大腿骨頸部骨折に該当するQ&A

検索結果:425 件

80歳要介護の母親が大腿骨頚部骨折しました

person 50代/女性 - 解決済み

88歳 要介護5の母親が左大腿骨頚部骨折しました もともと認知症や体の衰えもあり数年前から満足に歩行も出来なくなり車椅子生活の母親なのですが、施設内でのふとした生活内での体勢の入れ替え時に大腿骨頚部骨折となりました。 診断した先生曰く、認知症や体の衰えが大きいこの齢、この状態で、全身麻酔を伴う手術はリスクが高い。すでに車椅子生活でいずれにせよ歩けないのならこのボルトを入れる全身麻酔手術は避けるほうがいいかもしれない、と手術しない方向を助言されました。手術をしなくてもちゃんとギブスで固定しておけば完全に骨がくっつくことは無くても痛みはある程度緩和されていく、ということみたいです。 質問なのですがほぼ寝たきりの状態とはいえ、折れた骨を手術せず自然治癒だけでそのままにしておくのはいかがなものでしょうか?特に気になるのは痛みと今後の生活について。母親に現状の痛みについて聞くのですが満足に話せないため、痛みの状態が解りません。痛みやこの先のことを考えると本当に手術せずこのままギブスで生活を続けていいものでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。

5人の医師が回答

左大腿骨頚部骨折 術後3ヶ月 階段昇り降りできない

person 50代/女性 -

今年3月末に転倒のため左大腿骨頚部骨折 ガーデン1.5 で4月頭にプレートとボルト3本による接合手術を受けました。 手術翌日から荷重リハビリをして、4日のリハビリ後退院しました。 リハビリの内容は、車椅子、歩行器による歩行、松葉杖による歩行、杖歩行を1日ずつ行ないました。 このまま退院するのに不安があることを担当医に伝えましたが、 リハビリ病院に転院するような怪我じゃないからとそのまま退院。 筋トレメニュー以外の指導がなかったので、自宅でyoutube動画を参考に歩行訓練をしました。 術後3ヶ月現在。 ・外腿と尻の痛みが取れない ・歩行時に左足に荷重があると足の付け根が痛む ・階段の昇り降りができない です。 階段の昇り降りでは、筋肉がプレートに引っかかってしまい、左足が止まってしまいます。 プレートから筋肉を外そうと、無理やり動かすとかなり痛いです。 (担当医に相談しましたが、自分の努力不足と言われ取り合ってくれませんでした。。。) 階段の昇り降りをできるようになりたいです。 どうすれば(あるいはどんなトレーニングをすれば)できるようになりますか? 今更ながら、ちゃんとリハビリ病院に転院すればよかったと後悔しています。 今からでも、リハビリ病院で診てもらった方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)