ルトラール服用後 妊娠検査薬に該当するQ&A

検索結果:163 件

人工授精とルトラールについて

person 30代/女性 -

第一子を30歳で授かり、31歳で帝王切開で出産後(逆子による)、子どもが一歳をすぎてから今まで第二子の妊活に励んでいます。 タイミング法2回、人工授精は5回で、今は5回目の結果待ちです。 夫も私も特に異常な部分はありませんが、私が生理後に出血がだらだら長引くので子宮瘢痕症候群の疑いがあります。しかし、エコーでみてもそこまで傾向は強くないようです。卵胞チェックに行くと、子宮内に液体が溜まっている、といわれることがほとんどです。 1〜4回目まで、hcg注射とデュファストンを組み合わせながら人工授精をしていましたが、3,4回目の人工授精では高温期10日目あたりに出血してしまったので今回(5回目)からルトラールに変更してもらいました。 3/31 hcg注射 4/1人工授精(クロミッドにより卵胞30mm超え、内膜6.9mm) 4/3ルトラール1日3回服用開始 1度飲み忘れてしまったので、12日の朝に服用を終えました。 4/2から36.7以上の高温期をキープしており、それは今も続いております。 昨日から茶おりが出始め、生理が始まるのだと思っておりましたが、トイレの際に、ペーパーにつく程度から今日も増えません。 検査薬の陰性を見るのが怖くて検査はできていません。 ルトラールはこんなに長く続く薬なのでしょうか。それとも妊娠の可能性があるのでしょうか。 流石に、10日は続かないだろうと23日までこの状況が続けば検査をしようと思っています。

1人の医師が回答

不妊治療中のルトラールの服用についてご相談

person 30代/女性 -

お世話になります。不妊治療中のルトラールの服用について不安があり、ご質問させていただきます。 ・32歳 AMH 9.01ng/ml ・今年2月にタイミング法1回目で妊娠できましたが、7週で稽留流産になり5月より生理が再開しました。 ・流産後、転居のため転院し現在の産婦人科では1〜2ヶ月前からタイミング法にトライ中です。 ・生理周期30〜35日で、先月は生理周期16日目に排卵を確認。 ・流産後プロラクチン値9.28→23.9ng/mlと高くなりカベルゴリンを4週間前から服用中。 ・本日8/2生理周期13日目ですが、医師の診断では卵子が10ミリほどで育っておらず、排卵しない可能性が高いためとホルモン剤の注射や内服薬を提案いただきました。 ホルモン剤の使用に副作用などの漠然とした不安があったので 今周期は一旦このまま自然に排卵しないのか様子をみて使用するか考えたいと伝えたところ 今月は生理すらこないかもしれないのだからこれだけは飲むようにとルトラール錠を処方されました。 ・今まで生理は毎月きていましたし、基礎体温も計測を初めた1年前からずっと二相性でした。転居前に検査した不妊専門外来でも異常ないと言われていたので、急にホルモン剤と言われ不安になってしまいました。 排卵は妊娠した周期では20日目くらいに起きていたので、遅れているだけなのかな?とも思ってしまいます。 1このようなケースでもすぐにルトラールの服用を開始した方がいいと思われますか? 2服用を始めたら毎月飲み続けることになりますか? 3排卵前に服用した場合、今周期はもう排卵する可能性はなくなり、タイミングをとっても意味がないということでしょうか? 4転院する場合、カベルゴリンを急に辞めると問題が起きますか? ご回答どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

体調から複数の薬を服用中で、採卵しても卵の質に問題ないかご意見いただきたいです。

person 40代/女性 -

3月から生理がほとんどなく(極少量しか血が出なかった。)一度リセットするために、hcg注射と1日2錠ルトラール服用をしています。 生理が来たら3日目までに受診し、採卵用意スタートと聞いています。 予定日より1週間早く、昨日夜から生理が始まり、今回採卵するか悩んでいます。 同じ3月頃、血糖値が高かったため(12月末に流産し、その際の採血結果で高かった。)不妊治療を一旦ストップし、病院から紹介された内科にかかりデベルザとパルモディアを服用しています。 今月、血糖値は通常値内に下がり不妊治療も再開し始めましたが、念の為として薬は継続し、採卵準備とともに再度内科受信して一旦薬を止める予定です。 また、最近、ストレスから耳の聞こえが少し悪く、耳鼻科に行き低音難聴の疑いからアデホスコーワ顆粒とメチコバールを服用しています。 症状は、だいぶマシになったので診察してもらえばこの薬は終わるかなと思っています。 このように血糖値と低音難聴の理由から複数の薬を服用していて、採卵した卵の質は低下しないでしょうか? また、しばらく生理が来てなかったため、それから来る卵の質低下も懸念しています。 もう1ヶ月採卵を見送り、もう1回生理を起こしたり耳のお薬も終わらせたりなどして、体調をもう少し整えてから採卵準備をスタートさせた方がよいか教えていただきたいです。 ちなみに、PGTAもするつもりです。 PGTA後にいつも妊娠まで行きますが、何度も8週頃に流産してしまっています。 不育症検査で、自分の血を止めてしまう?という項目に引っかかっています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)