メモAに該当するQ&A

検索結果:100 件

腹部CTの対象範囲について

person 40代/男性 -

2年前、下記の尿潜血の件で質問した者です。 当時、造影剤入れて腹部CTを行いました。一般論で構わないのですが(その病院次第だとは思いますが)、CTの対象範囲は身体の上方はどの辺りからでしょうか?肝臓、すい臓、胃は写ってますでしょうか?(手元にその際の画像データや所見がなく聞いてしまってます) (2年前の文) 先日、初めて尿潜血あり、細胞診断でclass3 a(異形細胞少量、経過観察とコメントあり)と出て、来月内視鏡する予定です。まだ先なのでそれから一週間後、セカンドオピニオン求め他病院を受診。細胞診断の結果class2(異形細胞認めず、細胞二個)と出て、次に腹部CT取りました。結果は未だですが、その際の撮影方針の先生のメモに、[普通CT後、何かあったら腎ダイナミック、何もなかったら全体造映剤CT]と記載あり、後に聞くとダイナミックCTはしなかった、とのこと。それ以上は何も聞けず。 ここでお伺いしたいのは、ダイナミックCTしなかった背景です。1仮に膀胱にガンが普通CTで出た場合、腎臓ダイナミックはしないものでしようか?膀胱と腎臓つながってるので腎臓しっかり見るのかなと。。2腎ダイナミックしなかった、ということは少なくとも腎臓には腫瘍等見つからなかったということでしょうか?3膀胱に見つかったので腎臓はダイナミックしなかった、ということでしょうか?4そもそもの撮影方針メモの[何もなかった]の対象は、一般的に腎臓もしくは膀胱尿管等全体どちらでしょうか?乱文すいません。

3人の医師が回答

尿潜血あり、腹部CT問題無し、その後内視鏡にて。

person 40代/男性 -

以前投稿しましたが、継続確認したく、追記します。ご確認宜しくお願いします。 先日、初めて尿潜血あり、細胞診断でclass3 a(異形細胞少量、経過観察とコメントあり)と出て、来月内視鏡する予定でした。まだ先なのでそれから一週間後、セカンドオピニオン求め他病院を受診。細胞診断の結果class2(異形細胞認めず、細胞二個)と出て、次に腹部CT取りました。結果は、その際の撮影方針の先生のメモに、[普通CT後、何かあったら腎ダイナミック、何もなかったら全体造映剤CT]と記載あり、後に聞くとダイナミックCTはしなかった、とのこと。それ以上は何も聞けず。 結果、腎ダイナミックせずにCT、レントゲンで異常は認めず。その後、セカンドオピニオンの先生は不要とは言ってましたが、予約もとっていたので最初に3aが出たクリニックで為念、内視鏡したところ、赤い炎症(一センチ未満)部分あり。先生曰く炎症か悪性か分からないので手術で生体検査しろとのこと。何でも疑わしきは調べる方針の先生のようです。画像がないのは重々承知ですが、出来ればこれ以上悩みたくない本音もあり、心配でもあり。生体検査手術との指示についてお考えはいかがでしょうか?

4人の医師が回答

大人のADHDセルフチェックの結果について

person 30代/女性 -

■セルフチェックの結果 https://www.selfcheck.askdoctors.jp/adhd/answer_result?answers=%257B%2522answer%2522%253A%257B%2522data%2522%253A%257B%2522version%2522%253A%25221.0%2522%252C%2522a%2522%253A%255B2%252C2%252C2%252C1%252C2%252C2%255D%252C%2522b%2522%253A%255B3%252C3%252C2%252C2%252C3%252C4%252C3%252C3%252C2%252C2%252C3%252C3%255D%257D%257D%257D ■医師に聞きたいこと・伝えたいこと 2人の子供を育てる母親です。2人目が産後半年です。ここ最近自分がADHDなのではないか、またHSPかも、どっちもかもしれないと思い悩んでおります。●記憶力がなく自信がない為、なんでも確認しながらやってしまう 料理はレシピを見ながらつくるや、子供が話をしていても、聞いていないときがある。最近は本当にイライラすることが増えてしまった。●人と話をしているときに、その場で理解をしたつもりでも、後で思い出してみると、例えば話の内容1〜10まで全部を覚えていなく、1〜3までや、自分の興味を持ったものや印象に残っていたものだけしか話の内容を覚えていない。また、人の話すのが嫌いというわけではないのに、園のママさんにあの時の一言余計だったかな、気の利いた事言えばよかったかな等楽しい話もしたはずなのに、自分が上手く話せなかった事を思い出して、どう思われたかなとか1人になったとき酷く悩んで疲れてしまう。産前、仕事ではコールセンターの仕事をしていますが、大体のマニュアルがあるし、メモもかけるので、働く上で特に困ったことはないのですが、いまこんな状況になってしまい職場復帰できるのか本当に心配です。

4人の医師が回答

大人のADHDセルフチェックの結果について

person 20代/女性 -

■セルフチェックの結果 https://www.selfcheck.askdoctors.jp/adhd/answer_result?answers=%257B%2522answer%2522%253A%257B%2522data%2522%253A%257B%2522version%2522%253A%25221.0%2522%252C%2522a%2522%253A%255B1%252C1%252C1%252C0%252C2%252C2%255D%252C%2522b%2522%253A%255B0%252C2%252C2%252C0%252C1%252C3%252C2%252C1%252C1%252C1%252C3%252C2%255D%257D%257D%257D ■医師に聞きたいこと・伝えたいこと 発達障害の可能性はあるのでしょうか。受診は必要でしょうか。 学校に勤めていますが、3学期が始まることが本当に怖い。気持ち悪くなる。指導の困難な状況が頭に浮かんで眠れない。 仕事では、決まっていることがやり遂げられない。締切も、やることもわかっているけど、動き方?が分からなかったり、自信がないと途端に手に付かなくなってしまい、いつも逃げてしまったり、後回しにしてしまって結局終わらなくて誤魔化してしまう。 また、考えが頭の中でぐるぐる回って、自分の中では会話が成り立っていても、相手にとっては突拍子の無い言葉を言ってしまい、「?」という反応をされる。友達と話すのが下手で、人付き合いは得意ではない。同年代の女性と話が合わない気がして、うまく関われない、自信がない。 片付けが苦手で、部屋も机もいつも散らかっている。なんとなく置いた場所を覚えているうちはなんとかなる。綺麗にしたいと思っているが、捨てられない。 子供が産まれてから、物覚えが本当に悪くなった。頭も全然働かない気がする。難しいことを考えたり、同時に考えたりすることができなくなった。メモすることも忘れてしまう。いつも疲れている。

3人の医師が回答

脳梗塞のリハビリ

person 60代/女性 - 解決済み

母の脳梗塞が再発し言語障害と右半身麻痺になりました。まだ治療中なのでどうなるかわかりませんが、特に言語障害について教えてください。 今後悪くなる可能性もあると聞いているので、症状が良くなると思っての質問です。 今は看護師の発声練習?みたいなもので「あ と、言ってみてください。もっと大きい声で!」と言うと母も空気音にはなってしまいますが、頑張って何かを言っている感じはあるので、大きな声で言えばこちらの言葉は理解はしているようです。 ただ、私が話しかけるとメモを見せながら、例えば「このAという歯医者さんにキャンセルの電話をすればいいの?」と聞くとうなずくのですが実際私がAの歯医者さんにキャンセルの電話をしたらAの歯医者にはそんな患者はいないと言われ、私が調べた結果正解はBの歯医者だった。と言う感じでした。 ただ、AとBの歯医者はどちらも名前が似ている感じもあるので母はうなずいたのかもしれないし、実は理解はしていなかったのかもしれません。 私が聞く質問が長すぎたのかもしれません。 こんな感じの状態で、多分左手は使えると思うから、例えば子供が覚えるあいうえおボードみたいので、私が質問したら、母にボードに書いてある、あいうえおを指で指してもらって会話するのもありですか? とにかく母と会話がしたいのです。 また、今は血液を溶かす点滴やら栄養剤やら繋がれてますが、多分繋がれたままの状態で手足を動かす運動と言葉の練習をしています。 流動食を始めたり、食べる練習、歩く練習、喋る練習は全ての点滴が取れてからですか? 今は、1日中寝たきりで起きてるのは1日に数分な感じです。 それとも点滴をしたまま、流動食、食べる練習、歩く練習、喋る練習などを行なっていくのでしょうか? 今、見てる限りだと今、歩く練習できるの?!と、疑問だたので、どんな状態になったらリハビリが始まるのでしょうか。

5人の医師が回答

5歳の女の子 続く腹痛

person 20代/女性 -

もともと便秘ぎみで毎日は出なくて2.3日くらいに1度の排便です。 6月頃からお腹が痛いと訴えるようになりかかりつけの小児科を受診しました。血液家検査で炎症反応?がないから便秘だろうとモビコールを処方されて服用しましたが症状かわらず、別の病院(a病院)にも行き整腸剤を貰って飲みきりましたが便秘は変わらず腹痛もほぼ毎日続いています。 6月20日頃からメモをつけだして、1〜10のうちどのくらい痛いかを聞くようにしました。 大体痛むのが食後や食事中、寝る前です。痛みの場所は真ん中らへん(腸?)といつも言っていて、おなかをへこますと痛くてへこまさないと痛い!という感じが多いです。へこまさなくても痛いと言う事もよくあります。痛さのレベルは1〜3です。痛む時間は数分〜40分ほどが多いみたいです。 月曜日にa病院に行きシロップでのお薬を処方されました。今の所症状やうんちの頻度は変わりません。 最初の症状から特にエコーなどの詳しい検査をされないので本当に便秘なのかな?と心配です。元々便秘ではありますがこんなに持続して痛みを訴える事がなかったのでとても心配です。 今日も夕食後にお腹をへこますと1痛くて気持ち悪いと言っていました。 しばらくしておさまったみたいですがとても心配です。 他に詳しい検査とかあるんでしょうか? 大腸がんなどなにか怖い病気ではと不安です。

7人の医師が回答

指示された仕事ができなくて困ってます

person 30代/男性 - 解決済み

私には30代の弟がいます。 その弟からとある相談を受けたのですが、返事に困っています。 先生方の見解をいただけますと幸いです。 例えを入れながら記載しますので分かりにくかったら申し訳ございません。 * * * * * 先日、弟から以下のことを言われました。 『職場の上司から"今日はやってもらいたい仕事が3つある。1番・2番・3番ってあるから、お前(弟)は3番からやってくれ"と言われた。指示された内容を理解して、指示された3番の仕事からやろうとするんだけど、気づいたら全く違う1番の仕事から始めちゃっている。これが1回だけならいいんだけど、指示された順番で仕事ができないことが何度もある。俺おかしいのかな?障がいでもあるのかな?』 弟は大学を卒業後、営業職で企業(A社)に就職をして、現在はB社に転職をしています。 B社では営業の補佐をしています。 そのA社、B社の両方で上記のようなことをやってしまい、上司によく怒られるそうです。 A社に在籍していた頃は、営業職が向いていないんだと思っていたそうですが、転職したB社でも同じ過ちを繰り返してしまうそうです。 指示された仕事と自身がこれから取り掛かる仕事に相違がないか、TO DOリストを作成する、メモを取るなどの対策を行い、仕事に向き合っているのですが、対策をしてもやはり指示された仕事と違う仕事から始めてしまうそうです。 また、クライアントから仕事のメールを複数もらった時も、最初は覚えているが1件に時間がかかってしまい、他のメールの対応をし忘れてしまうこともあるようです。 弟本人は、仕事をやるのがとても辛いそうです。 本日、ひとまず心療内科を受診するようです。 長くなりましたが、弟は発達障害なんでしょうか? 詳しい先生がいらっしゃいましたら、お力を貸してください。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)