レット症候群に該当するQ&A

検索結果:424 件

溶連菌の検査受けず。過去、リウマチ熱だったのでは?

person 10歳未満/男性 -

最近、小学3年の息子が2回目の溶連菌感染症の診断を受けました。それを受けて、過去に診断がついているトゥレット症候群が、当時の様子を考えると、どうもリウマチ熱に見られる、小舞踏病の症状ではなかったのか不安に思っています。 幼児期は、2歳前に40度前後の熱が2日続き入院。発熱の2日後に発疹が全身にでましたが、診断は気管支炎でした。以降、中耳炎や喉の熱をしょっちゅうくりかえしており、5才の時、突然の全身の不随意運動と、泣き叫ぶほどの足の痛みや、胸の不快感を訴えていました。少しずつ、症状は時期をずらして出ていたため、小児科、耳鼻科、整形外科と、受診をバラバラにしていました。不随意運動が酷く、小児神経科に受診したため母子分離不安障害でトゥレット症候群と診断がついてます。その前後ものどの熱や、頸部リンパ節炎も経験しています。全ての発熱の受診において、ほぼ抗生物質は3〜5日の処方でした。 リウマチ熱だったのだとしたら、心臓の状態を放置しているのでとても不安です。 蕁麻疹や発疹などもあり、免疫の検査でも5歳当時なんらかのアレルギー体質とのことで、血清補体価は55.5、抗核抗体は160倍と上がっているまではわかりました。でも、わからないとのことで様子を見る事になりました。 もう、3年以上経過し、今だに溶連菌感染症になるのはしっかり治療が出来てないということでしょうか。今から、溶連菌の合併症の予防の治療が必要であるか、また、そうであるならできるのかと、わからず質問させていただきます。

1人の医師が回答

チック

person 10歳未満/女性 -

以前にチックで何度か相談させていただきました。7歳の娘ですが、6月頃肩すくめのチックと下あごを出すチックに気づきました。指摘しないように、そしていつも以上に一緒にいる時間を増やしてあげたりしていると、一ヶ月くらいでそれらの運動チックは落ち着いてきました。ただ、気づかなかったのでいつからかはわかりませんが、咳のチックと、小さい声でん、ん、あ、あと声が出るチックがしばらく続いていて、さらに、息を飲み込んで喉をならすようなチックが増えました。 このようにかわるがわる症状が出現するのはトゥレット症候群だと、何かに書いてあり、また心配になってきてしまいました。 チックが始まったきっかけが、私が娘の体のことを過度に心配ばかりして、病院に連れて行ってしまったことが原因の一つで、いまだに、心配されたり、病院に行くことを嫌がります。 きっかけがきっかけだけに、チックはどんとかまえて見守ろうと思ってたのですが、トゥレット症候群ではないかと思うと先が不安で、またいろいろ調べてしまい落ち込んでしまいます。 チックが始まるまでは、本当に普通に元気な女の子で、今も、チックさえなければ普通に過ごせています。主人と娘、学校の先生や友達も全然気にならないようで、私だけが神経質に気にしてしまっています。娘のチックはこの先どうなっていくのでしょうか。トゥレットなのでしょうか。 以前、私が通っていた精神神経科の先生に、娘の肩すくめと下あごを出すチックの症状を相談した際には、トゥレットは汚言とかいうので、娘のようなチックはほとんど治っていくとは言われました。

1人の医師が回答

チック

person 10歳未満/女性 -

以前にチックで何度か相談させていただきました。7歳の娘ですが、6月頃肩すくめのチックと下あごを出すチックに気づきました。指摘しないように、そしていつも以上に一緒にいる時間を増やしてあげたりしていると、一ヶ月くらいでそれらの運動チックは落ち着いてきました。ただ、気づかなかったのでいつからかはわかりませんが、咳のチックと、小さい声でん、ん、あ、あと声が出るチックがしばらく続いていて、さらに、息を飲み込んで喉をならすようなチックが増えました。 このようにかわるがわる症状が出現するのはトゥレット症候群だと、何かに書いてあり、また心配になってきてしまいました。 チックが始まったきっかけが、私が娘の体のことを過度に心配ばかりして、病院に連れて行ってしまったことが原因の一つで、いまだに、心配されたり、病院に行くことを嫌がります。 きっかけがきっかけだけに、チックはどんとかまえて見守ろうと思ってたのですが、トゥレット症候群ではないかと思うと先が不安で、またいろいろ調べてしまい落ち込んでしまいます。 チックが始まるまでは、本当に普通に元気な女の子で、今も、チックさえなければ普通に過ごせています。音声チックはずっとではなく、小さい声なので、主人と娘、学校の先生や友達も全然気にならないようで、私だけが神経質に気にしてしまっています。娘のチックはこの先どうなっていくのでしょうか。トゥレットなのでしょうか。 以前、私が通っていた精神神経科の先生に、娘の肩すくめと下あごを出すチックの症状を相談した際には、トゥレットは汚言とかいうので、娘のようなチックはトゥレットではなくほとんど治っていくとは言われました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)