卵黄嚢大きい染色体異常に該当するQ&A

検索結果:58 件

卵黄嚢肥大による稽留流産と不育症について

person 40代/女性 - 解決済み

体外受精により着床しましたが、7W6Dで稽留流産と診断されました。 ・4W6D hcg1,149 ・5W6D 胎嚢10mm ・6W6D 胎嚢15.2mm 胎芽・心拍確認できず、卵黄嚢肥大の指摘あり ・7W6D 稽留流産診断確定 最初の診察時点から数値が低いと指摘を受けており、5週時点でも胎嚢が小さいとの指摘をいただいておりました。 6週時点で卵黄嚢が大きく、妊娠継続が難しい旨のご説明をいただきました。 初めての不妊治療、初めての体外受精での着床に喜んだものの、判定日から診察のたびに成長速度に対する懸念の指摘もあり、私自身の原因(不育症)なのではないかと不安です。 42歳という年齢的にも、染色体異常による流産である可能性も十分にあるかと考えらますが、胎児組織染色体検査等は実施しておらず、今回の流産についての原因は不明です。 卵黄嚢肥大と不育症との関連性は高いのでしょうか。 不育症の検査はホルモン治療をしていない期間に実施が必要とのことで、できるだけ早く次の移植周期に入りたい気持ちもあり、今回初めての流産となりますが、不育症検査をすべきか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠経過と考え方について

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女、流産数回あり不妊不育クリニック通院しています。 10月8日に排卵チェックで卵胞16mm、10月11日AM1時頃タイミングを取り、10月12日10時にAIHしました(排卵直後の見立て)。 10月28日妊娠検査薬陽性、胎嚢は見えず採血しhcg1443で4週4日相当で恐らくタイミングで授かったと言われました。 11月5日胎嚢9.8mm小さめで育ちが悪いと、卵黄嚢の話はなし。 11月8日に赤茶色のオリモノが多めにあり11月9日に受診、胎嚢11.6mm、卵黄嚢4.8mm、心拍のようなものは辛うじて見えるが徐脈、恐らく流産すると言われました。 11月13日胎嚢15.8mm、卵黄嚢6.4mm、心拍110、胎芽3.8mmでした。 医師からは「今日はほぼ7週なのでかなり育ちが悪い、胎嚢と胎芽は小さく心拍も弱い、そして卵黄嚢が大きすぎるから胎児の染色体異常やなにかしらの問題があるはず」と言われました。 1、医師はhcgの数値から週数を出しているのですがそのような方法もありますか?排卵日等から考えると本日は6週4日くらいかと思うのですが… 2、医師はタイミングで授かったと言いますが、排卵直後でAIHの可能性は低いでしょうか? 3、卵黄嚢が大きいと赤ちゃんが栄養を貰えていないから流産する、その反面ネット等ではそこまで関係ないとあったり、7週以降に大きくなっていたら注意なども見ました。私のこの状況はどう考えればよいでしょうか? 何も出来ず方法もなく、赤ちゃんを信じるしかないことはわかっているのですが、医師の話に少し疑問を感じたので、他の先生にお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠週数、胎嚢、卵黄嚢、卵巣の腫れ、薬について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 不妊治療で第二子を妊娠しました。 妊娠週数、卵黄嚢、卵巣の腫れ、薬について教えてください。 【経緯】 ■月経時から クロミッド、HMG注射3〜4回 ■1/31 オビドレル ■2/1 血液検査にて排卵確認 ■2/18 陽性反応(尿HCG 27.8ml) ズファジラン、ダクチル、デュファストン処方 ■2/19 咳喘息発症 テリルジー200、メプチン処方 ■2/25 胎嚢確認 7.2mm (尿HCG 353.7ml) ※排卵日から計算すると5w3d ■3/4 卵黄嚢確認、卵巣腫れ83mm、胎嚢14.2mm(尿HCG 2482.5ml) ※排卵日から計算すると6w3d 【質問】 ■1.排卵日から週数を計算すると、上記の通りの週数になるかと思いますが、2/25の受診時に4w、3/4で5wと言われました。着床が遅れたためと説明を受けましたが、排卵日が決まっているにも関わらず1wほどのズレはありえるのでしょうか。 ■2.胎嚢に対して卵黄嚢が大きく感じます。先生からは特に触れられませんでした。エコー写真を添付させていただきました。この大きさだと流産や染色体異常の確率は上がりますか。 ■3.卵巣の腫れが83mmと卵巣の中にある白い影(?)が心配だと言われ、腫瘍マーカーを調べることになりました。83mmの腫れはよくあることでしょうか。また卵巣の中にある白い影は腫瘍なのでしょうか。(写真赤まる) ■4.昨日から左おしりに痛みを感じます。坐骨神経痛かと思いますが、卵巣の腫れが影響しているのでしょうか。 ■5.咳喘息の薬は胎児に影響はないとのことですが、卵黄嚢や胎嚢の発育にも影響はないのでしょうか。 ■6.陽性反応が出てから、ズファジラン、ダクチル、デュファストンを処方されています。1人目の不妊治療では飲んでいませんでした。(今の病院とは別の病院)飲み続けるメリットはあるのでしょうか。 ご回答よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

妊娠、胎嚢のみの状態

person 30代/女性 -

初めまして。 1週間前に初めて産婦人科を受診しました。 元々生理不順で2ヶ月前後の周期、無排卵月経が時々ありました。 茶おりものが3日程続いたので、また無排卵月経かなと思っての受診です。 (最後の整理は8/18~8/23) 結果、妊娠しているとのこと。 ※現在何週目などとは特に言われなかったため、週数は不明です。 しかし、胎嚢のみ(17.4mm)の状態で、このように先生に言われました。 ・この胎嚢の大きさで卵黄嚢が見えないのは染色体異常の可能性が高い。 ・最悪の事態も覚悟して。確率は五分五分だと思って。 ・1週間後にもう一度状態を見て判断しましょう ーー そして、6日後の昨日が最受診日でした。 薄っすらと、茶おりものはまだ続いております。 結果、胎嚢のみ(19.9mm)で、下記診断でした。 ・やはり染色体の異常だろう。 ・つわりが辛い場合は手術も出来ますがどうしますか。 ・2週間~4週間の間には自然に胎嚢が排出されると思うから、塊の出血があったら電話下さい。 また、「出血が続いているので薬塗っておきますね」と膣内にお薬が塗られました。 ーーーーー 初めての経験のため、戸惑っています。 こんなにも簡単に流産の判定がされるものなのでしょうか? 先生方の見解をお聞きできますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ほぼ稽留流産です、と言われております。

person 30代/女性 - 解決済み

先日、4AA(→融解後5AA)の受精卵を体外受精をし、陽性。現在、7w0dです。 ただ、5w5d 胎嚢のみ確認10.1ミリ 先日、6w5d 胎嚢と卵黄嚢確認、胎嚢14.2ミリ と診断され、胎芽が見えないことと胎嚢がそこまで大きくなってないので成長が途中で止まってしまった可能性があると言われてしまいました。 初期の流産は染色体異常がほとんどなので仕方ないこと、と思ってはいたのですが、胎芽が見えない流産は染色体異常じゃないという記事を拝見しました。 そこで、考えられる理由として、エストラーナテープを5週後半で辞めております。これは病院の指示になります。 ただ、陽性判定時のみ採血を行っており、やめるタイミングではホルモン値はみておりません。また、ウストロゲン膣材は現在も行っております。 最初から胎嚢は小さめだったので元々成長できなかったのかな、とも思いつつ、もっと先生に7週いっぱいまでテープ貼りたいです、など言ってればこんなことにならなかったのかな、と自分を責めてしまいます。 また1人目の時は、妊娠初期から鍼治療をやっていましたが、今回は鍼治療を行っているところが妊娠初期はNGのため鍼治療をやりませんでした。そのせいで血流が悪く、成長できなかったのでは、と再度自分を責めてしまいます。 1人目を出産したときと同じときにとった受精卵で妊娠と出産をしているので甲状腺等の問題は低いのかなと思っています。 また、今まで3度体外受精を行っており、1回目採卵、1回目移植陰性、2回目採卵、2回目移植陽性&出産、3回目移植今回になります。 皆さんのご意見をお伺いさけていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)