動脈炎 女性に該当するQ&A

検索結果:954 件

動悸、めまい、息苦しさ

person 40代/女性 -

昨年10月から、動悸、貧血のようなめまい、息苦しさが不定期で訪れています。症状が出た当初は一週間寝込みました。酷いと、座っても寝ても気を失いそうな目眩と動悸と息苦しさがあります。この1年、開業の循環器専門医を中心に色んな診療科にかかり、色々検査をしてきました。 急性期は心電図で狭心症の波形が出たらしく、ホルター、トレッドミル、心臓超音波で、狭心症と言う病気でなく、狭心症状だったと診断され様子見になりました。その後、頭部CT、頭部MRI、頚部MRA、胃内視鏡、消化器超音波、毎月の血液検査、耳鼻科での目眩の検査をしています。 ・椎骨動脈の40%位の狭窄(鎖骨の裏で動脈硬化でなく恐らく筋肉などの圧迫によるもの) ・軽度の三尖弁閉鎖不全 ・軽度の逆流性食道炎 ・起立性調節障害 ・治療レベルの便秘とガス(投薬中) と言われていて定期的に経過観察中です。 今日は久しぶりに重い症状で息苦しいです。 症状の出現は生理前後が多い気がしますが、毎回ではなく重さも違います。 喫煙はなく、血液検査の甲状腺も問題なしでした。 私の症状は、上の診断と関係あるでしょうか。 何か他に原因あるでしょうか。

13人の医師が回答

未破裂脳動脈瘤について

person 40代/女性 -

10日前から頭痛があり(元々頭痛持ち)イブなどを飲んでもあまり効かず近所の脳神経外科で診察してもらいました。 鼻づまりもあるし、肩凝りもあるのでどちらかが原因の頭痛なのかなと自分では思っていました。 脳神経外科でMRIをとってもらい結果を聞くと脳に異常はないけど脳の血管に1ヶ所少し尖ってる部分があり、もしかしたら瘤かもしれないので念のため大きな病院で診察してもらって下さいと言われ紹介状を書いて頂きました。 翌日大きな病院にMRIのデータと紹介状を持って診察に行くと先生からやはり瘤だと思う。未破裂脳動脈瘤というものですね。大きさが4~5ミリぐらい。詳しく検査した方がいいですね。と言われました。造影剤を使ったカテーテルの検査?なので2泊3日と言われました。まだ42歳だし子供もいるし検査はしてもらいます。すぐにでも検査してもらいたいんですが先生のスケジュール、私の生理などが重なるので検査は2~3週間後とかになりそうなんですがその間に破裂しないかとすごく心配です。先生からも今すぐ破裂することはないから安心してねと言われました。頭痛の原因も最初の脳神経外科の先生も大きな病院の先生もこの瘤とは関係はないですと言われました。鼻の方か肩凝りとかが原因かもと言われたんですがまだ毎日頭痛がするんです。大きな病院で診察したあと耳鼻科に行って副鼻腔炎と言われ副鼻腔炎の薬を飲み始めて5日ぐらいたつけどまだなんとなく頭痛だし… 一体この頭痛は何が原因なんだろうか?未破裂脳動脈瘤はこの何週間で破裂しないだろうか?と不安な毎日を過ごしています。 すぐにカテーテルの検査って受けた方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

過敏性腸症候群の薬について

person 40代/女性 -

3月くらいから便秘がとにかく酷くて、その中で、未破裂脳動脈瘤の血管内治療を受ける為に入院してる時も入院先の看護師さんに座薬を入れてもらったり、下剤をもらったりしてました。術後2日目にお腹が張りすぎて、いきむと、硬い便が出て、その後は下痢が出て次の日は朝から下痢が2回出て、それから2週間、便が出ず、退院してから背中の痛みと、右のみぞおちが、とにかく痛く、かかりつけの内科に行くと腹部エコーされ胆嚢炎だと言われました。2週間胆嚢炎の治療をして再度、腹部エコーすると、綺麗になってるとのことで投薬は、なくなりました。それから、背中とみぞおちの痛みは、なくなりましたが、相変わらず、便秘が酷く、今はマグミットを処方してもらってます。毎日、お腹がギュルギュルなってます。今日は、消化器内科で初めて大腸内視鏡検査を受けると、小さいポリープが1つと、軽度の憩室が見つかり、便秘の原因は、これですか?と聞くと、体質だと思うと言われました。過敏性腸症候群とも言われてなく、2週間後に消化器内科にポリープが悪性か良性か聞く予定です。 私は1か月に一度、脂質異常症の為に通院、白内障の為に眼科、脳動脈瘤の術後検診で、たびたび、歯周病で月一、歯医者、最近は躁鬱病で月一で心療内科に行ってます。再度、便秘のことは消化器内科で言うべきでしょうか?それとも、脂質異常症で診てもらってる内科でも良いのか、あるいは心療内科でも良いのかどうしたら良いですか?できれば、通院がたくさんなので、消化器内科行きは、極力減らしたいです

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)