勉強のストレス 頭が働かないに該当するQ&A

検索結果:15 件

将来が不安

person 30代/女性 -

33歳独身女性です。今働きながら勉強してますが将来がどうなるか,,不安です。自営の仕事も退職しようか,,と落ち込んでます。2年前うつ病でセカンドオピニオンをお願いしたら,うつ病でも統合失調症でもない,といわれました。発達障害?自閉症?(大学卒業してるから自閉症は違うなと)と言われましたが,カウンセリングで話しても治らない虚しい何か怖いと思い今別の医師にうつ病薬だけもらってます。16歳の時ストレスの病気で半年休学しました。その時自分の好きなことをひどく反対され好奇心がなくなり成長が止まった感じがしました。人間不信になりました。 以来得意な計算能力がなくなりました。そのかわり読解力はつきました。 大学時代は情緒不安定でいつもおどおどして頭おかしいかもと思いつつ見た目普通に暮らしましたが,見た目普通を保つため多忙に暮らしていたら慢性疲労になりました。 働く自信がなく資格浪人してましたが,やはり実際働いたらすぐクビになり(人間関係のストレス,簡単な事務処理ができなかったり),転々,親元で拾ってもらったけど(失われた計算能力が必要な仕事で使えず)干されて,一年何もせず引きこもりでした。今在宅ワ−クとその業界の勉強してますが,勉強した分現在将来どこで働けるのか?受からない確率高いな,結婚も無理そう,でも勉強やめたら寝たきりでこれから何を思い生きていけばよいかわかりません。アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

ストレスによって、性欲が高まる。生理が止まる。

person 20代/女性 -

子供の頃からの悩みで、どこにも相談する勇気がなかったので、投稿させていただきます。 私は、ストレスによって、性欲が高まります。 特に勉強で、何かを覚えたり、知識を入れる作業に、ストレスを感じるのか、勉強による性欲の高まりが1番つらく、特に授業や自習など黙って座っている事による性欲の高まりが苦しかったです。授業などで長く座ると、脳の裏が熱を持つ感覚になり、じっと座っているのが苦しかったです。また、ひどい時は、ノートを見るだけで、ノートの前に立つだけで、勉強どころではなくなり、頭が働かなくなりました。自癒も、やりたくないのにと、嫌になりました。自癒をしたら治まるというより、余計ストレスがそういう欲求に向きやすくなり、余計机に向かえなくなりました。しかし、時期によっては、悪化するから我慢する、というのも出来ないほどで、抜け出せませんでした。 このようなことを含め、元々受け入れられなかった性的なことを、より嫌悪するようになりました。 ストレスの高まり、少し苦手なこと、に比例して、性欲が高まるのは、普通のことなのでしょうか。 これは、依存性的なものなのでしょうか。 また、ストレスによって、生理も止まります。半年止まることも珍しくなく、4ヶ月連続で来れば珍しい方です。ストレスをかけないように心がけたり、ストレスの少ない生活の出来る長期休みなどは、生理が来ます。今まで、まだ、婦人科に相談したことはありません。 このようなことを総じて、どこに相談や、話をしたら良いのでしょうか。婦人科でしょうか、精神科でしょうか。どのような診察を受け、何を処方されるかなど含め、ご回答いただきたく存じます。どうかよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

うつ病を治したい

person 10代/女性 -

私は高1で進学校に通っています。 私は去年の7月にうつ病(気分変調症)と診断されました。 でも自分の体に異変を感じたのは今から4年前で小6の時でした。 異変というのは ・頭が働かなくなる ・人とうまく話せなくなる ・声がだしにくい(滑舌が悪い) 昔は症状はまだ軽く、少しテンションの低い日が一週間に1日あるかないかくらいでした。 しかし中3の夏休みの夏期講習のときに、塾で先生に当てられた時、たった一度だけ声が出なくてそれがきっかけでトラウマになり、人前で発表するのが極度に緊張するようになってしまいました。心臓が飛び出しそうになったり、奮えが酷かったです。 そのストレスを夏休み毎日長期に渡って感じていましたが、どうすればよいかわからず、毎日耐えていたら鬱状態になり、頭と心がおかしくなってしまいました。辛いことばかりが襲ってくるのです。 受験のストレスも相当ありました。 しかし3ケ月ほどカウンセリングをうけ漢方を飲んで、運動をしていたら回復して元気になりました。 そして念願だった高校に入り勉強も部活に入り充実していたとき、再び鬱(気分変調症)になりました。 波が酷く、急に脳が働かなくなって元気と覇気がなくなり、記憶力、判断力、集中力が低下します。 そしてそうなると1番辛いのが人と話せなくなるのです。 頭の回転が鈍くなり、滑舌が悪くなりコミュニケーションがとれません。 調子のいいときは人と話すのも大好きです。これはほんとに気分変調症ですか?それとも違う病気ですか?心療内科で処方された薬も飲んでいますが、他によい治し方はありますか? 長くなってすいません……

1人の医師が回答

子育て4年、頭の回転が悪くなりました

person 30代/女性 - 解決済み

初めまして、まちこと申します。 4歳の子供がいる母です。現在正社員でweb系のプログラマとして働いております。 相談内容ですが、ここ1、2年ほど非常に頭が悪くなったことです。 例として2点ほど ・人の話を聞いて、その場で理解できてるような気がするが、いざ着手してみると、話の詳細までつかめていない ・話しが少し複雑になると、元々の話に対し、今の話がどういう前提に基づいて、どういう展開がされているか把握できなくなってしまう 元々頭の悪さを感じたことはなく、むしろ、こういうケース等への理解は、以前は問題なく出来ていた、という実感があります。 生活の変化として、子育て2年後半頃から、酒を飲む量が増えました(日に缶チューハイ3、4杯)。 そもそも酒が増えた原因のストレスとして、子育て、職場のストレスなどもあります。 簡単に言うと、仕事のために残業したい、できない、職場での立場が悪くなる、というものと、勉強をしたいのになかなか時間を取れないことです。 運動に関しまして、BMIは標準です。普段から積極的な運動は出来ていません。通勤行き帰りは子供を乗せた自転車で坂道を登る(坂道自体は4分ほど、通勤全体は20分ほどです)、土日は公園で子供と大人げなく走り回る(20分ほど)程度です。 原因としまして、考えられるものを教えていただければ、その方面の専門医の方に受診させていただきたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

自閉症スペクトラム男子、意識飛ぶ

person 10代/男性 - 解決済み

自閉症スペクトラムの高2男子です。 こちらで何度か相談させていただいてます。 夏休みから本人の希望で、ブランクのあったサッカーを某チームで始めました。少人数のコーチは褒めて伸ばす指導のチームで、うちのような気分やプレーにムラがあるタイプでも持ち上げて続けるよう配慮してくれて、本人もそれなりにやる気で参加してます。 学校生活は全く楽しくなく友達もいなくて9月とりあえず様子見でしたが、学校の授業は難しくなり集中できず頭が働かないようです。先日は早退してきました。寝たり教科書開けずにぼーっとしてる事が多いとのこと。家でも机に向かっても、やらなければとは思うけどやる気が起きず少し取り組んでやめてしまいます。本人も根は真面目なだけに、そうなってしまうのがつらいようです。 先日、学校が終わって家で1時間ゲーム、夕食してサッカーチームの練習に行きました。2時間の練習です。帰宅すると、今日は何をしたか全く覚えていない、コーチにも何度も質問されたりチームメイトに何度も注意されたりしたみたいだけど何を言われたか分からないと。練習でも上手く身体動かずミニゲームでも全然動いてなかったとのこと、コーチに今日はお前ひどいぞ、顔白いけど大丈夫かと言われたのは覚えてると。 いつもはやや残すお茶は全て飲み干して足りなかった、練習前には半分飲みきってたというので、軽い脱水症状だったのかと思ったりしました。しかしながら学校や勉強でのストレスなど考えると、その影響でこうなるのかなとも。サッカーは療育的な場所で本人の居場所になってるので心配です。 意識障害とか、そういう症状でしょうか? (ちなみにストレス源の学校は親としては以前見た所とは違う通信制に転学も考えています。本人が気持ち半々ですが、よく話し合いしていきます。)

4人の医師が回答

強迫性障害 加害恐怖 元気な生活に戻りたいです。

person 10代/男性 -

私は強迫性障害と診断されており、加害恐怖に苦しんでいます。 私は恵まれた環境にいると思います。家族も仲良く、自分の夢もあって、今の環境が大好きです。 だから今の環境が奪われてしまうことを過剰に恐れているのか、人を包丁で(既に)刺してしまって捕まってしまうのではないか、という考えが浮かび、ありえないのにそういう映像が頭の中で出てきてしまいます。 昔は理由なくそうした想像が浮かびましたが、自分なりに勉強して、気にせずに過ごせるようになり回復しました。しかし最近は性的なことを理由にして、同じように誰かを刺してしまう、具体的には、「この性別の人はこういう面で恵まれていないから包丁で刺す」という考えが浮かんでしまいます。もちろん私はその性別の人に対して根本的にそうした考えを持っているのではありません。その性別の友人も、尊敬する人も、大好きな人もいます。でも、性的な話で興奮した状態になった時、そういう酷い想像が浮かび、さらに、興奮している状態だから理性による衝動を抑える力が働かず本当にそういうことをしてしまうのではないかと、苦しんでいます。過去に何度もそういう考えが浮かび、パニックになるほど悩んだりしたこともありましたが、一度もそういう酷い行為をしたことはありません。ですが、本当の自分はそういう人間なのではないかと疑ってしまい、テレビにとある性別の人が写ったり、自分が興奮したりすると、先程の酷い想像、その酷い行為をするための準備として包丁を荷物に忍ばせるような想像が浮かんでしまいます。 そのため、私は性的に興奮させるような動画を見たり、自慰行為をすることはもちろん、その性別の人が出演している映像や、音楽なども見たり聞いたりできなくなっています。こんな生活がもう1年ほど続き、かなりストレスになっています。 どのようにして今までの、何でもできる生活に戻せば良いでしょうか。

3人の医師が回答

自分でどうしたらよいかわからない

person 40代/女性 -

二年前に多発性硬化症の診断を受けました。現在はインターフェロンの注射を週に一回打っています。 仕事は看護師をしています。今の職場で12年程働いています。三年前から外来勤務となりました。普通に仕事はこなしていましたが、12月 から内視鏡の配属となりましたが、他のところにも二ヶ所のセクションにも行きながらで毎日入れず、苦手分野でもありなかなか要領よく覚えられず、一度説明されて二回目はついてもらい、次からは一人でやりなさいとか、手出しするからなんもできないわ!まだできないわ!と毎回罵声のような言葉を言われます。陰口も聞こえてきます。一応、私は教育担当もしたり、新しく入った人の指導もしたりしています。病気で少し自信がなくなってきたりしたことはありますがまけてなるものかと奮い起たせて頑張ってきたつもりです。 しかし、勉強、その日の整理をようとすると嘔気、下痢をする。 最近では、外出したらまた、出来なくて叱られ、どんなことを言われるか怖くて、バチが当たるのではないかと外出もしたくない。でも、用事をつくるようにして出る努力をしていますが楽しくないをです。お酒も寝ます飲んではいけないような気がする。食事も食べたくない。そわそわして掃除もできないし、する気にならない。 いつも頭から離れず、考えてしまい眠れない。寝ても2時、3時に覚醒してしまうことがあります。 怖くてしかたがありません。 ストレスからくる病気の再発 とか病気に逃げたくない気持ちもあります。しかしそこも不安です。 回りに解ってくれる人もいますが、、顔つきが変わってきた。大丈夫?と言われます。 月曜日に上司に、無理だといい配置を変えてほしい。希望を話に行くつもりではいますが、なかなか聞き入れてもらえないようです。他にもこのようになった人がいます。 私はうつ病なの心療内科をきちんと受診したほうが良いのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)