大学目薬に該当するQ&A

検索結果:1,916 件

原因不明の疾患で3週間不調です

person 50代/男性 -

50代男性。主膵管狭窄のため大学病院で3カ月ごとステント留置。トラムセット、ロキソニン、カモスタット1日3回食後服用。 2月中旬激しい咳、鼻水、37.0℃の微熱発熱。2日休養改善せず。 かかりつけ内科通院。医師からレントゲン検査異常なし、体温低くいためコロナ、インフルエンザでなく風邪と診断。咳止め、アレルギー薬など処方5日分服薬。1週間経過症状改善せず。 再通院。CT異常なし、血液検査炎症反応5.6、何らかの感染症との診断。抗生物質処方5日分服薬。1週間経過。咳緩和、微熱継続。胃痛腹痛、異常発汗、両背部痛発生(横方向に刺すような痛み)。 再々通院。血液検査炎症反応良化。膵酵素異常なし。両背部痛は膵管ステント起因の可能性あり大学病院受診勧められる。上気道疾患と思われるものは改善した。異常発汗、微熱は長期罹患による自律神経不調、数日間療養で改善すると診断。処方薬なし。 療養2日目吐気、嘔吐を繰り返す。 本日療養3日目、早朝まで嘔吐。他症状継続。 当初疾患病名、現在疾患病名を知りたい。 今後どのように療養すべきか、医師へどのようにアプローチすれば良いかご教示願います。

3人の医師が回答

病気(後遺症)のことを気にならなくなった理由

person 20代/男性 -

長文の質問になること失礼致します。 現在25歳で、2年前の23歳の時に網膜中心静脈閉塞症という目の病気になりました。この病気の影響で治療自体は上手くいったものの、左目に視界の歪みや、小視症、飛蚊症等の後遺症が残ってしまいました。 まさかこの若さで目の病気、ましてや視力障害が残るとは考えていなかったため、自分はもう一生、両目で健康に見ることは出来ないのだと本当に落ち込み、憂鬱に過ごしていました。 特に、病気になった時は、司法試験を目指すために大学院生の身分でもあったため、勉強しないといけないのに病気のことを考えてしまい、周りは集中して勉強してるのに、自分は病気の治療や後遺症で、満足に勉強出来ない点で自己嫌悪を陥り、毎日が本当に憂鬱でした。 実際去年、大学院を卒業した年の司法試験は、満足に勉強出来てないのに試験を迎えてしまった焦りや、プレッシャーから試験に全く集中することが出来ず、試験を途中で辞退することになりました。 試験を辞退するのが人生で初めてなのと、自分の状況があまりな異常なことに気づいた両親に一度、心療内科に連れていってもらい、そこでは一応、自立神経失調症という診断をもらい、薬は使わずに様子見をすることになりました。 その後、病院にはいかず、一応来年も試験を目指そうと思い、勉強に励んだのですが、目の病気のことを考えてしまい、どうせ自分は周りと違って目の病気だから劣る存在なのだと考え込み、ずっと集中出来ない期間が続き、去年の試験後からは毎日死にたいと思っていました。 ところが、つい1週間前くらい、ちょうど目の病気になって2年が経過し大学病院での治療も終わった頃、「まぁ目の病気になってしまったのは仕方ないし、もうそこまで目のことを気にしなくても良いか」 と切り替えることが出来、それからは目のことを特にマイナスに考えることは不思議となくなりました。 正直それまでは目のことで、毎日死にたいと思い、自分の人生を悲観していたのですが、急に振り切れた自分に、自分でも理解が出来ない状況です。 これは精神医学上どのような変化があったのでしょうか? 特に医学上の問題ではなく自分の考えの問題の可能性もありますが、病気であれだけ毎日死にたいと思っていたのに、急にしなくなったのはあまりに衝撃的な変化なので、何らかの精神上の変化があったのではと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

1ヶ月半前から片側一部だけが多い頭痛

person 40代/女性 -

初めに左側後頭部らへんが重苦しく、吐き気も初めの2日間に3回ほどありました。その後から1週間就寝以外は同じ症状が続き二週目から左前頭葉の重苦しさ、または親指でずっと押されているような感覚が左頭頂部にでたりそれらが1ヶ月半続いています。大学病院で(かかりつけなので)頭部MRIを取り神経内科、脳外科の先生に見ていただきましたが頭痛や神経痛と言われ特に薬もなく、同じ大学病院の血液内科での甲状腺の値も問題なく、ただ違和感は変わらないので頭痛外来でMRIや首の画像を撮ってもらいましたら「新規持続性連日性頭痛」と診断され1週間リンラキサー250mgと加味逍遥散を1日3回服用しています。飲んだ後は効いているのか少し軽減されている?と思うくらいですが次の薬の時間までは持たずに同じ症状が現れてきます。 1ヶ月半ずっとですが横になっていたりお風呂に入ったりすると消失、または軽減され暑い日に外に出て歩いたりすると出現しやすい気がします。 ただ調べたら脳脊髄減少症も出てきていて心配になっています。ほんとうに新規持続性連日性頭痛でしょうか? ちなみに指定難病の免疫疾患、適応障害を患っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)