レボフロキサシン点眼液1に該当するQ&A

検索結果:274 件

咳は出ないが喘息と診断された

person 30代/女性 -

今朝、起きると右目の目やにがすごく、喉も痛く緑の痰も出ました。 息子も目やにが最近出ていたので 共にマイコプラズマだったらと不安になって 今日、小児科と内科があるクリニックを 初めて受診しました。 目は結膜炎だと言われ 聴診器をあてて二人とも喘息と 言われました。 私は咳は出ていませんし、喘息の 自覚症状は今までありませんでした。 吸入?をしたあとに もう一度聴診器をあてると 深呼吸がしやすくなったでしょう? と言われました。 特に呼吸のしやすさなんて 考えたことがないので 全然わかりませんでした。 3ヶ月前に3時間ほど胸が苦しくなったことは ありますが、今まででその一度だけです。 その1ヶ月後に健康診断もありましたが 特になにも言われませんでした。 薬を28日分もらってしまいましたが、 本当に飲んで良いのかわかりません。 モンテルカスト錠10mg夕食後1錠 レルベア200エリプタ14吸入用1日1回 そして、息子と同じ目薬の レボフロキサシン点眼液1.5%を もらいました。 もうすぐ妊活を開始しようと思っていたので 28日分もあったら妊活に 影響がありそうで不安です。 1、咳も出ないのに喘息ということはあるのか 2、薬は全て飲み切った方が良いのか 3、ただの喉の風邪の可能性はあるのか 4、1歳の息子に同じ目薬を使っても 大丈夫なのか 5、もし、薬を飲んだ場合、卵子や受精に問題があるか 6、かかりつけの小児科で、喘息の疑いがあるのでモンテルカストを飲んで様子をみてと言われているので、今日もらったプランルカストは飲ませなくていいか 7、息子は1ヶ月以上前から夜咳が出ます。喘息以外に考えられる病気はありますか? 以上、7点をよろしくお願いします。

4人の医師が回答

3歳 目の充血 アレルギー性診断もはやり目が心配

person 10歳未満/男性 -

3歳の男の子の片目が充血、目やにが出たため眼科受診したところ、アレルギー性だね。との診断で点眼薬を処方頂きました。 昨夜から点眼開始し、朝目やにはないもののまだ少し充血しています。悪化はしていません。 改善しない場合、3〜4日後に再診してくださいとの指示ですが、それを待たずに明日午後に再診するのは早すぎるでしょうか。 気がかりなのが、1ヶ月前に小学生のお兄ちゃんが目の充血、ネバネバ目やにがあり眼科受診、検査してもらっています。 検査は陰性でしたが、医師の見立てで、はやり目診断でした。 お兄ちゃんと同じかと思い受診しましたが、弟については、アレルギー性だね。周りに映らないタイプだよ。ときき安心し帰宅しましたが、お兄ちゃんの時より充血のひきが遅い気がして心配になってきました。 お薬も違うのですが、改善しない場合、お兄ちゃんと同じ薬を出して欲しいというのは、見当違いなお願いになるでしょうか。 お兄ちゃん(7歳)3月10日 →発症(気づいたのが18時頃)時、血走ったような充血と大量のネバネバ目やにがでていて、下瞼内にも目ヤニがびっしりついていた。 翌日目やには少ないが、充血が広がっていて昼から点眼薬開始。夕方には全体の赤みがひき、翌日には下瞼の赤みをみなければ、どちらの目かわからない程にひく。同時に反対の目も充血、同じ目やにが少量でた為、点眼すると翌日に症状が引いた。 ・レボフロキサシン点眼液1.5% ・フルオロメトロン点眼液0.1% 弟(3歳)4月7日発症 →片目が充血(主に目尻側)目やにがあり、目がしょぼしょぼした感じ。発症日夕方から点眼薬開始。翌朝目やにはほぼ無いが赤みは引いていない。たまに擦る仕草がある。 ・オゼックス点眼液0.3% ・オロパタジン点眼液0.1% 弟の方が弱い(?)お薬なのかなと思っていますが、経過の違いから不安が生じてしまいました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

一時的眼圧上昇が緑内障を進行させるか。

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳、男性。重度の緑内障ですが、進行は止まっています。因みに、視野検査の結果は、2017/5から2022/1までのVFIが、右目が92~91%, 左目が54%でした。担当の眼科医師は、緑内障の進行は止まっているので、目薬は点さなくてもいいという診断でした。しかし、心配だったので、2022/7と2022/10に別の医院で、視野検査をしてもらったところ、左目は55%で変わらなかったのですが、左目が91%から86%に若干小さくなっていました。医師は眼圧を下げる目薬ドルモロールを処方。その後、現在まで、右目86~91%, 左目54~59%で推移しています。また、眼圧は15前後です。直近3月19日の視野検査では、右目89, 左目58%、眼圧13,15でした。ところが、5月13日にゴルフをした翌日から、左目が痛くなり、目尻が赤く切れていたので、16日に眼科を受診し、結膜炎の症状がきついということで、レボフロキサシン点眼液1.5%, フルオロメトロン点眼液0.1%、プレドニン眼軟膏0.25%を処方されました。ドルモロールは継続使用です。以前、今回のような結膜炎になった時に、別の医院でしたが、「緑内障の目薬が結膜炎を悪化させることもあるので、点すのを一時中断するように」と言われたことがあり、自己判断で、18日の夜からドルモロールの点眼を中止しました。結膜炎の症状も治まったようなので、29日に、いつもの眼科を受診したところ、眼圧が17,19に上がっていました。3/19の眼圧は13,15、また2024/12/19では15,15でした。今回の医師は処方してくれた医師とは別の先生でしたが、眼圧上昇の原因としては、ステロイド薬である、フルオロメトロン0.1%(1日3回)を16日夜→29日昼、とプレドニン眼軟膏(1日2回)を16日夜→20日夜まで使ったことと、ドルモロール(1日2回)を18日夜から28日夜まで中断したことによるとの見解でした。心配なのは、眼圧上昇により緑内障が進行していないかと言うことです。すぐに視野検査もできないので、アドバイスよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

結膜炎からの副鼻腔炎はありますか?

person 50代/女性 - 解決済み

元々、アレルギー性鼻炎でずっとビラノアを服用しています。6日の夕方から目に痛みと痒み、充血が出て、痒くてゴシゴシ掻いてしまいました。翌日朝には目やにが出て、涙目にもなり昼頃眼科を受診。他人に感染す病気だといけないので、念の為検査(下瞼を綿棒でゴシゴシする検査)をしました。検査はマイナスで陰性だったので、ウイルス性ではなく他人に感染すものではないので、目薬(レボフロキサシン点眼液1.5%)を処方しますので様子を見てください。他人に感染させるものではないけど、目を触ったりした後は、しっかり手洗いをして手も清潔にするようにしてくださいと言われました。 診察が終わって、とりあえず1回目薬さしました。夕方くらいから急に花粉症のような症状がが現れ、サラサラ鼻水が出る、鼻がツーンとする、喉の上(鼻の奥)がヒリヒリする、痰(鼻水が鼻の奥に引っかかる感じ?後鼻漏?)ようになりました。発熱はありません。副鼻腔炎もあるので、アレルギーの飲み薬(ビラノア)を毎晩寝る前に服用と鼻のヒリヒリが酷い時は耳鼻科でもらっている点鼻薬を風呂上がりに使用しています。最近は落ち着いて、症状もなかったのですが、これは目の病気と関連はありますか?それとも目薬の影響?ネッで検査も確実ではない…という記事を見て、仕事も普通に行ってるのですが、私のも感染すタイプだったらどうしよう…とか色々考えて気になってしまいます。 目の方は目薬が効いたようで痛みはなくなり、症状も軽減しているようです。 今後も普通に生活していてもいいのでしょうか?他にも持病があり、そろそろ薬がなくなる為、通院もしなくてはいけないのですが、休みの日しか行けないので、明日とか普通に行ってもいいのでしょうか?やはり目の症状が完全に消えてからじゃないとダメなんでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)