前縦隔腫瘍に該当するQ&A

検索結果:354 件

前縦隔腫瘍の手術につきまして

person 50代/女性 -

私の姉についての質問です。長文になります。 大動脈弓外側軟部濃度腫瘤が新たに出現、リンパ節転移またはリンパ腫等のリンパ増殖性疾患や胸腺腫、胸腺癌等の疑いあり。 2年半前卵巣癌罹患で経過観察中でした。先日、造影CTをとったところ上記のように診断されました。 腫瘤の大きさは、19x17mmです。(CT撮影日1/9) PETもとり、胸腺腫が1番疑われるといわれましたので、胸腺癌、胸腺腫の治療実績が多いがんセンターを紹介していただきました。 そこで再度造影CTをとったところ腫瘤の大きさは27✖️22になっていました。(CT撮影日1/31)(先生によるとこのくらいは撮り方によって誤差があるのでその範囲内ということでした。)   がんセンターの先生によると、卵巣癌のリンパ節転移が1番考えられるが、胸腺癌もありえるというご意見でした。 私は、リンパ節転移、胸腺癌どちらにしても、転移したり、癌のステージが上がってしまう事を1番恐れています。 がんセンターでは、手術は今のところ3/15から3/20になってしまうそうです。 (腫瘤があるのが分かったのは1/16です。) なるべく早く手術希望ならば、がんセンターと提携している病院なら、2月下旬から3月初旬位にできそうですので紹介状を書きますが、、とおっしゃっていただきました。 そちらの病院も、がんセンターには及ばないとは思いますが、癌に特化した病院ではあると思います。 また、紹介できると言われたその病院の呼吸器外科のトップの先生は、がんセンターで10年以上勤務されていた方だそうです。 ですが、病院自体では、胸腺腫、胸腺癌の手術は治療実績として1件もありませんでした。(化学療法などは、多少あるようです。) これらを踏まえて、ご回答くださる先生方に質問です。 先生方であれば、今の私の状態で、胸腺癌の治療実績は多いが3月中旬まで手術を待つことになるがんセンターを選びますか。 それとも、病院自体に胸腺癌手術の治療実績はないが、手術治療実績のあるがんセンターに10年以上勤めた先生が呼吸器外科トップにいらっしゃる術日が少しでも早い(2月下旬から3月初旬)紹介先の病院を選びますか。   長文になってしまい申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

肺炎・腸炎で入院し退院した74才の母の検査について

person 70代以上/女性 -

2025年1月に74才の母が肺炎・腸炎で2週間入院しました。 現在は回復していますが、しゃがんだ状態から立ち上がれなかったり、階段を降りるときに手すりを使ったり、入院前より下半身が弱くなったようです。 歩いたり、自転車に乗ったりはしています。 以下は、入院時にいただいたCT結果報告書(画像添付あり)の内容です。 --- CT検査報告書 検査日:2025/01/15 検査部位:[単純CT] 胸部~骨盤部 検査目的:炎症反応高値と下痢症あり腸炎の疑い熱源精査目的です 読影:至急(放射線科連絡必須)、ICDなし、妊娠なし、独歩 ■所見 胸部~骨盤部CT(単純) 右肺下葉に浸潤影、粒状影を認めます。気管支壁の肥厚が目立っており、肺炎をまずは疑います(図1)。 前縦隔の低吸収結節は胸腺嚢胞疑い(図2)。 動脈硬化性変化を認めます。 縦隔に有意なリンパ節腫大を認めません。 胸水を認めません。 小腸壁に軽度腫瘍の肥厚、液体貯留が目立ち、腸炎の可能性があります(図3)。 虫垂の腫大はなし。 肝臓、胆道系、膵臓、脾臓、両側副腎、両側腎臓に明らかな異常を認めません。 子宮体部の石灰化を伴う子宮筋腫疑い。 卵巣腫大を認めません。 膀胱壁の肥厚を認めず、リンパ節腫大を認めません。 腹水を認めません。 ■診断 右下葉肺炎疑い(炎症高値の一因と思われます) 腸炎の可能性があります 前縦隔結節(胸腺嚢胞疑い) 慢性膀胱炎の可能性があります 子宮筋腫疑い ※本報告書はオーダー情報を参考にしています。最終診断は主治医に委ねられます --- 医師からは、入院時に主に肺炎・腸炎と説明を受けました。 入院後は、退院まで、医師からの説明はありませんでした。 ■質問 (1) 所見・診断に、肺炎・腸炎以外に、 ・前縦隔結節(胸腺嚢胞疑い) ・慢性膀胱炎の可能性があります ・子宮筋腫疑い ・動脈硬化性変化を認めます と記載されています。 母が検査をした方がよいものはありますでしょうか? 検査を受ける場合ですが、保険診療と自費のどちらになるでしょうか? (2) 2025年1月の母の入院とは関係ありませんが、2025年4月に85才の父が脳梗塞で入院しました。 母は、脳梗塞の検査を受けたことがありません。 脳梗塞になる前に脳の検査を受けたほうがよいでしょうか? 検査を受ける場合ですが、保険診療と自費のどちらになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

PET検査の結果 悪性リンパ腫?

person 50代/女性 -

5年前に子宮体癌1AG1で子宮と卵巣切除しています。リンパ郭清はしていません。 今回縦隔リンパの腫れがCTで発見され、悪性リンパ腫、子宮体がんの転移、サルコイドーシスの疑いでpet検査をしました。以下が結果です。 両側鎖骨上窩や、縦隔、肺門リンパ節に集積を認めます。 右第三肋骨付近や右内腸骨リンパ節に集積を認めます。 肝門部や腹腔動脈周囲リンパ節にも集積認めます。 第五腰椎右横突起付近に集積を認めます。 以上からリンパ節の分布からは転移よりは悪性リンパ腫を考えます。 右第三肋骨付近に腫瘤、骨破壊はなく病的意義不明です。外傷後の可能性はあります。 第五腰椎の集積は転移、悪性リンパ腫、外傷を考えるが鑑別は困難です。 その他に活動性病変や転移を示唆する集積は認めません。 悪性リンパ腫疑い、第五頚椎は転移の可能性があります。 IL2受容体は502、LDHは196でした。 その他の血液検査にも以上なし、腫瘍マーカーはCA125は12、CEAは1.7、SCCは0.8、PROGRPは31.6でした。 呼吸器外科の先生は、体がんの転移よりかはリンパ腫ではないかとの事でした。 ただ、マーカーもそれほど上がっておらず、両側のリンパが腫れておりリンパ腫からは少しズレているとの事でした。 サルコイドーシスの可能性もあるとも仰っており、胸腔鏡で取ってもらうことになりました。 質問は以下です。 1、画像や集積の所見からは、悪性リンパ腫が1番疑われますか? 2、この初見からサルコイドーシスの可能性はありますか? 3、2箇所の骨に集積があったようですが、悪性リンパ腫も骨転移を起こすのでしょうか。 骨に集積がある=がんの転移の可能性が高いでしょうか。 小さい頃の怪我などでも集積することはあるのでしょうか。

2人の医師が回答

50代妻 レントゲンにて白い影 肺がんの既往歴あり

person 50代/女性 - 解決済み

50代の妻の事で相談です。過去に肺腺癌に罹患しています。約10年前に胸腔鏡にて左下葉を切除、その4年後に縦隔リンパ節に再発し放射線化学療法を実施し、免疫チェックポイント阻害剤が効いてがんは見られなくなりました。さらにその1年半後(再発ではない)新たながんが右下葉に出来てロボット手術にて区分切除しています。現在は半年に一回のペースで経過観察をしています。前回は2月20日に造影剤CT検査検査を実施し腫瘍マーカーも異常ありませんでした。 先週アレルギー症状の影響か、息苦しさを感じて近所の医者に行きレントゲンを撮りました。レントゲンで右下葉の区部切除の跡あたりに白い影があると言われました。画像添付します。 そこで質問です。CTで映らない傷跡みたいなものはレントゲンだと映る事があるのでしょうか?近所の医者からは傷跡かも知れないが心配なら手術をした大学病院に紹介状を書くので早めに見てもらうのはどうか?と言われています。3ヶ月前の経過観察では問題なかったのに、急にレントゲンに悪いものが映る事があるのでしょうか? ちなみにここ3年くらいは健康診断でもレントゲンはやっていません(CTにて経過観察をしているため)

5人の医師が回答

68歳女性。PET検査

person 60代/女性 -

68歳の母なのですが、3年半前に大腸癌が見つかり手術、その後転移なし。 今回CT定期検診にて、右中葉縦隔側にやや大きな部分無気肺ありとのことで、紹介の別の病院にてPET検査をしたところ、 右肺底部結接影2つに悪性を強く疑うFDJ高集積を認めると。他にも右肺門〜縦隔リンパ節転移(少なくのも4つ)、骨転移(胸骨、LI棘突起、右腸骨翼の3箇所)を強く疑う。上述肝S7の所見(分布ムラと考える)は他画像でも確認をお願いします。 との検査報告書。 PET検査では 肺、骨、リンパ、胸骨、肺のリンパ 骨盤、肺の下が光っていて骨盤が一番大きな光。次に肺の下 それなら症状何かあるはずだから変だなと 大腸付近はない普通ならお腹からくる ので再発ではなく肺癌では?と。 ただ腺癌で一番多い腫瘍マーカーあがるけど、母はあがってない 2項目、結果に時間がかかる肺癌のマーカーがありそれはまだ  その2つが高いと小細胞癌がわかるマーカー(小細胞にしては大きくなるスピードは遅い) これだけ光ってるところが多いのにマーカーが低いことがわからない。 光るのはガン以外もある 最近他の患者もそうだった 細胞とったらなんともなかった (その場合難病とか膠原病とか、でも癌ほどそこまで酷くないものって言い方) まず、細胞をとらないといけない 肺だとオペでとるそれは大きいオペになるから、 最初の検査はもう少し簡単なものにする 一番とりすいのは食道横のリンパの光ってるとこ。 以上の内容から、18日に細胞をとることにはなっているのですが、 癌意外に、PET検査にてこのような場所が光ることは可能性的にありますでしょうか?母も元気で無症状でしたので、全身に癌がいきわたっていると考えられず、、、 考えられる病気があればご教授頂けないでしょうか。

1人の医師が回答

胸部X線で引っかかった

person 30代/男性 -

33歳の旦那のことです。 4月に会社で受けた健康診断の結果が 数日前にきました。 結果は、胸部X線で引っかかり 「胸部所見について念の為精密検査が 必要です。(胸部精検)」 とかかれD判定でした。 昨日病院に行き、胸部X線を正面からと 横から撮った結果、右下肺部にそら豆のような塊があると言われました。 正面からは見ずらかったようですが、横からは見えやすかったようで健康診断で良く 見つけられたね、と言われたそうです。 CT検査をしてみないと分からないと 言われ来週水曜日に予約をとりました。 依頼内容には、肺、心、縦隔にチェックをされていました。 CTをしてみないと結果は分からないと 言われても、2回も胸部X線をとり、横からも撮った結果、やはり丸い影があったのでとても不安で仕方ないです。 調べると臓器の重なりでそう見えることもあるという方が多くいるみたいなのですが 横から撮ったのでその可能性もないですよね…肺がんや悪性腫瘍など悪いことばかり 頭をよぎり辛いです。 2度も胸部X線を撮り引っかかり… それでもCTを撮って異常はない、 なんてことはあるのでしょうか…? こればっかりは精密検査をしなければ 分からないかもしれませんが、 こういう場合もある、ということが 少しでも分かれば気持ちを保っていられる、 と思い質問させていただきました。 ちなみに4月の時点で風邪症状などはありませんでした。 2年半前に肺炎にかかったことはありますが、昨年コロナにかかり、その後胸痛で レントゲンを撮った際には何も言われなかったです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)