周期性四肢運動障害とはに該当するQ&A

検索結果:53 件

入眠時ミオクローヌスとタリージェの関係性

person 30代/男性 -

30歳男性です。 5〜6年ほど前から入眠時ミオクローヌス(主に下肢がバタつき目が覚める。寝ている間も足が動くたことがあるため周期性四肢運動障害の可能性もあるかもしれませんが睡眠ポリグラフ検査等は行っておりません) に悩まされております。 先月まで腰椎分離症の治療のためにタリージェを内服していたのですが腰の症状の改善が見られたため内服をやめました。 不思議なことに自分でも忘れていたほどにタリージェの内服中は入眠時のミオクローヌスが起こらなかったのですが断薬後にまたひどく入眠時に足がバタつくようになりました。 以前ミオクローヌスの薬としてリボトリールを服用していましたがあまり効果が無かったことと日常的に車の運転をするため内服を辞めました。 タリージェについても同様に運転が禁止されているためあまり内服したくないのですがミオクローヌスを抑制できるのであれば再度服用を考えております。 これは偶然のタイミングなのかそれともタリージェにより足のバタつきが抑えられていたのか不明なのですがタリージェにその様な作用はあるのでしょうか。 また、何科にかかればよいのか不明な点と代替薬として眠気が少なく足のバタつきを抑える薬等が他にあれば教えていただきたいです。芍薬甘草湯などは効果がありませんでした。 分かりづらい文章となり恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

睡眠中のピクつきで毎日不眠で不調が続く

person 10代/男性 - 解決済み

今年2月に1と2の症状に気付きました。 1・睡眠中に手足や体の小さなピクつきや小   さくブルブルッとした後に寝返る事が10   分起きに朝まで続く。(毎日)   眠いのにピクつきに起こされ、現在も毎   日 眠れない状態です。  ・部活中でも立ったまま眠ってしまう、一   点見つめボーとする。   不眠のせいか発作の様なものかは分かり   ません。 2月当初は1の症状の他に 2・夢を見た様に睡眠中に激しく暴れる(毎   日)  ・足の瞬間的な蹴り上げ跳ね上がり(毎日)  ・布団の上に座る(月1回) があり、脳神経内科で録画を観てもらうと、てんかんの疑いとの事で、長時間脳波検査をする様、大きな病院を紹介されました。 不眠で疲労が強く状態が悪くなるなか、 薬の処方なく対処に困り、5月下旬より市販の抑肝散と鉄分を服用している。 服用後 2の激しい動きは見られなくなった。 しかし1は現在も続いており、不眠による不調で学校を早退する等、生活に支障が出ている。 紹介された大きな病院で6月に短時間脳波検査行う。てんかん外来の脳神経外科の先生でした。 検査中に悪夢を見て頭痛あり、少し休んでから帰宅。結果は異状なし。 検査に異状ないから処方はないとの事でしたが、お願いして、今月長時間ビデオ脳波検査をする予定になりました。 ちなみに、てんかんの痙攣症状は一度もありません。 長時間ビデオ脳波検査では、 小さなピクつきでも分かるのでしょうか? てんかん以外に、周期性四肢運動障害、ミオクロニー、レム睡眠ノンレム睡眠の状態等の睡眠障害、精神的なものの可能性や判別はつくのでしょうか? てんかん外来なのか?神経内科なのか?精神科なのか?どこの先生でも良いのでピクつきを抑え眠れる様、薬を処方して頂きたいのですが、薬がもらえないの仕方ないのでしょうか? てんかん外来の脳神経外科の先生は、うちの子の症状についてはあまり専門でない様に感じました。 鉄分を飲み始めたのは、4年前に授業中に本人の自覚なくスッと眠ってしまう事あり、受診するとMCV MCHとフェリチンが基準値より低く鉄分処方されたのを思い出したからです。今もMCV MCHは基準値より低いです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)