検索結果:10,000 件
27歳・女性です。 1年前から咳喘息か気管支喘息を患っており、毎日フルティファームを吸入していてFeNoは基準値以下だったり少しオーバーしたりを繰り返しています。 発作時の薬はもらってません。 今朝、呼吸が苦しく目が覚めて いつもより90%程度しか息が吸えてない感覚です。 感覚的に中程度の発作ですが、 救急車を呼んだ方が良いですか? もしくは救急外来にいくか明日まで様子見ても大丈夫でしょうか? また、救急外来にいったことがなく普通に大学病院に行って救急受付に向かえば良いのでしょうか? (東京都在住です) よろしくお願いします。
9人の医師が回答
友達が元々咳喘息でした。 体調不良をきっかけに、喘息に移行し、かつ肺炎になりかかっていると、21日に診断を受けました。 肺炎に対して抗生剤とロキソニン、ロキソプロフェン、メジコンも処方された様です。 それとは別に、アドエアディスカスを以前から飲んでいます。 沢山薬が処方されて戸惑っているのと、ロキソニン、ロキソプロフェン、メジコンは「発作時に飲むと逆効果」…という情報をどこかで耳にしたみたいで、心配しています。 医学的見解をお聞かせ下さいませ。 また、こういう時は飲んだ方がよくて、こういう時は飲まない方が良い…ということもあれば、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
35歳女性ですが、2週間くらい前から、咳、痰の症状が出ています。その後、10日くらい前から鼻水も出ており、市販の風邪薬(ベンザブロック)を服用していますが、症状が改善しません。 夫も1ヶ月半くらい前から咳が続いていたため、当初内科を2軒受診し、どちらとも風邪との診断で咳止めなどの薬をいただいたのですが、症状が改善しなかったため、最終的に呼吸器科を受診したところ、咳喘息の診断があり、吸引型の薬を処方していただきました。現在も服用を続けているのですが、夫の症状は落ち着いてきました。 そのため、内科なのか呼吸器科なのか、どちらを受診すればよいか迷っているため、教えていただけると助かります。
咳喘息持ちで最近咳がでていたんですが おさまったと思ったら胸の痛みが出て来ました。 気管支がヒリヒリするような感じと胸が締め付けられるような痛みや圧迫感があり、たまにズキンと痛みます。 10/15の午前中に受診し胸部レントゲンを撮ってもらいましたが異常なしでした。 アドエアをもらって吸引してますが胸の痛みはなくならないです。 吸ったり吐いたり、動いたり安静にしたりで痛みや圧迫感が変わることはありません。 全然我慢できるレベルですが気になって眠れないくらいにはあります。 緊急性はありますか?明日また病院に行ったほうがいいですか?
2人の医師が回答
今月の頭くらいから、元からあった顎下?首と頭の境?(写真の⚪︎の箇所です)のしこりが5mmほどから1.5cmほどに大きくなっていたのですが、昨日あたりからだいぶ腫れが落ち着きました。 この場合耳鼻科に行った方がいいのでしょうか? それとも様子を見るで良いのでしょうか? 関係があるかわかりませんが、最近あったこととしましては ・11月末あたりから風邪をひき、先週咳喘息と診断されました。咳が酷かった時に、触らなくてもわかるくらいポコっとしていました。 ・同じく11月またあたりから顎のニキビが悪化して、先週腫れがひどい時がニキビができていた箇所もかなり痛かったです。 以上になります。 よろしくお願いいたします。
2日前に緑内障の点眼薬をもらい点眼はじめたのですが、すぐに空咳が出るようになりました。診察時に喘息がないかを聞かれたのですが、6年ほど前に咳をこじらして咳喘息になったことはありますが、一時的で改善したので、医師にそれは伝えず、喘息はないと回答しました。また、半年前に腋窩リンパ腫れで入院し、その際に抗生剤の副作用で、肝機能障害になった時の咳の始まりと今回の咳の感じが似ています。入院していたことなど眼科医師には伝えていません。点眼は、ハイパージールコーワとプラノプロフェンですがどちらも中止した方が良いのでしょうか。明日眼科がお休みのためどうすべきか教えてください。
咳喘息と高コレステロールの薬を服用中です。 (ゼチーア、アンブロキソール、モンテルカスト) 9/13に静脈麻酔にて美容整形を受ける予定です。 現在ミレーナを装着して1年近く経っていますが、現在生理が8/28に来て、次の生理が10/1〜来る予定でいます。現在も生理が来ると2週間〜3週間程ダラダラ続きます。 その後10/5に旅行に行くのでプラノバールを服用してもらう予定でいます。 プラノバールは生理を遅らせる目的で飲もうと思っていますが、 美容整形後、プラノバール服用で飛行機に乗ったら血栓の確立はグンっと上がりますか?
1人の医師が回答
29歳女性です。1週間前頃から鼻と喉の間の痛み(上咽頭?)が続き、その影響なのか微熱(最高37.5℃)も続いています。最近からくしゃみや鼻水も酷くなりつつあり、喉が痒くなり咳き込む事もあります。元々、咳喘息とアレルギー性鼻炎の既往がありますが内服薬などは中断しており、2~3日前からアレグラ、フルナーゼ点鼻薬使用しています。 なかなか倦怠感や微熱、喉の痛みが改善されておらず感染症、もしくはアレルギー症状の悪化なのでしょうか?薬の追加が必要なのか、今の薬で様子をみても大丈夫なのでしょうか?
60歳男です。昨晩20時ごろ帰宅時に、中程度の寒気がして、熱は平熱もせき込み、偏頭痛がしたので、ロキソニンとイミグランをのんで眠ってしまいました。さきほど1時ごろ目が覚めると、寒気はないものの、微熱(36.9℃)があり、あいかわらずせき込んでいます。 なお以前より咳喘息の気があります。 ウイルス性の感冒や新型コロナの可能性のほかに、軽い肺炎を起こしているのではないかと心配になっています。 お医者様の見解を聞きたいです。 また明日朝症状が残ったり、悪化した時のアドバイスもお願いします。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
70歳女性です。11年前から間質性膀胱炎の治療で疼痛時にレキソタン0.5mgから1.5mgを服用しています。最近痛みが酷くてなり、トリプタノールを服用するように医師から言われましたが、今咳喘息の治療中でシムビコートを吸入中です。呼吸器の先生は拡張剤とは使わない方が良いとおっしゃっていましたが、抗うつ剤で痛みを取り、拡張剤と使える薬はないのでしょうか?高齢ですのでなるべく安全な方が良いのですが、泌尿器科のお話しだと、副作用を使うとの事で、ご教授いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー