54歳男性。
日によって波はありますが数年前から動悸や息苦しさがあります。
循環器で携帯型心電図を貸出してもらい、6月頭から7月頭までの1ヶ月間症状がある時に計測しましたが異常は出ませんでした。
心電図を返却した数日後にも動悸息苦しさがあり、何となく検脈したら1分間に10回脈トビしてました。
その後は日によって出たり出なかったりですが、貸出しでもらった1ヶ月間で携帯型心電図に不整脈が出なかったのは何故でしょうか?
返却後から不整脈が出始めたのか?
携帯型心電図は30秒しか計測記録出来ないから不整脈を計測出来ないのでしょうか?
冠動脈造影CT、心エコー血液検査は異常ありません。
脈トビが日によって出たり出なかったりするので1週間ホルター心電図を医師に検討してもらおうと思います。
仮にホルター心電図で不整脈が記録された場合、どの様な不整脈が分かりますか?