咳喘息に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

小児喘息?から咳喘息に

person 20代/女性 -

25歳の女です。 幼少期から今もアレルギー体質でアトピーと鼻炎があります。 小学校高学年頃から家でウサギを飼い始めたことをきっかけに、喘息のような症状も出てきたので、病院での吸入の処置や内服薬を処方されたことがあります。 日中は落ち着いているため、病院では「喘息かも?」くらいの感じでした。 症状も寒暖差などで気管が詰まったような感覚になって、ゼーゼーすることや、咳をすると詰まって少し苦しい程度。 高校卒業くらいまでで2,3回ほど会話が難しいくらいの症状が出たことがありましたが、特に喘息の治療をしていたわけでもなく、薬も無いので落ち着くまで様子見→いつのまにか落ち着いている。という感じでした。高校を卒業してからは大きな症状は出ていません。 ですが、社会人になってから咳が出ることが増えました。咳をしすぎると少しゼーゼーする程度です。1度、病院に行ったらレルベアを処方されましたが効いたかどうかはよくわかりませんでした。 1週間ほど前に鼻水と軟膏蓋の腫れ、微熱の風邪症状があり、それらの症状は1,2日で良くなりましたが、咳とゼーゼーする感じがあった為、病院に行ったところ、咳の感じで気管は狭くなっていると思われるが、明らかな喘鳴は無いので、咳喘息という診断になりました。 今はシムビコートを朝夜2回吸入、アンブロキソール、モンテルカスト、ビラノアを服用して、症状は割と良くなりました。 元々、喘息の素因があり咳喘息になったのでしょうか? また、気管が過敏なのか少しの刺激で咳が出でしまうのですが、これを繰り返すと喘息になってしまう可能性はありますか?

4人の医師が回答

咳喘息と診断された。

person 30代/女性 -

 10月に入るか入らないころから風邪症状は特になく咳が出始めました。 元々アレルギー性鼻炎持ちで副鼻腔炎にもなりやすい体質で定期的に通院して薬も服薬しています。 咳が目立っており、辛かったため呼吸器内科に行き、呼気NO検査で31と出たのとレントゲンや採血をしました。 呼気NO検査の数値が少し高めで咳喘息になっている可能性が高いとのことで、ブデホルを使って咳症状が落ち着いたら咳喘息でしょうと診されました。また、アレルギーなどもあって鼻炎もあるとそっちの治療も同時でやっていきながらだねと言われました。 ブデホルをとりあえず3本出されて朝と夜に吸入を2回ずつ行うように言われました。 薬剤師さんからブデホルを初回で3本出される人ってなかなかいないと言われました。 10月15日から毎日今吸入していますが咳は落ち着いてきました。 来月にまた通院してほしいと言われました。 主治医が11月下旬までいないので長く薬を出してくれていると思うのですが次の通院まで咳症状が治っていても吸入はやめないで続けた方がいいのでしょうか。 3本分も出されるのは珍しいと言われるとちょっと不安に感じてしまいました。 たまに痰の絡む咳はですが前ほど咳が出ないので今安定はしています。 咳喘息での薬はブデホルのみで、耳鼻科からカルボシステインとデザレックス、点鼻薬を処方されています。 お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)