現在、生後7ヶ月女児です。当方父です。
ほぼ完母で育てております。生後3ヶ月頃より妻に乳腺の詰まりが頻発しており、事ある毎に母乳マッサージを受診している状況です。最近になり、妻のかかりつけの助産師さんより「回数が異常。もしかしたら子どもの哺乳に原因があるかもしれない。」とのことで紹介してもらった歯科医を受診しました。
私は仕事のため妻のみ連れていくことになりましたが、
受診した結果
娘自体は、よくあるハート舌ではなく綺麗な丸型ですが、通常より僅かに舌先近くに舌小帯がある、舌の挙上がしにくい、上唇小帯の歯間乳頭、などの所見により、舌小帯、上唇小帯ともに短縮症(それも重症)と診断され、切除を勧められました。
初診でいきなり重症だと突きつけられ妻も放心状態だったみたいです。(私は仕事を休めず妻1人に行ってもらいました。)
妻の性格上、考えすぎると視野が極端に狭くなる性格で、「こう言われたから、こうしなければいけない。」や、「周りのお母さんもこう言っているからこうなんだ」とよく囚われがちで私の意見を聞こうとしません。
例えば、最悪のケースではこうなりますよ。と言う言葉に対し、絶対にそうなる前提で話を進めてしまう等々。
頻繁に乳腺が詰まって痛い思いをして、辛いのもしんどいのも分かります。代わってやりたいくらいです。ただ、自分の身体のことだけでなくもう少し広い視野で娘にも向き合ってあげるべきじゃないかとも思っています。
また、初診でまだ信頼関係もない中、重症ですと言われ「はい、分かりました。」とは言い難い自分がいるのが事実です。
手術は受けるべきなんでしょうか。色々調べると0歳のうちに受けた方がいいという意見や、成長とともに改善していく等様々な意見を目にします。
正直決断しかねております。怖いです。
また、受けた際のメリットについては説明はあったとのことですが、受けるに当たってのリスクが知りたいです。
とくに生後7ヶ月ということもあり、口によく手を持っていったりするので感染症などが無いか心配しております。
なにかアドバイスがあれば教えてください。