不安障害 赤ちゃん 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:189 件

5歳の娘が肝機能障害と診断されましたが・・

person 乳幼児/女性 -

もともと肝機能の数値GOT・GPTが高めで、定期的に検診を受けていたのですが、今回の採血の結果、GPT700という数値が出たため入院治療になりました。 今まで飲んでいた薬が原因かも知れないということで、マインベースという薬を一度休薬して、強力ネオミノファーゲンという薬を点滴から流して1週間様子を見ました。 その後、再度採血をしましたが、数値はなんら変わらないということでした。 本人も元気で何の症状も見られないので一度退院して1週間後に外来で採血しましょうとのことで帰宅してきました。 黄疸もなく、元気です。 一年程前から定期的に検診を受けていますが、いつもだいたい数値は100〜300台です。それ以下に下がることはありません。 今までの検査は採血・肝臓のエコー・レントゲンでしたが、採血以外は特に以上は見られませんでした。 原因は何でしょうか?担当の先生は抗生剤による薬物性肝障害ではと言い、その薬の服用を止めると数値は下がりますよといいましたが、下がりません。一年前から抗生剤を飲んでいたというわけでも無いので、よくわからなくなってきました。 本人元気なだけに不安が募ります。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

4才、広汎性発達障害の薬の服用について。

person 乳幼児/女性 -

広汎性発達障害の4才5ケ月の娘の薬についての質問です。 3才頃から療育病院の小児科に3ケ月一度通っています。(訓練はOTを月2、心理月1)言葉の遅れと、かんしゃく、パニックがあり、4才の発達検査の結果、2才8ケ月レベルとの結果が出ました。 毎日数回かんしゃくを起こし、激しく泣いてひっくり返りますが、数分で一人で落ち着きます。 今年4月から2年保育で幼稚園に入園するため、10月末に漢方薬が処方されたのですが、白い薬以外は拒否してしまうため全く飲めず、代わりにエビリファイが処方されました。 飲み始めは、少し穏やかになったように感じられたものの、その後もかんしゃくを起こすことが多く、主治医に相談したところ、今月、0.05グラムから0.08グラムに増量されました。ちなみに、こどもの体重は13.3キロです。現在、集団療育の教室にも通っており、お薬が処方されたことを担任の先生にお話ししました。 先生は、薬の服用について少し不安があるようで、ご自身が出席された、発達障害のこどもの薬の服用についての講演の話をして下さいました。 6才未満は望ましくない、また落ち着く反面、いろいろなことが見えすぎて挫折感を味わいやすいなど。 私は、ずっと親の手から離れない状況であれば、毎日何度かんしゃくを起こしていても薬の必要性はないと思いますが、これからは、娘が回りの皆さんに合わせ、ストレスと戦いながら一人で頑張る時間を応援する気持ちで、主治医の勧めるまま、薬の服用を決めました。 お薬のことなので、全く副作用がないとは思っていませんが、今のところ娘には副作用らしきものは出ていません。 4才のこどもの薬の服用をこのような親の判断で決めてしまったことは、長い目で見た場合、危険な判断なのでしょうか? アドレスをお願いします。

1人の医師が回答

生後三ヶ月の赤ちゃん。発達の後退?で不安です。

person 乳幼児/女性 -

生後三ヶ月になったばかりの娘がいます。 二ヶ月入った頃はよく目も合い、喋りかけると「あー、うー」とクーイングしながらニコニコ笑っていました。 しかし最近は以下の様子で、子育てに不安を感じています。 ・クーイング、喃語をしなくなった(ごく稀に小さな声が漏れる程度) ・あまり目を合わせなくなった(手をしゃぶりながらずっと一定方向ばかり見ている。) ・視界に入り込むと少し目が合うがすぐにまた違う方向をむいてしまう ・音への反応が薄い(声での呼び掛けは全くだめ。ビニールのくしゃくしゃ音などは稀に反応する。突然の大きな音には反応し、寝ていると目を覚ましたりする。新生児の聴力検査は問題なし) ・目の前のオモチャの追視はでき、また部屋の中を歩く家族を目で追ったりもできる。 このような状況になる直前(半月前)にRSウイルスに感染しました。(熱はなし、鼻づまりと咳。薬の吸入でなんとか乗りきりました) 1ヶ月の間にこのような状況になってしまったので、今まで楽しかった育児が不安で不安で仕方ありません… このまま様子を見ても大丈夫でしょうか? 発達障害等の可能性があるのでしょうか? また専門医を受診した方が良い等あれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

子供の鉄分不足による発達障害について

person 乳幼児/男性 -

子供が3ヶ月の時に、婦人科にかかる機会がありフェリチンの量が少ないということで、フェルムカプセル100ミリを服用していました。ただ、服用時間帯が就寝前だったので、飲まない状態で子供を寝かしつけてそのまま寝てしまうことが多くあり、最初の頃は2日に1回程度、服用後4ヶ月目くらいにした血液検査以降、数値は改善していなかったのですが、長期間の服用に不安を感じたこともあり、4日に一回程度など薬をちゃんと服用できないまま、先日断乳しました。子供は1歳3カ月、離乳食と母乳のみでこれまで育ててきました。 先日、子供の発達障害に鉄分不足が関係していることを知り、薬をちゃんと服用していなかったことを後悔し始めました。直近の血液検査で、フェリチンの量は30程度です。 子供は、一歳3ヶ月ですが、言葉がまだでておらず、積み木なども1個くらいしか積まず、集中力もないように感じます。ただこちらが言っていることは、理解しており、音楽に合わせて踊ったりはできます。 私のように、フェリチンの量が少ない場合、やはりこどもの発達に影響を及ぼすことは多いのでしょうか?また、こどもの鉄分の量はm小児科などですぐ調べてもらえるものなのでしょうか。もし、子供の鉄分量が少ない場合、いまからでも、鉄分に気をつければ、発達を助長することはできるのでしょうか?

3人の医師が回答

インフルエンザ脳症の可能性

person 乳幼児/女性 -

よろしくお願いします。 1才10ヶ月の子供が昨晩から発熱し午前中に小児科を受診しました。受診時の体温は38.4℃、インフルエンザの検査を受けB型の診断でした。帰宅してすぐにタミフルを服用開始しています。昨夜は就寝してから咳き込む事が何度かありました。その際、熱の状態を確認しようと子供の首元を触ったところ目を覚ましてしまいました。ただ、泣いたりせず目はしっかり開いてるのですが、何だか反応が薄く私が動けば目で追うような仕草もしたりしなかったりで意識障害?だったのではと心配です。また、今朝起きてから何度か体に力がは入ってるような強ばったような感じで小刻みにガタガタ震えるような症状が2~3秒程度続くのがあり痙攣ではないのかと不安です。小児科受診時に、上記の症状も伝えましたが熱が上がる時の悪寒によるものだろうとの事でした。インフルエンザ脳症の症状に当てはまるのではないかと気になります。現在の本人の様子は普段のように走り回るほどの活気はありませんが、病院から帰宅してすぐコップ1杯のスポーツドリンクと薬を飲ませるためにアイスクリームを少し食べました。過度に心配しすぎなのかもしれませんが、初めてインフルエンザにかかった子なので不安です。

15人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)