全身性エリテマトーデスに該当するQ&A

検索結果:685 件

尿アミラーゼが低かったのですが

person 50代/女性 -

先日人間ドックを検診しましたところ、何点か再検査を指摘されました。その中で「尿アミラーゼ低下」が気にかかっています。数値は42でした。血清アミラーゼは65で正常値の範囲内です。 尿アミラーゼが低下していると膵臓の病気が疑われるそうですが、疲れなどによる一過性の低下という事もあるのでしょうか。また、全身性エリテマトーデスという膠原病で、尿アミラーゼが低下するというような事はありますか。 (以前その病気の可能性を指摘された事があるので・・。) 今回の検診では、その他の異常として、 ・肝のう胞 ・尿路感染症疑い ・CRP反応陽性 ・CEA高値 ・高コレステロール血症 が指摘されていました。コレステロール値以外はどれもごく僅かの異常値で、CEAはこの3年間ほぼ同じ値(6〜7)です。 高コレステロール(総275/LDL213)はこの数年続いています。 中性脂肪は62、身長155、体重50.5で、食事も気を使ってはいるのですが・・・。 尿に関する異常は今回初めてなので、気になってしまいました。その他、腹部CTには所見なし。胸部CTで両肺に策状影、不整像あり-経過観察要でした。 曖昧な質問で大変申し訳ありません。実は再検査を受けるにしても、膠原病の診療科に行くべきか、内科なのかと迷っているのです。私は原因不明の体調不良の為、病院でけっこう辛い思いをしてきたので、どうしても病院にも臆病になってしまっています。 何かアドバイスを頂けたらうれしいです。

1人の医師が回答

毛細血管拡張、膠原病

person 20代/女性 -

先日肌荒れ(赤み)が酷いので皮膚科を受診しました。マスクによる肌荒れか化粧水などが合わないのかなと思い診察して貰い内服薬と塗り薬を処方してもらいました。先生には暫く洗顔料で顔を洗うのと化粧水は使わないでと言われました。アトピーもあるのですが血液検査をした所比較的数値は高くなく軽症です。毎日塗り薬をやっていても赤みは引かず再度受診した時にアトピーだから普通の人よりも肌が薄く、透明な肌の上に毛細血管が拡張して赤みが見えていると言われました。家に帰り何気なしにネットで毛細血管拡張と調べたところ原因の1つに膠原病の症状でも現れる事を知りました。 去年関節痛で大きな病院で受診をし膠原病(血液検査、尿検査)の検査を受けました。抗核抗体は陽性です。しかし異常はなく先生も大丈夫と仰っていたのでもうこれ以上はと思い病院にはかかっていません。皮膚科での受診後、改めて膠原病の検査結果を確認した所リウマチと全身性エリテマトーデスの検査しかしてありませんでした。 皮膚科の先生には膠原病の検査をした事は言っておりませんが今週受診する際に話をするつもりです。 膠原病の中のこの2つは除外された ということで他の膠原病の可能性はあるのでしょうか? また、皮膚科の先生に話をするとこの2つ以外の膠原病検査をする可能性はありますか?

1人の医師が回答

生理のような出血がやたらめったら続いています(>_

person 40代/女性 -

こんばんは☆初めまして。 私は41歳でまだ独身なのですが、膠原病全身性エリテマトーデスという難病なのです(>_<)そして、2年くらい前にある男の子とSEXをしたのですが、その時から生理の様子がおかしいのです。その子のアソコが大きくて、奥に当たりました時に初めての痛みを感じたのです。SEXを終えてトイレに行きましたら、出血をしていたのです(>_<)生理が少し早まったのかなぁと思い、普通に生活をしていたのですが、1週間くらいで出血は止まったのですが、その2〜3日後からまた出血が始まりそれが半年近く続いたのです(T-T)その後は普通に月に1度の生理がくるようになったのですが、また半年くらい前から調子がおかしいのです(>_<)1度生理が始まりますと、2週間くらい続いて、やっと終わったと思っていましたら、2日後くらいにはまた始まってしまうのです(>_<)出血の量はそんなに多くないのですが、でも、年がら年中ずっと出血をしていますと、貧血になってしまうのではないかと、不安です。1度、婦人科を受診したのですが、膠原病の薬のせいだと思いますと言われてしまったのです(>_<)膠原病の薬を飲まない訳にはいけないので、ずっと出血が続くのでしょうか?せめて月に1度の生理のようにしたいのですが、無理なのですか?教えてください。お願い致しますm(_ _)m出血がない時にSEXをしますと、奥に当たると痛いということを言って、浅めでお願いをしているのですが、お互いがいってペニスを抜きますと血がついているのです(>_<)私は痛くなかったのに、出血しているのです(T_T)その時から1ヶ月くらい続いてしまうのです(>_<)私の体がおかしいのでしょうか? 長い文になってしまい、ごめんなさいm(_ _)m宜しくお願い致しますm(_ _)mでは、お休みなさい(( _ _ ))..zzzZZ☆

4人の医師が回答

膠原病の可能性について

person 30代/女性 -

32歳 女性です。 膠原病ではないかと心配です。 (特に全身性エリテマトーデス) 1月から体のだるさと疲れやすさ、微熱(37.1くらい)、が続いたのと、4月半ばから左膝に違和感あったため4月下旬にリウマチ科のある病院を受診し尿検査と血液検査、心電図、胸部レントゲンをしました。 尿検査 潜血+1 尿蛋白あり 血液検査 抗核抗体40倍で陽性 心電図、レントゲン 異常なし レイノー、紅斑、皮疹なし 食欲有り、体重減少なし 目口の渇きなし 微熱とだるさはピルのせいだったのか ピルの服用をやめると無くなりました。 潜血蛋白尿はいつも検診で引っかかっており 今年4月に腎・泌尿器化でエコーし、くるみ割り症候群と言われたことがあります。 抗核抗体40倍で陽性だったこと、 血液検査の後から左膝、左手首、両手指に違和感あり(動かしても痛くはない)関節炎ではないかと疑い膠原病を心配してます。 リウマチ科の先生は大丈夫だと思うけど!と軽い感じでした…心気症なのでとても不安です。 違う病院受診するべきでしょうか? あまり深く考えず様子見でも良いのでしょうか? 参考までに 4月半ばまでに背中の痛みから下記検査してます。 血液検査×4 甲状腺、副甲状腺ホルモン検査×2 胃カメラ×1 単純CT×2 脊椎頚椎MRI 頭部MRI 子宮頸がん検査 乳がん検査 全て異常なし

5人の医師が回答

筋ジストロフィーや若年性パーキンソン病の疑いについ

person 20代/女性 -

左足全体、おしり、左腕から左指の筋肉の疲労感やいてもたってもいられない違和感が一ヶ月ほど前から続いています。痛みというよりはだるさや疲労感で心が滅入ってしまう感じです。母が60歳でパーキンソン病と診断されたことで私も若年性パーキンソン病の心配があること、また筋ジストロフィーなどの疑いがある(手を握って戻せなくなったり、階段の上り下りが出来なくなる、走れない、つま先立ちができなくなるというような症状はまだありません。)のではないかと不安でたまりません。それと同時に一ヶ月ほど前から身体全体に湿疹が出て内科を診察したところ、全身エリテマトーデスの疑いがあるということで血液検査をしましたがその心配はないとのことでした。その間も夜間に動悸で緊急病院を受診し心電図をとりましたが異常はなし。仕事でストレスはありますがとにかく最近は日中に全身がムズムズしていてもたってもいられないことが多くなってきました。長く続く様々な不調に内科の医師に相談をしましたが血液検査に異常はないのでどうしても辛い時に飲んでとリーゼ錠を処方されました。最初は自律神経が少し乱れているのかと思ったのですが左半身の筋肉のこわばりや疲労感がとても気になります。最近はなにをしても楽しめず病気の心配ばかりです。なにかご回答いただけると嬉しいです。

5人の医師が回答

均質型 ビマン型 膠原病予備軍

person 40代/女性 - 解決済み

こうかくこうたい320倍が約4年続いています。 関節の痛み、手のこわばり色々な場所の日によって変わる筋肉痛、最近は筋力低下、とてつもない疲労感 口の中の頬辺りに、無痛性潰瘍。 尿検査で2ケ月位淡白尿左脇腹通があります。 淡白尿と、白血球がが出ていたらしく、高熱が出ていないのですが、膠原病の主治医に、じんうじんえんと言われて、抗生物質の点滴、そして、お薬を7日間処方されました。 三週間前も、抗生物質を出されましたが、効いていなくて、現在も淡白尿、白血球が出てました。 主治医はこんなに抗生物質が効かないでじんうじんえんが治らない人は初めてだ。と言われました。私は、筋力低下や筋肉痛、手の強ばり、倦怠感から、膠原病予備軍から発症してるのかな?と、不安になってしまったのですが、主治医は気のせい。疲れから来ていると言っています。 ビマン型は、全身性エリテマトーデス。全身性強皮症の事でしょうか。それも 原因があるのでしょうか? あなたは、発症してないといいきります。そしてあなたは発症しないとも言い切りました。 血液検査の結果は少し炎症反応が出てるそうです。私は泌尿器科を受診してみようかと考えています。 発達障害があり、文章が上手く伝えられなくてすみません。 プロの先生方から色々なご意見をいただけたら、幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。 症状がこんなにも出ているのに、気のせいと言われるのは、悲しいです。 アスクドクターの先生のお力をどうか、かしていただきたく メールをさせて頂きました。何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

12月13日(水)病院にてインフルエンザAと診断され、現在服薬中ですが頭痛が治らず

person 40代/女性 - 解決済み

現在までの症状 12/11(月)から咳がではじめ、12日には頭が重く感じる、全身の倦怠感と20時以降に熱が出始め深夜2時には38度台に、トイレの頻度があがり2時間に一回、鼻詰まりもありあまり眠れず。水分補給はこまめに、食欲はあまりなかった。 13日(水)昼頃に近所の総合病院の発熱外来にてコロナとインフルの検査をし、インフルAと診断をうける。吸引タイプのイナビル薬と頭痛薬(カロナール300)デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mgとロラタジンOD錠10mgを服薬中。匂いや味覚がなく、水分補給とお粥、ビタミンゼリーやオレンジジュースなど摂取。 15日(金)フラフラするような感覚と脳が膨張しているような頭痛が続いています。他の症状としては熱は36.8(平熱は36.4)鼻詰まり、鼻と喉の間あたりに痰がからんでいる感じ、耳がとおく感じる、身体の節々が痛い、味覚は少し戻ってきており(10分の3位)固形物は食べられるようになった。 気になるのは頭痛です。 以前8年前位に髄膜炎になっているため、そこまでは酷くないが頭が痛く重いのが続くのが心配です。 全身性エリテマトーデスの持病もあるため、再度、診断を受けた病院に相談するか悩んでおります。 ちなみに持病のかかりつけ医(通院は2ヶ月に1回)は新幹線を使わなければならない距離のため、直ぐには予約や行くのは厳しいです。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

膠原病の症状について

person 30代/女性 -

9ケ月前に総合病院で膠原病ではないと診断されましたが、症状が続くため膠原病の疑いで、内科に通院しています。 気になることが2点あり、質問させていただきました。 1.生理周期の高温期2週間の間、37度5分前後の体温が続きます。何度も38度近くまで上がり、一時38度を越えました。倦怠感がひどく、普段ある関節痛と筋肉痛も強くなります。生理が始まりしばらくすると、体温は37度前後に下がりましたが、関節痛と筋肉痛は今もあります。 以前、婦人科で相談したところ、高温期の体温上昇は37度5分位までなので高すぎる。内科の免疫系ではないかと言われました。そのためピルは処方はしてもらえませんでした。内科で処方してもらうロキソニンは効果がありません。 この症状が月経前症候群なのか、膠原病が背景にあって体調が悪くなるのか区別がつきません。どうしたらいいのか分からず、高温期の体調不良にひたすら耐えている状態です。 月経前症候群と膠原病による症状の違いを教えてください。 2.全身性エリテマトーデスの診断基準に「白血球数4000以下の減少」がありますが、8月の職場の健康診断で白血球数が3900でした。今まで、4900(12月)→4100(1月)→7900(3月)→6600(7月)→3900(8月)と変動しています。常に4000以下でない場合は、これに当てはまっていると考えなくてもいいでしょうか? 抗核抗体陽性、蝶形紅斑(とても薄い)があって不安に思っています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子供の頬の色や湿疹について

person 10代/女性 -

先日妻がこちらのサイトに質問したのですが、伝わりにくかったのか回答がつかなかったため再度質問させてください。 12歳の娘の頬の赤い線でかこった部分が、赤くなったり赤紫になる時がありしばらくすると落ち着きます。写真は落ち着いている時。 本人は寒暖差や乾燥のせいだと言いますが、数年前まではそのようなことはあまりなかったように思います。 また、両頬下寄りに湿疹のようなものがあり痒がり、消えません。ニキビもあり皮膚科で出されたアクアチムを塗っていましたが、白ニキビは治りましたが細かい湿疹は変化なしです。他の薬は試していません。 マスクをすると痒いと言うため外すよう言いますが、皆がマスクをしているので外したくないと言うため、家以外はコロナ禍以降ずっとマスクしています。 保湿はしています。 【1】 しばらくすると消える赤みや赤紫、頬下寄りにあって消えない湿疹のようなもの これらは蝶形紅斑でしょうか? 心臓病、心臓弁膜症や肺性心、膠原病、全身性エリテマトーデスの可能性もありますか? 12月に別件で内科でやった一般的な血液検査は異常なしでした。体調はいつも通りです。 幼少期は大丈夫だったのに肌質が変わり、敏感肌乾燥肌になることはありますか? 【2】黄色の線でかこった部分、他の皮膚より少しシミのような色になってます。日焼けかと思いましたが一年中消えません。 放っておいてよいものでしょうか? 【3】小鼻が赤いのですが、何が原因でしょうか? 1.2.3これらはすべて関連がありますか?

3人の医師が回答

膠原病の疑いで治療中の70代の母、胃腸炎で入院 治療方法 症状の原因について

person 70代以上/女性 -

 膠原病(全身性エリテマトーデス)の疑いで治療中の70代の母が、食欲がなくなり、その後、激しい下痢となったため、診察を受け、急性胃腸炎と脱水症状の診断で、入院。その後の詳しい検査の結果、大腸と小腸に炎症があり、治療を行い、1カ月程で退院予定となった。しかし、まだ食欲があまりなかったので、退院前に胃カメラを行い、結果が良ければ、退院ということになった。  ところが、胃カメラの検査結果はよかったが、検査直後に血圧低下を起こし、心拍が速くなり、処置を受けた。母はこの日から体調を崩し、吐き気、嘔吐が始まり、治まっていた下痢も始まり、水を飲んでも吐いてしまう状態となり、ほぼ食事が取れなくなった。脈拍も以前より速くなり、自分でトイレに行くことができなくなり、おむつをして、ほぼ寝たきりになった。この間、心臓と脳の検査をしたが、異常はなかった。  医師の説明では、脳も心臓も胃も異常がない。小腸にはまだ炎症が残っている。大腸の炎症は前よりは良くなっている。しかし、なぜか吐き気と嘔吐と下痢と脈拍が速い症状が出ている。原因はわからないとのことだった。  体調を崩してからの約3週間、水分栄養補給は、食事はほぼ取れず、点滴と飲む栄養剤のみ。先日、栄養状態改善のために、首の静脈から点滴をしようと思うので、家族で相談してくださいと医師に言われた。  質問1 他に良い治療手段はないか。  質問2 胃カメラ後の血圧低下や現在も続く吐き気、嘔吐、下痢、脈拍が速い等の原因は何が考えられるのか。  入院前の服薬 ネキシウム、プレドニン、プレディニン、カロナール、ブスコバン、ビオフェルミン、リーゼ、アトルバスタチン

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)