メモAに該当するQ&A

検索結果:98 件

脳梗塞のリハビリ

person 60代/女性 - 解決済み

母の脳梗塞が再発し言語障害と右半身麻痺になりました。まだ治療中なのでどうなるかわかりませんが、特に言語障害について教えてください。 今後悪くなる可能性もあると聞いているので、症状が良くなると思っての質問です。 今は看護師の発声練習?みたいなもので「あ と、言ってみてください。もっと大きい声で!」と言うと母も空気音にはなってしまいますが、頑張って何かを言っている感じはあるので、大きな声で言えばこちらの言葉は理解はしているようです。 ただ、私が話しかけるとメモを見せながら、例えば「このAという歯医者さんにキャンセルの電話をすればいいの?」と聞くとうなずくのですが実際私がAの歯医者さんにキャンセルの電話をしたらAの歯医者にはそんな患者はいないと言われ、私が調べた結果正解はBの歯医者だった。と言う感じでした。 ただ、AとBの歯医者はどちらも名前が似ている感じもあるので母はうなずいたのかもしれないし、実は理解はしていなかったのかもしれません。 私が聞く質問が長すぎたのかもしれません。 こんな感じの状態で、多分左手は使えると思うから、例えば子供が覚えるあいうえおボードみたいので、私が質問したら、母にボードに書いてある、あいうえおを指で指してもらって会話するのもありですか? とにかく母と会話がしたいのです。 また、今は血液を溶かす点滴やら栄養剤やら繋がれてますが、多分繋がれたままの状態で手足を動かす運動と言葉の練習をしています。 流動食を始めたり、食べる練習、歩く練習、喋る練習は全ての点滴が取れてからですか? 今は、1日中寝たきりで起きてるのは1日に数分な感じです。 それとも点滴をしたまま、流動食、食べる練習、歩く練習、喋る練習などを行なっていくのでしょうか? 今、見てる限りだと今、歩く練習できるの?!と、疑問だたので、どんな状態になったらリハビリが始まるのでしょうか。

5人の医師が回答

5歳の女の子 続く腹痛

person 20代/女性 -

もともと便秘ぎみで毎日は出なくて2.3日くらいに1度の排便です。 6月頃からお腹が痛いと訴えるようになりかかりつけの小児科を受診しました。血液家検査で炎症反応?がないから便秘だろうとモビコールを処方されて服用しましたが症状かわらず、別の病院(a病院)にも行き整腸剤を貰って飲みきりましたが便秘は変わらず腹痛もほぼ毎日続いています。 6月20日頃からメモをつけだして、1〜10のうちどのくらい痛いかを聞くようにしました。 大体痛むのが食後や食事中、寝る前です。痛みの場所は真ん中らへん(腸?)といつも言っていて、おなかをへこますと痛くてへこまさないと痛い!という感じが多いです。へこまさなくても痛いと言う事もよくあります。痛さのレベルは1〜3です。痛む時間は数分〜40分ほどが多いみたいです。 月曜日にa病院に行きシロップでのお薬を処方されました。今の所症状やうんちの頻度は変わりません。 最初の症状から特にエコーなどの詳しい検査をされないので本当に便秘なのかな?と心配です。元々便秘ではありますがこんなに持続して痛みを訴える事がなかったのでとても心配です。 今日も夕食後にお腹をへこますと1痛くて気持ち悪いと言っていました。 しばらくしておさまったみたいですがとても心配です。 他に詳しい検査とかあるんでしょうか? 大腸がんなどなにか怖い病気ではと不安です。

7人の医師が回答

Aマンスン先生、風邪薬依存乗り越え方

person 40代/女性 -

Aマンスン先生こんばんは。あれから、何回か挑戦していますが、我慢の限界が来ると、パブロンを一包だけ、と、飲んでしまいます。そうすると、もう飲んでしまったから、と、数を増やしてしまいます。 そこで、前回2か月ぐらい辞めれた時の、始まりをどう乗り越えたのか?メモを見てみました。 すると、一日目は、ひたすら寝てます。で、二日と三日目は、たまたま、生理になったこともあり、鎮痛剤を2包飲んで、しのいでます。それからは、苦しくなく、2か月程辞めれました。 今日も、新たに挑戦中ですが、どうしても、苦しく限界がきたら、鎮痛剤を一包ニ包は、飲んでもいいでしょうか? もちろん、風邪薬の禁断症状が出るであろう、最初の三日間のあいだで、我慢できない場合だけです。 パブロンや、小児用風邪シロップの、コディンや、エフェドリンに、依存成分があると、自分なりに、勉強しました。 今、手元にある、鎮痛剤は、アセトンアミノフェン、エテンザミド、アセチル尿素、カフェインと書いてありますので、コデイン、エフェドリンは、含まれていません。 もちろん、鎮痛剤依存もあるのも、知っていますので、あくまで、風邪薬が欲しくて欲しくてたまらない時の、三日間を乗り切る為にだけです。

1人の医師が回答

ヤーズフレックス服用時間のズレと妊娠について

person 20代/女性 -

よろしくお願いいたします。 ヤーズフレックスを2年間服用しております。 ・今回の服用1日目は4/25(その前4日間に休薬、消退出血あり) 「12時間以上の飲み忘れ」はないものの、「2-4時間の服用時間遅れ」は5/15-22にあり、「最大6時間の遅れ」も5/21にありました。 服用開始から32日目(5/26)から4日間、6/2から3日間中出しをしました。 5/23からは、ほぼ定時で飲めています。 添付の写真は、ピルの服用時間のメモです。 【a】今回の服用時間のズレで排卵・妊娠することはあるのでしょうか? 念のため、6/9から休薬をし、出血の確認をしたいと思っております。 【b】今後の休薬で出血が確認できれば、妊娠は否定できると思ってよいでしょうか? 【c】ピル服用時間の誤差とは、前日の服用時間との差でしょうか? 今回の私の服用時間にかんしていえば、5/15-22は定時からは最大6時間ほど遅れていますが、前日との差では2,3時間です。 【d】ピルを理想的に飲んでも0.3%は失敗するそうですが、その0.3%はなぜ起こるのでしょうか? 毎日きちんと定時に飲み、嘔吐などがなければ、まず避妊できると思ってよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

部下のことで相談させてください

私は関西のある会社で管理職をしております。 当社は10人程度でやっている小さな会社なので、中途採用が多かったのですが、一昨年に大卒のA君を第2新卒という形で採用しました。彼は現在25歳です。ご両親は九州に健在で、兄弟は姉が2人で2人とも関東におり、彼は末っ子と聞いています。 他の社員は29歳〜65歳まで世代に偏りなくおります。 A君は良くいえばフレッシュ、悪くいえば世間知らずな感じで、何事にも「すごいですね」「ありがとうございます」「勉強になります」とポジティブな発言をするのですが、どうも表面だけのように感じられます。簡単な作業で必ずミスをし、同じミスを何度も何度も繰り返します。ハンコの押し間違い、封筒の入れ間違い、日付の入れ間違いなどの、高校生のバイトでもできるような作業でも間違えます。最初は1人で九州から都会に出てきて、いろいろ緊張も、なれないこともあるだろうからと大目にみていましたが、入社してほぼ2年経つ現在でも全く改善しません。 メモを取る、確認をする、優先順位をつける、など基本的なビジネススキルを何度も指導していますが、指導した時には良い返事をするのですが、全く身に付きません。ミスをしたその場で注意をすると、それほどキツく言うわけでもないのに、この世の終わりのような落ち込み様で、「自分はゴミのような人間です」など、自分のことを卑下する言葉を平然と言ったりします。 単にバカなのか?それとも何か心の病気で治療の余地があるのか、はたまたこちらが何か気を使えば改善できるのか、ご意見をいただけませんでしょうか。 以前に一度、心を病んで(順調にみんなと仲良く仕事をしていたのですが、ある日突然、何の前触れもなく「私には理解できない!」と叫んで退社し、連絡しても二度と出てこなかった・・・。)退職した者がいるので、こちらも少しナーバスになっているかもしれませんが・・・。

1人の医師が回答

物忘れがひどい

person 30代/男性 -

38歳になります。 自分の中では最近物忘れがひどくなってきたと思っています。 具体的には、○つい最近まで一緒に仕事をしていた人の名前が思い出せない。しかも忘れる直前まで、頭に思い浮かんでいたのに、思い出せなくなる。後で思い出せるが、ひどい時は一時間後くらいに思い出す) ○複数やることがある時に、何か1つは忘れる(複雑なことではありません) ○AとBの書類があって、Bの書類を使うべきなのに(しかも一週間前に同じことがあったのに)書類を書き終わって、(途中、書きづらいと感じるのに)人に言われて初めて違っていたことに気付く。 ○人から「ある行事については、いつになった。どこでやることになった」と聞いたのに、時間が経つとそういう話があったことを忘れる。決めたこと、話し合ったことを忘れる。そして本人から前に話したよと言われ、初めて思い出す。 ○忘れまいとメモに書いたりするが、書いたこと自体忘れる。 といった感じです。 今のところ、ほとんどが家庭内のことや大したことではないですが、いつか仕事で、大きなミスをしてしまうのではないか、不安です。 40手前でよくあることですか? 頭痛は一月に何回かある程度で、痛みがひどければ、市販の飲み薬で対応しています。 ただ、これは32、3歳を過ぎたあたりからで。それまでは年に一回薬を飲めば多いかなと思う程度でした。 若年性健忘症でしょうか。

1人の医師が回答

蕁麻疹 ゾレア注射5日目

person 30代/女性 -

5月6日ストレス性蕁麻疹の診断   約1か月間デカドロン3.3mgx2を含めた点滴治療 <月・水・金/週3回> 服薬/アレロック・シクロスポリン 治療前は、蕁麻疹が2-3日続いていたが、点滴・服薬治療で蕁麻疹は数時間で消えるようになりましたが、月(金の点滴から3日目)はまた、かなりひどい蕁麻疹がでていました。 膝関節のだるさ、倦怠感(アレロック副作用?) 、 胸(気道周辺)の重苦しさがあり 普通の蕁麻疹ではないかもと言うことで、6月15日別の皮膚科を紹介されました。 血液検査結果 :  抗核抗体ー・血清補体価 50.6・抗dna抗体・抗ss-a b抗体・sts他        上記の項目を含め大きな異常なく、膠原病の疑いはほぼないとのこと        病名は「・・・毒素症」先生のメモ用紙に書いてあって・・。        すみません、ちょと見えてしまったので・・・。        不気味な病名で恐いです。先生からは、まだ聞いていません。 6月18日  ゾレア2本 リンデロン2m点滴       服薬 アレロック5m/1錠 クラリチン10m/1錠 今日現在、倦怠感と膝関節の重だるさはあるも、蕁麻疹・胸の重苦しさ無くなりました。 (質問)   ゾレアが蕁麻疹に効くということは、血管炎とか恐い病気の可能性は少ないですか?   まだ5日目で気が早いですが。本当に久しぶりに蕁麻疹がないのが嬉しくて。   ゾレアの効果はこんなに早く出るものですか?        

1人の医師が回答

肝炎ウイルスやエイズなどの血液検査前の薬の服用について

person 30代/女性 -

肝機能でかなりの異常値がでたので、再度精密検査をすることになりA型肝炎B型肝炎C型肝炎などの血液検査とそれ以外にも炎症値やエイズなどのもろもろの感染症や甲状腺、自己免疫系やらA4用紙5、6枚にわたる項目(覚えていませんが何かいろいろな項目)の血液検査をしました。それと溶連菌の検査も(のどの奥の粘膜を綿棒でこする検査)も一緒に行いました。 抗生剤やPPI、胃薬、整腸薬、頻尿の薬、ホルモン剤、オランザピンという精神薬など沢山の薬を溶連菌と血液検査当日の朝までのんでいましたが、溶連菌と血液の検査前飲んではいけない薬などはなかったでしょうか。飲んではいけない薬があるとしたらどういった薬でしょうか。溶連菌と血液検査では、飲んでた薬のせいで偽陰性が出たり正しく測れないなど影響することはありますか。 かなり朧げな記憶で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。 また、胆石もあり、つい3ヶ月前まである病院では胆石は数個といわれていたのに、別の病院で最近はかったエコーでは小さいものが無数にあるといわれました。いきなり増えることはあるんでしょうか。 肝臓に石灰化6ミリ、肝のうほう4.8ミリとメモを渡されましたが何のことかさっぱりわかりません。これは体に何も害はないのでしょうか。 将来的に妊活も視野にいれています。肝臓の石灰化と肝のうほうは妊娠しても胎児に何も影響はないでしょうか。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)