検索結果:103 件
生後6ヶ月の娘がここ2日ぐらい瞬きが多くなりました。 私が気付いた限りでは、1日数回程度、目をパチパチ頻回にします。 ギュッとつぶったりもします。 寝かけてる時もしてました。 それと同時期ぐらいから何もない時に口をパクパクします。 また、1.2ヶ月ぐらい前から指しゃぶりをしてる手(もしくは腕)をぶんぶん振る動作がみられるようになりました。 指しゃぶりしてる手をもう片方の手でにぎにぎしたりもします。 1.これはチック症の初期症状でしょうか? もしくは、レッド症候群やジスキネジアの症状の可能性はありますか?
6人の医師が回答
椅子に座ったまま意識消失しており、仰向けに仰け反って口をパクパクしていた。30秒程声掛けし意識が戻る本人自覚無し。10分位椅子に座っていてトイレの為歩いた際に数メートルで膝からうつ伏せに倒れる。駆け寄った際に意識はあった。本人救急車は呼ばなくて良いとそのままベットに横になる。 このような事がありその後10日程経過してますが、それからは意識消失はありません。このような症状が出た際の主な病名や受診する際何科に受診すれば良いか教えて下さい
8人の医師が回答
生後6ヶ月の息子ですが、1ヶ月ほど前から手足の震えと顔の強張りがあり小児神経内科を受診。てんかん疑いでしたが脳波の結果は異常なく、1ヶ月後に脳波フォローとなり、受診後から上記症状は落ち着きました。 ただ昨晩よりお座りやうつ伏せ遊びの際に目をシパシパというか閉じ、顔を天井に向け、やや口をパクパクしている動作があり違和感があります。頭をカクンと下げる様子はありません。 癖なのか遊んでいるのか、てんかんの一種なのか不安です。1ヶ月後の脳波フォロー待たずに再診したほうがいいでしょうか?
7人の医師が回答
9ヶ月の子供、全卵が食べられるかのテストの意味合いも込めてプリンを作りました。 全卵1個とミルク50mlで作りました。 昼に半分、夜に残り半分食べさせたのですが、昼も夜も胃の中の物全部出るくらい嘔吐しました。 昼はおいしそうにパクパク食べていると思ったらいきなり嘔吐、夜は一口目から不味いという顔をした後5口目くらいで大量嘔吐でした。。 アレルギーのような症状は出ていないのですが、あまりにも大量に嘔吐するのがかわいそうで心配で。。。 赤ちゃんは食材の味や香りが苦手なだけでこんなに嘔吐することはありますか? また、全卵のチェックをどのように進めたらいいかわからなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか。。
5人の医師が回答
8歳の男の子です。今回熱で小児科を受診した際に、チックの相談もさせていただいたところエビリファイ1mgを処方してもらいました。ですが、ネットで薬の情報を調べているうちにチックが悪化するというのを目にしてしまい、飲ませるのを躊躇っている状況です。今日一粒は飲ませてしまいましたが、なかなか寝つきにくいようです。今のチックの症状としては、口を尖らせる、口をパクパクさせるという感じです。日常生活に支障があるかといえば今のところないと思うので、悩んでいます。チックは3〜4年前から始まりましたが、ずっと出てる訳ではなく、出てるなって期間もあれば気にならないくらい落ち着いてる時もあります。咳払いや肩で頬を擦る感じの動作やその時その時でチックの症状は変わりますが今は口周りが忙しい感じです。薬を飲む事で悪化する、もしくは飲み終えた時に反動で悪化するのであれば、飲まないで今までみたいに様子を見るという選択肢もあるのかなと思いますが、どう思われますか?エビリファイの副作用はキツイのでしょうか。ちなみに子供は不整脈で半年に1回の経過観察中ですが、そちらも大丈夫でしょうか。
4人の医師が回答
5歳の息子が2週間前に瞬きチックを発症しました。この2週間で、軽いいろんな種類のチックが出ています。 症状∶瞬き(朝起きた時、テレビを見てる時、すこし)←発症時に比べるとかなり少なくなった。 ●口を触る、パクパクする(テレビ中たまに) ●1日数回肩が上がる3回 ●ちゅっちゅ口を鳴らす、舌を鳴らす数回 ●その他)鼻フンフン、目が上を向く、首をかしげる、今まで一度見たことがある。 などです。 1年後にチックかトュレットかわかるとありますが、現段階でたくさんの症状がある時は病院でなんと診断されますか? ほとんどのチックが治るとありますが、今の段階では一過性ではなく長期に渡る可能性のほうが高いということでしょうか? 近々、小児神経科に行こうと思っています。 少しでも和らぐならと、子供用プロテインを飲まし初めました。ネットでは漢方やサプリを飲んでる方が多いですが、チックに効き目があるものがあればアドバイスあればお願いします。
3人の医師が回答
赤ちゃんの睡眠時の時の様子について気になる点がいくつかあります。全て眠りが浅い時(起きそうな時)にみられる症状です。 1. 口を数回パクパク(顎がガクガクなっている様な感じ)させ、その後すぐ呼吸が荒く苦しそうになっている。 2. 手足が数秒間、痙攣のようにピクピク動く。左右非対称。 3. 瞼が痙攣のようにピクピク動く。 4. 呼吸が早くなる事がある。 5. 覚醒時に手足を自転車を漕いでるようにバタバタさせる。これは睡眠時には見られないです。 いずれも顔色が悪くなったりすることは無いように見えます。 調べてたら新生児痙攣や脳性麻痺などの症状に当てはまる点があり心配です。 新生児痙攣はおもに覚醒時か睡眠時どちらに起きるものですか?
3歳、脳形成障害、難治性てんかんです。焦点てんかんと欠神発作があります。 1歳の頃は、寝起きや睡眠中に目が寄って口をパクパクさせて固まって腕に力が入る発作で、いつも同じパターンでした。 2歳後半から、はじめに数秒バタバタ手足が激しく動いてから、目が寄って軽く固まる発作になりました。起きている時に突然起こることも増えています。 3歳過ぎた最近、バタバタは同じなのですが、目が寄って以前は無かった瞬きがとても多く、手もゆっくり動いたりします。でも本人の意思ではなさそうで、声かけにも反応はありません。 さらに、今日は軽いバタバタのあと目が寄って固まったので発作だと思ったのですが、声をかけると笑います。でも身体が上手く動かせないようでピクつきます。 発語なし、知的障害があるので意思疎通ができず、身体がどのような状態にあるのか聞けません。 発作の様子は変化していくものですか? これらの様子は焦点てんかんと欠神発作に当てはまる症状ですか?
生後2ヶ月になる子供の事で相談です。 最近、寝ている時に口を激しくパクパクさせることが増えてきました。 鯉が口をパクパクするような感じです。とても苦しそうなのですが、2〜3回ほどパクパクするとそのまま続けて眠っています。 調べて見たのですが同じような症状を記載している方がおらず、てんかん症状で口をパクパクさせると出てきて不安に思い質問させて頂きました。
生後約1ヶ月の赤ちゃんの事についてです。生まれてから今日までに3回くらい、お口を激しくパクパクする事がありました。おっぱいを欲しがるようなパクパクではなく、少し苦しそうな感じで大きくお口を開けて激しく?2、3回パクパクします。寝てる時にやってたので最初は怖い夢でも見てるのかな?とか、ゲップをなかなか出せない子なのでゲップがでなくて苦しくてパクパクしてんのかな?とか思ってたのですが、てんかんの発作とかだと怖いなと思い質問しました。てんかんの症状に口をパクパクするってあったので心配です。また他に何かの病気の可能性ありますか?
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 103
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー