便が出ない がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:472 件

盲腸破裂後の治療について

person 70代以上/女性 -

81歳の1人暮らしの母についてです。 3〜4ヶ月前から便秘でコロコロの黒い便が出るというので近くの診療所に行き整腸剤、酸化マグネシウムを処方されましたが改善されず、以降ずっとお腹が痛いと言っているので今回検査しましたら血液検査とCTで既に盲腸が破裂しているとのこと。破裂範囲は直径7センチくらいの大きさでとどまっていて、熱は無く、白血球の数値も低いのでピークを過ぎている。後は破裂した膿が吸収されるのを待つだけ、ということです。 画像診断医は盲腸が腫瘍(癌)の可能性ありと記述していましたが、担当医は1年前の大腸カメラでは問題なく一年でそんな大きな腫瘍にはならないはず、腫瘍マーカーの数値は出てないことなどから腫瘍は考えにくいとのこです。 といことで抗生剤を7日分と鎮痛剤アセトアミノフェンを処方され、1ヶ月後にCT検査をする、ということなのですが、 診断から3日目で1週間以上便が出ていないので浣腸で排便させました。その際、出血し虚血性腸炎だろうということで、 現在5日目ですがゼリー状の血液が少し出るだけで便は出ず、何より痛みが全く治らず不安です。痛い場所はずっとヘソの少し下の左右です このままで大丈夫なのでしょうか

6人の医師が回答

卵巣嚢腫の疑いと言われました

person 40代/女性 - 解決済み

48歳女性です。10年前に帝王切開で出産しています。 お腹の違和感があり、胃腸の内視鏡と婦人科を受診しました。 胃腸はポリープがありましたが、良性のものでした。 違和感はガスが溜まっているからではと言われました(腹部エコーを受けました)。 婦人科で子宮頸がん、経腟エコーを受け違和感がある右とは反対の左側の卵巣に皮様嚢腫があると言われました。 MRIをした方がいいが、その前に血液検査もする(貧血がひどいので)し腫瘍マーカーをしましょうと言われました。 血液検査の結果が出る2週間後にもう一度エコーをしましょう、生理も挟むしと仰ったので「消えることもあるんでしょうか」とお伺いしたら「それはありません」と答えられました。 その後に、「便かもしれないし…」と仰いました。 画像は見せていただいていませんし、どれくらいの大きさだとかどんな写り方をしていたのか説明はありませんでした。 MRIと腫瘍マーカーを勧められたことで、がんなのではという不安でいっぱいです。 がんの疑いがなくてもMRIや腫瘍マーカーを勧められることはありますか? 内科のエコー技師の先生が、経腟で便と卵巣嚢腫を間違えることはほばないと言われていましたが、卵巣嚢腫があると考えたほうが良いのでしょうか。 皮様嚢腫は手術が必要になりますか? 生理直前に受けたのですが機能性嚢胞と皮様嚢腫とは区別がつかないことはありますか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

がん治療法

person 70代以上/女性 -

こんばんは。お世話になります。 うちの母、81歳の事でお尋ねします。2年前、大腸がん。内視鏡により手術しました。結構大きいがんでしたが、術後の細胞の検査で、ギリギリパスした感じでしたが、大丈夫だろうとの事。その後、3カ月くらいおきに血液検査、たまにCTを撮ったりしてました。9ヶ月ほど前、内視鏡にてポリープ切除、その時の細胞の検査は、がんでなかったとの事でした。今月初旬の血液検査で腫瘍マーカー上昇しまして、明くる日、CTを撮って、直腸の裏のリンパ節、肝臓に転移がわかりました。 それ以前に便が出にくいと訴えておりましたが、主治医は、歳のもんだろうとか、カメラの検査の後だからと思う。と、言っていました。 転移がわかりまして、外科に回され、延命や、余命の話ばかりされて、セカンドオピニオンで今月半ばより今の病院にかかっております。その病院の消化器外科では、肝臓のがんは場所が悪いから、現状では外科的治療の対象でないとの見解でした。が、腫瘍内科の先生は、抗ガン剤が上手くきけば、ラジオ波治療できるかもとの見解を示してくださり、来週から抗ガン剤の治療を始める予定です。抗ガン剤の説明などの時、分子ナントカ治療という治療もあるとおっしゃってました。 カルテや紹介状にがんの細胞の型?みたいなのの記述がないからわからないとその治療は無理と言われました。 今の母はリンパ節転移なので、細胞を取って調べられないとおっしゃってました。 がんの細胞を調べるのは、以前かかってた病院、内視鏡で手術してくれた病院で、さかのぼって調べるのは可能でしょうか? わかりにくい文章ですみません。 ちょっとでも治療の可能性を広げたいと考えます。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

膀胱全摘術後の大腸癌の治療について(基礎疾患に糖尿病があります)

person 60代/男性 -

70代男性です。 昨年の11月に膀胱癌と診断され、膀胱を全摘し回腸導管にてウロストーマを造設しました。その半年後の今年の5月検診では特に問題はないと言われていました。今年の10月頃から便が出にくく、スッキリしない感じが続いており、同時期に脊椎間狭窄症と診断されたため、それによるものかと勝手に考えていました。最近になって血便が見られ、食欲不振が続いたため、大腸内視鏡検査を受けたところ、直腸Raに3cm大の潰瘍形成した粘膜下層腫瘍があると言われました。病理検査結果は2週間後とのことですが、恐らく手術が必要になるのではないかと考えています。 また、基礎疾患に糖尿病があり、今までは食後2時間後に血糖値測定し、ノボラピッド2単位を固定打ちしていました。血糖値は100〜160だったのですが、10月頃(便が出にくくなった時期)よりベースの血糖値が200〜300になり、ノボラピッドも増量しました。 以上の経過からご相談したいのですが、 ・この場合の直腸手術ではストーマ造設が必要となりますでしょうか? ・ストーマ造設するとしたら、一時的と永久的のどちらが適応になる可能性が高いですか? ・手術の場合は、術前に抗癌剤治療を行う可能性が高いですか?(以前の膀胱癌の術前にも抗癌剤をしたので、、、) ・半年で3cm大の潰瘍化している腫瘍はできるものなのでしょうか?やはり前の膀胱癌からの再発ということになるのでしょうか? ・この血糖値上昇は癌による炎症反応も考えられるでしょうか?? 長々と質問項目を並べてしまい大変失礼致しました。 お答えできる範囲で構いませんので、少しでもご回答いただけると幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)