呼吸器不全に該当するQ&A

検索結果:695 件

肺に水が溜まっている事の心臓への負担

person 70代以上/男性 -

95歳の祖父の事での相談です。 10年程前に肺炎になり、入院治療の末、退院。 薬は服用していた物の、普通の生活をしていました。 禁煙を言われていたものの、愛煙家で、いくら言っても禁煙せず、一日に10本は吸っていました。 その後、おととしの春位に肺に水がたまり、三週間程入院し、治療しました。その時はちょっと心不全のような感じになり、病院へ行き、薬を服用し治療しました。 そして、昨日、呼吸が苦しい、しずらいという状態になりました。 顔色も見るからに悪く、肩で息をしているような状態でした。 病院からの指示で救急車を呼びました。救急車の中で呼吸器をつける事もなく、呼吸は楽になったようです。 今回もまた肺に水が溜まっているようで、利尿剤による治療になるそうです。 利尿剤による治療は呼吸は楽になるが、心臓への負担が大きいと聞き、年齢や心不全を起こしかけた事もあるので、治療方法として大丈夫なのか不安です。 利尿剤による治療は心臓への負担がかなり大きいのでしょうか?? この治療が原因で命の危機にさらされる危険はあるのでしょうか?? 近くにいられず、先生に直接話も聞けないので心配でたまりません…。 どうか回答をよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

多臓器不全からの回復、今後について

person 60代/男性 -

初めてご相談させて頂きます。長文になります。 10日前、私が仕事から帰ると主人が部屋で倒れていました。部屋中に嘔吐した形跡があり、すぐに救急車でかかりつけの病院にはこばれました。2月に胆嚢摘出手術、膵臓に良性の腫瘍があり温存、薬での治療を受けている病院です。すぐに検査し、血液が細菌に感染していて腎臓、肝臓、肺が正常に機能していないのでICUでの治療になりますとのことでした。翌日、細菌血液感染から敗血症になり多臓器不全をおこしているので、人口呼吸器、人口透析しますとの話で了承しました。10日たった今も、まだ人口呼吸器はつながれたままで透析もしております。意識も無いに等しいです、鎮静剤で眠っています。先日、主治医の先生から腎臓以外は安定してきたが、まだ予断を許さない状況で、原因は2月の手術で装着した胆汁を流すための管からかんせんしたか、尿路感染の可能性があるがまだはっきりわからないと言われました。 今後についてご質問致します。 ⚫︎この先人口呼吸器が外れ一般病棟に移る日が来るのか? ⚫︎意識が回復し、元のように話しができるようになるか? ご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)