20代の男です。
冠状溝に潰瘍のようなものが出来、ヘルペスか梅毒であると診断されました。
採血をし、潰瘍に痛みや痒みがあったため、ヘルペスの飲み薬を処方されました。
しかし、効果はなく、日に日に悪化し、翌週に受診した際、検査結果を聞いたのですが、梅毒を治療した事がないのに、抗体陽性となっていたようで、判定としては微妙だからという事で、塗り薬を処方されました。
しかし、それも効果はなく、潰瘍や包皮の膨張、引くことない痛み、前立腺の痛み、陰毛付近の腹の痛みなどでて、どんどん症状は悪化してきています。
そして、再び受診したところ、梅毒を疑わざるを得ないと言われ、薬を処方されました。すると、前立腺の痛みを和らげる薬は効果を示し、梅毒だと発熱すると言われた薬を飲むと発熱しました。
なので、恐らく梅毒だと思われるのですが、ここで疑問が生まれました。
梅毒は完治すると言いますが、抗体は残ると聞き、それはヘルペスやエイズとの違いは何なのかという事です。
抗体を持っていると、HIV感染者のように、手術が受けにくくなったり、常に感染させてしまう危険性があるのか?という事です。
しかし、これらの疑問はインターネットでは解決する事が出来ず、たった今発熱している最中ですので、答えが知りたくて、質問しました。
よろしくお願い致します。