚢胞1mmあり ・胆嚢  胆嚢ポリープあり ・膵臓  膵嚢胞1-2mmあり ・腎臓  右腎5mm、左腎21mmの嚢胞あり ・大腸  ポリープ3つあり(SSL12mm,線種5mm,過形成ポリープ5mm)、大腸憩室炎あり ・膀胱  反応性尿路上皮細胞あり ・前立腺 異常なし 今の私の体の状態について、先生方のご知見・ご経験から、以下3点、客観的に教えてもらえますと嬉しいです。 ●同世代でここまで検査する人間はなかなかいないと思いますが、私は同年代の平均と比較して、普通ですか?異常ですか?健康なほうでしょうか?老化が早いほうでしょうか? ●これから健康に気を付けていきたいと思いますが、私が今後生きていく上で、最も気をつけるべき・注意するべきはどこの部位でしょうか? ●喉のつまり、吐き気、腹痛、だるさ、微熱、楽しめない、瞼・眼が重い・虚ろなどの症状が残っていますが、影響していそうな部位はありますか? これまでの生活を見直し、今後に活かしていく上で、率直に教えてもらえましたら嬉しいです。

2人の医師が回答

大腸憩室が無くなった?

person 40代/女性 - 解決済み

30代より下腹部痛、便秘と下痢を繰り返す、膨満感があり、上腹部でも逆流性食道炎の既往、現在は機能性ディスペプシアの診断を受け消化器内科にかかっています。 大腸内視鏡について質問です。 2010年 大腸内視鏡1回目ー異常なし。(上記下腹部の症状で辛かったため検査) 2012年 2回目ーポリープ(良性)切除、憩室あり。(ゼリー状の血がついた便が出て、便潜血陽性のため) 2016年頃 3回目ーポリープなし、憩室あり。(上記下腹部の症状で辛かったため検査。便潜血陰性) 2022年 4回目ーポリープなし、憩室あり。(上記下腹部の症状で辛かったため検査。便潜血陰性) 今年も引き続き上記下腹部の症状で辛かったため、(検診の便潜血は陰性でしたが)5回目の検査を受けたところポリープなし、憩室も無かったと言われました。 なお、引っ越し等の事情で、1回目〜今回までそれぞれ全て違う医師が実施しています。 「憩室は無くなることはない」とネットやこちらのサイトの回答にあるので、実際は憩室は存在し、検査時の見落としということでしょうか? とすると今回の検査では他にもガンなどの見落としがあるのでは、、、と不安になりました。 念のため、もう一度別のクリニックで大腸内視鏡を受けるなどした方が良いのでしょうか? または、3年後くらいにまた検査を受けるくらいで大丈夫でしょうか。

2人の医師が回答

胃痛、胸焼け、ストレスについて 胃カメラ

person 40代/女性 - 解決済み

先月相談しましたが、引き続きご相談です。 2月中期より 胸焼けや軽い胃痛 消化器内科を受診しました。 先生曰く逆流性食道炎ではないかとの事でしたが、去年定期検診で胃カメラを受けていなかった為胃カメラ検査をしました。 以前より胃底腺ポリープがあるのはわかったおりました。 今回の胃カメラで生検を始めてされ しかも4箇所も生検しています。 先生は大きな病気ではないが、 炎症があった為念のために検査に出している。あまり気にしなくていいだろうという感じに仰っておられました。 始めて見る写真で、インターネットで調べて 胃がんや十二指腸腫瘍など気になり出して不安です。 胃がんの可能性があるような画像でしょうか。 食欲もありますが、以前よりは多少満腹になるのが早い気がします。また、今年1月の初旬から色々と不安やストレスになる出来事があり普段も仕事などでストレスを感じていまさ。 ストレスによる胃炎や胃痛は、時差で起こる事もあるのでしょうか? 今はラフチジンを処方されて かなり症状は軽くなっていますが、検査結果が不安です。 よろしくお願いします。 下記は、胃カメラの診断内容です。 咽頭:可視範囲異常なし 食道:SCJに明らかな粘膜傷害なし U-SSBEあり食道裂子ヘルニアなし 胃:萎縮性変化なし、胃角部RACあり、 Hp未感胃S/O 稜線発赤を認める 幽門前部小に単発性のびらんを認め生検1 噴門部~胃体部には大きさ約4mm以下のポリープを散見 噴の発赤調のポリープから生検3 体上部小前壁寄りの自然出血を認めるポリープから生検2 十二指腸:球部には異所性胃粘膜S/Oの小降起散見。SDA越えてすぐに隆起・粗造粘膜→主乳頭かの為生検施行4 【内視鏡診断】#表層性胃炎#胃びらん#胃底腺ポリープ#十二指腸異所性胃粘膜

4人の医師が回答

γ-gtpの値が下がらない

person 40代/男性 -

γ-gtpの値が下がりません。 2023年の12月にγ-gtp100を超え、2024年の2月にはγ-gtp197になりました。 近くの消化器内科で腹部超音波検査、大学の附属病院でmrcpをうけましたが、いずれも異常は見つかりませんでした。経過観察となり、2024年5月と8月の血液検査ではγ-gtp110くらいで引き続き経過観察になりました。 今年になり2025年2月に、自宅近くの肝臓専門医を改めて受診したところ、γ-gtpは200になってしまいました。同時に腹部超音波検査をしたところ、胆嚢ポリープ4ミリが一つ見つかりましたがその他異常は見当たらないとのことでした。ポリープはおそらくコレステロールによるものではとのこと。γが高い理由は不明で、3ヶ月後に経過観察となりました。 なお、ほかの肝機能ast alt alpなどは基準値以下です。またB型C型肝炎、抗核抗体、ミトコンドリアも陰性でした。飲酒もめったにせず、BMIも22です。 以下、質問ですが 1. 上記のような経過ですがγ-gtpについては経過観察もあり得るところでしょうか。昨年も197になったことはありますが、200は少し高すぎるようにも思い不安です。あとは肝生検するしかないですか? 2.今回は計測していませんが、昨年はigg4が基準値を超えていると指摘されていたのですが、γ-gtpと関係ありますか(mrcpでは胆管に異常なかったので関連不明となりました)。 3. 今回、胆嚢ポリープ4ミリが見つかったのですが、2024年4月のmrcpでは指摘されず、今回突然指摘されました。このように昨年なかったのに突然ポリープが見つかることもよくありますか?また経過観察以外に何かとれる方法はあるのでしょうか。 4. 胆嚢ポリープはγ-gtp高値と関連しますか。

4人の医師が回答

2週間前に始まった便秘について

person 60代/男性 - 解決済み

2ヶ月前から仕事、住居地が大きく変わり、通勤手段や時間も極端に変わりました。睡眠時間は5〜6時間(途中目覚む、トイレあり)。就寝22時起床4時(それまでは就寝24時起床6時半)。通勤は1時間強(電車徒歩、歩数ゆっくり4000歩。それまでは、徒歩3分、200歩)。朝食は野菜をしっかり摂り、若干摂取から出勤まで短時間(15〜20分)です。 自分では、以前より健康的な生活かと思っており、これまで便通で困ったことは大腸ポリープのあった数ヶ月前から肛門で詰まってしまって、出にくくなり、腹痛を感じた1年半前くらいの記憶以外には、あまり記憶なく、ほぼ、力むことなく、スッキリ1日2〜3回色、形とも問題なく過ごしておりました。転居後も今回の突然の便通までは、スムーズで、適度の運動と食事が良かったかと、減量も2kg達成し、喜んでいました。が、ここ2週間、便座に座ってもガスだけ、あるいは、わずかな軟便、コロコロ便が少量という感じで、食べる量が変わらないため、体重も戻ってしまいました。肛門で詰まっている感じは、1年半前に便潜血検査で陽性が出て、半月後に大腸内視鏡検査で6mmと9.5mmのポリープがあった時と同じ感じです。1年半前のポリープは、切除し、病理検査では腺腫(良性)ということでした。ただ、9.5mmの方はポリープの付け根も検査で良性とありましたが、6mmの方は良性と思われるとあり、若干不安でしたが、手術したクリニックは10年前も検査し、他の医療機関からも診断が的確な医師と評判であることと、痛み止など全くない中で、痛くない検査でしたので信頼はしています。しつこい便秘ですが、いつかは出るだろうと思って、普段通りに便座にはすわるようにはしています。大腸ポリープも見逃しがなければ、2〜3年後に検査しましょうと言われていますので、来年半ばくらいに考えていますが、いずれ便通は戻るでしょうか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)