前立腺の検査 20代に該当するQ&A

検索結果:594 件

尿道からの出血について

person 20代/男性 -

24歳の社会人男性です。 最初の症状は2022年12月。朝起きるとおしっこの始めに血が出てくるような血尿がありその日に泌尿器科へ。 検査では尿潜血が確認されたが性病などの感染症は全て陰性。医師からの診断は、夜寝ている時の勃起で寝返りの際に壁に打って出血したのではないかという全く納得のできない診断。 出血はその一回で終わったと思ったが2023年5月中旬。頻尿や残尿感や陰部の明らかな違和感を感じるようになり、その4.5日後にパンツに血がついておりベットのシーツにまで血が少し染みていた。その日のお昼に泌尿器科を受診。 尿検査では尿潜血は確認されなかったため、寝ている時に出血しているだけだった。ただ、尿検査でマイコプラズマの陽性が確認された。 まずマイコプラズマで出血するケースはないと思っています。 膀胱や腎臓であれば尿の最後に血が確認されるケースが多いため、慢性前立腺炎が1番可能性が高いと自身では考えています。 ちなみに5月の検査では、超音波や尿検査でもがん細胞の検査も一緒に出していただきましたが、問題ありませんでした。 超音波でも膀胱は全く問題ないと医師の方から伝えていただいております。 やはり慢性前立腺炎の可能性が高いでしょうか。2021年にも残尿感のような違和感があり、泌尿器科を4つほど受診しましたが全く問題ないと言われて、最後の泌尿器科で初めてセルニルトン錠を渡されましたが、前立腺肥大かもしれないねと、20代前半ではあまり考えられない診断をされています。 結婚を考えているパートナーもいるためすっきり早く解決したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

神経因性膀胱?尿道?

person 20代/男性 -

半年前、排尿時に激痛が走り、泌尿器科を受信したところ、慢性前立腺炎と神経因性膀胱と診断されました。 エコー検査の結果、前立腺に肥大はなく、腎臓も綺麗ということでした。 症状としては、尿の勢いの無さ、会陰部の違和感、排尿時のしみる感じ、頻尿でした。 セルニルトン、ハルナールを処方され、半年間服用しました。頻尿は改善されましたが、その他は変わらずといったところです。 医師も原因がイマイチわからないといったところで、セルニルトンのみを飲み続けるという、今です。 はじめの診察からほぼ改善しないので、ネット等で調べると、尿道の狭窄でも排尿障害が起こると書いてありました。 何回目かの診察の時に、そういう可能性はりませんか?検査をしてもらえませんか、安心のためにも。何もなければそれでいいので…と提案しましたが、その必要はないであろうと検査はしてもらえませんでした。 会陰部の違和感は、触ると痛みがあり、しみるような感覚があります。過去、15年前に血尿で医療機関を受信した経験がありますが、その時は運動のしすぎと言われました。 私は尿道になんらかの原因があるのではないかと思うのです。検査をしてもらいたいのですが。 その必要はあるのでしょうか。あるのなら、掛かりつけの病院に強く希望しようと思うのです。そういう行為は医師からしてみれば迷惑ですか?

1人の医師が回答

下腹部の違和感 吐き気 精神的な不安感

person 20代/男性 - 解決済み

2月の26日夜、風邪気味の状態でマスターベーションをしたところ左下腹部辺りに腫れているような違和感を感じまして、27日の昼に去年の秋頃から胃潰瘍の治療でかかっている医院(消化器内科)を受診、違和感を感じた状況を話し、触診と尿検査を受けたのですが、触診では「腫れてない」と診断されて尿検査も異常は出ませんでした。 それから数日後、下腹部の腫れているような違和感は右下腹部へも現れ、左腰が痛くなり本日泌尿器科を受診し、泌尿器科の先生から尿検査とエコーの診察を受けると「前立腺が二倍に腫れているね」と言われて前立腺炎と診断されセルニルトン錠を処方されました。 一週間後に尿検査の結果が詳しくわかるようなのですが、先程突然気持ちが悪くなってしまいトイレにもどしてしまいました。現在の体温は3,6度7分で、戻した後の体調は少し落ち着いておりますが、この吐き気は前立腺炎によるものなのでしょうか? この病気は投薬治療を確りやれば、風邪のように完治するものなのでしょうか?ネットで調べてみると一生付き合って行かねばならない病気の様に書かれておりまして、とても不安感と恐怖心が拭えません。 当方は去年の秋頃から体調が優れなくて掛かり付けの医院にて検便と胃カメラを受けた後、薬にて胃潰瘍の治療を受けており、その治療の途中にピロリ菌が見つかったので、投薬による駆除の治療を終え、再度完治したのか確認の検便をする手前の身です。 とても長くなってしまいましたが、不安で落ち着かないのです。どうかご指導の程をよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

全身の倦怠感と胃腸の不調について

person 20代/男性 - 解決済み

24歳の男性です。込み入った話ですが失礼します。 ・今の症状は、全身の強い倦怠感です。特に朝から昼にかけて悪化します。講義を受けているときも座っているのが精一杯で、日常的な動作をするだけで動悸、疲れがひどくなります。帰宅後はずっとベッドで寝込んでいます。胃腸の調子も悪く、食欲不振が続き、下痢、食後の腹部の強い気持ち悪さがあります。倦怠感については食事、胃腸の調子に関わらず起こります。 ・経緯は以下のとおりです。 6月10日に強い吐き気と冷や汗、鼠径部の奥の痛みがあったため、近医を受診しました。前立腺の触診と白血球数が12000あったことから細菌性の前立腺炎と診断されました。抗生剤と痛み止めを処方され、次の日抗生剤の点滴を受けました。その時の血液検査で白血球数は6000で、もう大丈夫だろうと先生に言われました。この頃からやけに疲れやすいと感じていました。 その後下痢をするようになり、食欲不振、倦怠感と腹部の強い不快感で寝込んだため、6月20日に、前から受診していた消化器内科の別のクリニックに受診しました。前から気になっていた体重の減少も含めて診断してもらい、甲状腺の検査も含めた血液検査をしてもらいましたが、尿素窒素が少し低下している位で、白血球数含めて他は正常でした。ビオフェルミン、メトクロプラミド、ファモチジンを処方してもらい、27日に胃カメラを受ける事になりました。 ・相談したいことは以下の通りです。 1.現在の全身の倦怠感は前立腺炎、もしくは胃腸の症状と関係ある可能性が高いのでしょうか 2.胃カメラで異常が見つからなかった場合、大きな病院で検査などを受けた方が良いのでしょうか、またその場合何科を受診すべきでしょうか

1人の医師が回答

梅毒治療完了後について

person 20代/男性 -

20代の男です。 冠状溝に潰瘍のようなものが出来、ヘルペスか梅毒であると診断されました。 採血をし、潰瘍に痛みや痒みがあったため、ヘルペスの飲み薬を処方されました。 しかし、効果はなく、日に日に悪化し、翌週に受診した際、検査結果を聞いたのですが、梅毒を治療した事がないのに、抗体陽性となっていたようで、判定としては微妙だからという事で、塗り薬を処方されました。 しかし、それも効果はなく、潰瘍や包皮の膨張、引くことない痛み、前立腺の痛み、陰毛付近の腹の痛みなどでて、どんどん症状は悪化してきています。 そして、再び受診したところ、梅毒を疑わざるを得ないと言われ、薬を処方されました。すると、前立腺の痛みを和らげる薬は効果を示し、梅毒だと発熱すると言われた薬を飲むと発熱しました。 なので、恐らく梅毒だと思われるのですが、ここで疑問が生まれました。 梅毒は完治すると言いますが、抗体は残ると聞き、それはヘルペスやエイズとの違いは何なのかという事です。 抗体を持っていると、HIV感染者のように、手術が受けにくくなったり、常に感染させてしまう危険性があるのか?という事です。 しかし、これらの疑問はインターネットでは解決する事が出来ず、たった今発熱している最中ですので、答えが知りたくて、質問しました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

5日ほど前から起き上がれないくらい腰痛になり、今は歩けるけど座る時、立ってる時、前屈む時に痛む

person 20代/男性 -

2週間前に知り合いの整体と波動によるマッサージに行き、そこで前立腺が悪いと言われその日は何事もなく帰り、その1週間後に朝目覚めたら急に腰に痛みが走り起き上がるのがやっとだった。 歩けたり軽く走れるが、常に脊柱起立筋とその周り(腰あたり)に痛みと違和感が5〜6日今も続いてる。 自分で調べた範囲、ヘルニアでは無さそうだし、筋疲労かサブラクセーションか、 はたまた前立腺の話もあってその延長の痛みか。 それとも癌とかなのか断定できません。原因がわからず、朝急に痛くなったので。 ちなみに3年前ぐらいに父と兄が尿管結石で倒れて入院したのもあって、その時泌尿器科に行きレントゲンで見てもらったが尿管結石やその他の病気は見つからなかった。 1年前にも左の大腸らへんの痛みというか違和感はあったが何事もなかった。 5ヶ月前はうつ病になったのでそこで血液検査しましたが、赤血球の数値が平均より少ないくらいで他は正常だった。 ストレスで自律神経による腰の痛みも考えられると思ったので、いまは仕事はしておらず、失業手当を受給してます。 痛みがでてからは安静にしてます。 今のところ病院には行ってません。 自宅でCBDクリームを腰に塗ってるのと、磁気治療器を使って腰にケアしてますがよくならず。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)