検索結果:92 件
7月初めに、交通事故により、左上腕骨骨幹部骨折等で、手術し治療中ですが、左腕さらに左手特に親指と人差し指の痺れがヒドく、腱鞘炎との診断(母指・示指腱鞘炎)で、全身麻酔(7月初めの大手術だった為)による腱鞘切開手術で、3日入院で、全く痺れが無くなる事は、無いらしいが、不安です。大丈夫でしょうか?
1人の医師が回答
右上腕骨骨幹部骨折の再骨折のことで、質問します。 プレート固定の手術からから2ヶ月が経ちました、レントゲンには仮骨は全くできておらずでしたが、主治医が言うには上腕骨はだいたいこんなもんだとのこと 半年くらいかかる人もいるからそんなに心配しなくていい。 運転と10キロ未満の負荷の許可もおりました。 色々なサイトをみると、上腕骨は2ヶ月で骨癒合するとありました。 骨には全く変化がなかったので、かなり心配です。 このまま放っておいて、良いのでしょうか。今後、癒合遅延偽関節になってしまうのでしょうね
3人の医師が回答
上腕骨骨幹部骨折いました 手術して内固定しました。神経障害はありません 手術して10週目 リハビリも医師の指示通りやってるのですが 腕が捻じれて折れてしまったたためか 折れた部分、捻じれた部分がまだ痛いです。リハビリでベットで寝ながら 腕を肩の上までもっていく動作をすると激痛がはしります。手のひらを上向きにする動作が苦手で肘の外側と親指が痛いです どのように診察してもらえばいいのでしょうか?
骨嚢腫で、間違いないだろうと言われ手術待ちです。 上腕骨骨幹部骨折が落ち着いた1ヶ月後に手術予定です。 骨頭に穴が空いているようです。 これでも良性ですか? あと骨端線をまたいでいるようなので、長さに左右差はどれくらいでますか? 変形しますか? 骨嚢腫の大きさはレントゲンで6センチくらいかなと思います。 今8歳の息子です。 受傷10日目で、ずれはなかったですが、まだ骨に隙間があいていました。 ずれてなくてよかったのですが、仮骨が待ち遠しいです。 ご助言お願いします。 掻爬、ドリリングしドレナージと聞いています。 たくさん質問攻めですいません。
2人の医師が回答
腕相撲して、7月5日に上腕骨骨幹部骨折と診断されました。7月9日に全身麻酔で髄内針を入れる手術をし.今は退院してます。来週から通院とリハビリしていく予定です。今は手の痺れもなく、手は動きますが、肘はまだ自力で曲げれない状態です 質問は、起きたら骨折してない手首から肘にかけて、紫になっていて、腫れていて熱も持っていますが、これは冷やしておけば良いのでしょうか? それと、会社に出す診断を貰った時に見たら手術後1ヶ月通院見込と書いていましたが、順調にいけばその位で治るものなのでしょうか?
5人の医師が回答
50歳の男性です。2月26日に左上腕骨骨幹部のちょうど中央部を水平に骨折し、髄内釘を入れ、上下2本ずつのスクリューで止める手術を受けました。術後2週目にレントゲンを撮りましたが、既に骨癒合が始まっており、主治医の先生からは予想以上に早い回復と言われております。 ただ、リハビリにはかなりの痛みが伴っており、肘は180度まで伸びますが、肩は90度までしか上がらず、左肩を動かす度に肩関節が鳴るような感触と肩が詰まるような違和感があります。 このような痛みや違和感はどれくらい続くのでしょうか?また、趣味でゴルフをやるのですが、髄内釘をとらないまま再開するのは可能なのでしょうか?ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
6人の医師が回答
抜釘術の必要性について、アドバイス願います。 去年の8月に上腕骨骨幹部骨折をし、観血的骨接合術を受け髄内釘(標準型)1本と横止めスクリューが3個入って居る状態です。 主治医から手術時から1年後の抜釘術の話が有り、知識が無かったので受ける事が当たり前と過ごしてきましたが、最近になって受ける事のメリットが余り無い事を知りました。 手術後10ヶ月、メコバラミンを飲みましたが、今現在も肘の内側から親指の付け根まで痺れ(感覚麻痺)有ります。 抜釘手術を受ける事によって、これが酷くなるのではと大変不安です。 先生は抜けば今より楽になる!ような事を言われるのですが、受けた方が良いのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。
母が昨年12月踏み台から落ちて、上腕部骨幹部骨折との事で手術をしました。 その後、骨つきを良くする為、超音波を使っていましたが3月の診察の際にも骨つきが悪いと言われて超音波をして7ヶ月になります。 本人は腕が曲がってついている様な感じがする、指も腫れていて違和感もあるみたいで担当医に相談しましたが、腱鞘炎と言われたそうです。4月になり担当医が病院を辞めてしまい、若い別の先生が担当医になり、腕が痛い事、指の事を聞いてみたそうなのですが、触って診察もせず腱鞘炎、腱鞘炎と繰り返すのみだったそうです。腕を使ってもいないのに、腱鞘炎ってあり得るのでしょうか? また、触って診察もしない聞いてもあまり答えてくれないと言う母の話を聞いて、ちょっと不信感があり、私はセカンドオピニオン若しくは転院も少し頭をよぎりますが、途中から手術した病院とは違う病院に転院すると転院先の病院では嫌がられるものなのでしょうか? また万が一、転院する際、手術した病院から紹介状みたいな物をもらわないと厳しいでしょうか?
左上腕骨骨幹部骨折でも珍しい折れ方で、駅のホームで駆け込み乗車した際、よろめき右側に体をひねったところすっぽりと左腕がはまってしまいそのまま腕毎転倒した為「ボン」という音がして骨折、電車内での人身事故でした。 事故の一部始終が自分にとってあまりに衝撃的で、今でも一瞬にして人生が暗転した感も強く痛みプラス精神的ショックから立ち直れていません。 骨折は上腕骨の真ん中辺りでまっすぐ折れてますがかかった力も強く髄内定でしっかりと固定されてても果たして骨がくっついていくのか心配でなりません。 救急で搬送された総合病院では若手医師の方が手術を担当され20代後半のその方が主治医として再診に行っても対応されています。 比較的簡単な手術という事で上の方から手術時は先輩医師の方もおられましたが、その後一手に任されている点にも不安を感じています。 色々な事を質問しても臨床経験とか気になります。 今回の事故や折れ方、今リハビリで痛院している整形の先生もそんな酷い骨折、難治的な骨折じゃないとおっしゃいますが本当にそうなんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。
去年の12月1日に左上腕骨骨幹部骨折をしました。3週間ギプスで固定したあと装具で4ヶ月固定しました。しかし骨が癒合せず、5月22日にプレートを入れる手術を受けました。 ところが、手術後に 橈骨神経麻痺の症状が出てきてしまいました。手首を反らすことと、親指を広げる動きが全くできません。指を曲げる動作は、全ての指で可能です。 橈骨神経麻痺領域に強い痛みがあります。 担当医の説明では、おそらく手術中にとう骨神経にストレスがかかってしまったのだろうということでした。発症から3ヶ月ほど様子を見て、改善の兆候が見られなければ筋電図検査をし、その結果が悪ければ手術といわれました。 発症から一週間の間に、若干手首に力が入りやすくなった(動きはしません)など微かな回復兆候がありましたが、それから4週間は全く改善はありません。 リハビリで低周波をかけていますが、指や手首は全く反応しません。(発症後2日間は指が反応していたのですが)。 これは治るのでしょうか?治るとしたらどのくらいかかるのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 92
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー