レボフロキサシン点眼液1に該当するQ&A

検索結果:283 件

左目の横の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 左目の横、骨に沿った辺りがしくしくと痛みます。 説明が冗長になることお許しください。 9/7(火)に左目がゴロゴロするためかかりつけの眼科を受診したところ、左目の目尻の上下にそれぞれものもらいができているということで、「レボフロキサシン点眼液1.5%」と「プラノプラフェン点眼液0.1%」「ヒアルロン酸Na点眼液0.1%」を処方されました。 朝9時だったので一度点眼し、13時頃に昼食後1回点眼、その後疲れてベッドで3時間ほど眠ったところ、起き抜けに左目の横にズキッと痛みを感じました。 鏡で確認したところ、左目の横1cmくらいのところに、長径1cmくらいの赤いあざ?ができていて、打撲痕のように見え、押すと痛くて驚きました。腫れはなく、かえってへこんで見える感じでした。 保冷剤で冷やしていたところ、夜21時頃には赤みはほぼ引き、枕のファスナーの引手にでも顔を押しつけていたのかなと推測して就寝しました。 ところが、昨日も、そして今朝も、左目の横の骨に沿った部分がしくしくしたり、押すと痛い状態が続いています。まばたきでは痛みませんが、張り詰めたような感覚があって、左を振り返ると痛むこともあります。 赤くなった場所よりも少し内側のように思います。 ちなみに目はまだ少しゴロゴロしているので目薬は欠かさず点眼しています。 それから、神経内科に通っていて、頬や顎の辺りなどの三叉神経痛をよく指摘されています。 ・赤いあざ?とものもらいは関係しているのでしょうか? ・今の痛みはものもらいの痛みでしょうか?それとも別な症状でしょうか? ・痛みは自然に収まりそうでしょうか? ・痛みが続く場合は再度眼科を受診した方がいいでしょうか? 以上4点についてアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ウイルス性結膜炎から眼内炎

person 20代/男性 -

1月11日に目やに、充血、瞼の腫れ等結膜炎の症状があり12日眼科受診。ウイルスは検出されなかったが症状からウイルス性結膜炎と診断。レボフロキサシン点眼液1.5%とフルオロメトロン0.1%点眼液T(ともに1日4回)処方される。 点眼続けると症状は治まるどころか悪化。充血が進み、目やにも多くなり、痛みも強くなる。一夜明けると枕まで流れ落ちる目やに。目やにも血が混じっているようで赤茶の目やにもたくさん流れていた。涙も血が混じっているようでピンク色。結膜は真っ赤でブヨブヨにむくんでいた。 あまりにも急激な悪化のため13日眼科受診。(眼の状態について何も説明なし 診察して医師は「15日に良くなっていなかったら、大きい病院に入院しての治療になる」と。その日の処方は、フルオロメトロンを中止しパニマイシン点眼液0.3%3mg3日分 1日6回点眼、クラビット錠500mg1日1回昼食前3日分、レバミピド錠100mg1日1回昼食前3日分、ロキソプロフェンNa錠60mg4回分。 投薬後丸一日経つ頃は目やにの赤みが取れてきましたが、目やには出続けていました。眼の痛みも強く目をつぶりじっとしているだけ。 15日(金)診察。ひどくなっているので大きい病院を紹介すると言う。眼窩蜂巢炎という。この時、病名だけを言い、眼の状態の説明は無かった。後で分かったが、この時角膜も炎症を起こし白いすりガラスのような状態だったとのこと。 なぜ急激に悪化したのでしょうか? フルオロメトロンは原則禁忌の記載が「次の患者には投与しない事を原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること」2.ウイルス性結膜炎・角膜疾患・結核性眼疾患・真菌性眼疾患又は化膿性眼疾患のある患者[これらの疾患が増悪するおそれがある。また角膜穿孔を生ずるおそれがある。]とありました。 フルオロメトロンが急激に悪化した原因になりますか? 悪化の原因は他にどんな事が考えられますか?

1人の医師が回答

二重埋没法から3ヶ月、眼科で霰粒腫と診断

person 20代/女性 - 解決済み

1/20に美容整形外科で二重埋没法を受け、 3ヶ月たった頃右まぶたが腫れている感じ(見た目にはあまりわからない)とコンタクトを長時間つけるとまぶた裏側が痛い、コンタクトがずれるなどあり、 美容整形外科の担当医師にみてもらいました。 右まぶたの裏に肉芽腫のようなものが出来ていると言われ、 抗生物質を飲んで目薬を差しましょうとのことだったのですが、 美容整形の病院には在庫がなく、目薬を2種出してもらい1週間経っても改善しなければ眼科に行ってくださいと言われました。 痛みなどは改善したのですが、目やにが酷く、ごろつきもあり2週間後に眼科を受診、霰粒腫だと言われました。 レボフロキサシン点眼液1.5%、フルオロメトロン点眼液0.1%、プレドニン眼軟膏0.25%を処方され、1週間使って再来院、 腫れが引いたのでフルオロメトロンと眼軟膏のみでなるべく小さくしてから手術とのことでしたが、 美容整形を受けているため、執刀してくれる医師が見つからないと思うと言われました。 出来ている場所が糸をかけたところだと。 美容整形外科医にそのことを伝えに来院、肉芽腫だから、表面を削って平にすることならこちらで出来ると言われ、どうしても他で手がなければ、お願いするしかないのかと思っています。 現在は痛みはなく、少しごろつきがあるのと、たまに白い膿か目やにのようなものが出て、視界が白くなります。 顔の右側が少し化膿したような熱を持ったような感じがすることもあります。 1ヶ月後、また来るように眼科医に言われましたが、整形してるから関わり合いたくないと言われており、転院を考えています。 どのような病院ならきちんと見てくださるのでしょうか。 このまま放置するとどうなってしまうのですか? 仕事も忙しく、免疫が落ちている状態だとは思います。 飲み薬など処方してもらえるのですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)