検索結果:100 件
15日にカップ麺の湯で火傷して「小児科・外科」を受診しました アゼノールを塗り包帯を巻き様子をみることに 翌日は綺麗になってきてたのですが、次の日に水膨れが出来てまたアゼノールと包帯で処置 毎日通院して「ほぼ大丈夫」という事だったのですが、綺麗になったかと思うとまた赤くなってたりで心配です ...
1人の医師が回答
左手の人差し指の腹に、直径6~7mmの水ぶくれが出来てしまいました。 すぐにぬるま湯で温め、擦らないように水分を拭き取り、絆創膏のガーゼ部分にあらかじめメモA軟膏を塗り、T字に細工した絆創膏で覆い、濡らさないようにして過ごしています。 おかげさまで悪化もひどい痛みもない...
4人の医師が回答
受傷後3日後ぐらいに郵便物(封筒)を開ける際、のりを剥がす時、バンドエイドを外した状態で傷のある指で2回ぐらい強く引っ張って傷口が封筒に擦れたので細菌感染したかもと思い、メモA、をぬり、その後ナジフロクリームを塗っていたのですが、バンドエイドがなくなった為、ハイドロコロイドパットと...
40才の姉が先日受けた子宮頚がんの円錐切除の病理所見に pT1a1 , v(-) , ly0 , 断面陰性 と書いてあります。 円錐切除で取りきれており浸潤はないと説明があったようです。 所見の意味をきいたようですが、メモを取り忘れてしまったようです。 pT1a1 , v(-) , ly0 , 断面陰性 ←意味を教えて下さい。 また、姉は未婚・子供無しで、当初は子宮摘出も考えておいて下さいといわれ、 今回、このような結果で子宮温存となったのですが大丈夫なのでしょうか?
精神科に通院しています。次回2回目の受診です。 受診時のメモが簡潔に書けず困っています。 限られた診療時間のなかで、どのように書いたら伝わるか、 分量はA4では多すぎる…等 医師側の目線でポイントをお教えいただけないでしょうか。 (1眠れない 2食欲が落ちた)程度にすべきでしょうか。 推敲してもA4用紙1枚の長文になってしまいます。 短文にすると、背景が伝わらず 長文にすると、全て読んでもらえなさそうで どうしたらよいか悩んでいます。
2人の医師が回答
今年初め頃から、仕事の事や親の介護の事、身内の事、色々重なり、心身共に疲弊しています。 最近、1カ月前ぐらいから左胸辺りに少し痛みの様な違和感があり、持続しています。 以前眼科の眼底検査で血管を見て動脈硬化がると言われた事があり、その時にどの程度の動脈硬化ですか?と眼科の医師に聞いたらメモでKW2aと書いたメモを渡されたました。血圧は特に高くはありません。 極度の精神的なストレスでぐっすり眠れない日々が続いているので、左胸の違和感が気になっています。 やはり動脈硬化などに関係した心筋梗塞や狭心症の症状の可能性はありますでしょうか?
5人の医師が回答
先月19日より、ニューロタン50ミリを飲み始め、血液検査の結果を聞きにいったらA1c8.1と判明して内服必要な糖尿病と診断されました。 その為26日からネルビス250ミリを飲み始めました。次回診察には食事内容をメモしていく事になってます。 言われたまま飲み始めて、血圧はいつ測っても120台/70台になって嬉しいのですが、ネルビスの効果が自分ではわからないので、ネルビスはどんなお薬なのか教えてもらえますか?
メンタルクリニックを転院します。 その際に、生い立ちや症状などのメモがあれば持ってきてほしいと書かれています。 それで、自分なりに、資料を作ってみました。 A4用紙で、ワードで作成しました。 内容は ・現在の精神状況と生活と成育歴(2枚) ・家族のこと(1枚の半分) ・今までの受診歴とその時の病名(1枚) ・躁転の経緯(2枚) ・現在の処方薬と、今後の治療の相談(2枚) A4用紙で、計8枚です。 どれも、びっしりは書いていません。 診察時間は1時間以上です。 読む時間は10分もないと思ってはいます。 これは資料としては多すぎでしょうか? やりすぎでしょうか? 初めて会う先生が嫌な気分にならないかが心配です。
3人の医師が回答
■セルフチェックの結果 https://www.selfcheck.askdoctors.jp/adhd/answer_result?answers=%257B%2522answer%2522%253A%257B%2522data%2522%253A%257B%2522version%2522%253A%25221.0%2522%252C%2522a%2522%253A%255B0%252C1%252C2%252C1%252C1%252C0%255D%252C%2522b%2522%253A%255B1%252C2%252C1%252C0%252C2%252C3%252C1%252C3%252C1%252C1%252C2%252C1%255D%257D%257D%257D ■医師に聞きたいこと・伝えたいこと 発達障害なのではないかと思い、受診前に相談させてもらいました。 ・もの忘れが多く、メモなどをしてもメモしたことすら忘れてしまう。 ・仕事の段取りが下手で、仕事でミスにつながることが多い。 ・ケアレスミスが多く、見直しをしたとしても、ミスをしていることが多い。 ・会議など話が長い時は、体がソワソワしたり、急に他のことが脳裏をよぎり集中が続かない。 ・打合せで指示等を受けたとしても、どうのように行動したらいいのかわからなくなる。 ・頭が堅いとよく言われ、自分がこうと決めたことに対して融通が聞かない。 ・興味を持ったものに対してはのめり込んで、時間を忘れたりする。 学生時代から感じ、就職してからも常に上記のことを感じながら生活しておりましたが、マイペースな個性と人より少し記憶力がないだけだと思っておりました。 前職の上司からは行動が遅いや爪が甘いなど指摘をよく受けておりましたが、 その後転職してからも同じようなことで叱責を受けることが多くなってきて、何か別の要因があるのではないかと考えるようになり投稿させていただきました。
先日、初めて尿潜血あり、細胞診断でclass3 a(異形細胞少量、経過観察とコメントあり)と出て、来月内視鏡する予定です。まだ先なのでそれから一週間後、セカンドオピニオン求め他病院を受診。細胞診断の結果class2(異形細胞認めず、細胞二個)と出て、次に腹部CT取りました。結果は未だですが、その際の撮影方針の先生のメモに、[普通CT後、何かあったら腎ダイナミック、何もなかったら全体造映剤CT]と記載あり、後に聞くとダイナミックCTはしなかった、とのこと。それ以上は何も聞けず。 ここでお伺いしたいのは、ダイナミックCTしなかった背景です。1仮に膀胱にガンが普通CTで出た場合、腎臓ダイナミックはしないものでしようか?膀胱と腎臓つながってるので腎臓しっかり見るのかなと。。2腎ダイナミックしなかった、ということは少なくとも腎臓には腫瘍等見つからなかったということでしょうか?3膀胱に見つかったので腎臓はダイナミックしなかった、ということでしょうか?4そもそもの撮影方針メモの[何もなかった]の対象は、一般的に腎臓もしくは膀胱尿管等全体どちらでしょうか?乱文すいません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 100
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー