大腿骨頸部骨折に該当するQ&A

検索結果:389 件

ここ1ケ月での母(80代)の急激な精神的な変調についてアドバイスをください。

person 40代/男性 - 解決済み

80代の母のことで相談です。 先月末に自宅で転倒し、結果、大腿骨頚部骨折と診断され手術となりました。 術後は良かったようで、一人でも歩けるため約2週間後にリハビリ病院に転院することになりました。 コロナ禍の入院だったので、家族との面会は一切できずにいたためか、リハビリ病院へ同行する途中、母はしきりと「頭がボーっとしている」と訴えていました。 その後、リハビリ病院に入院したのですが、なんとその院内で転倒したようで、骨折の疑いがあったため、元の病院に戻りCT検査したところ、骨折には至らなかったが骨を強くする薬を服用するため約1ケ月の入院と診断されました。 口にはしませんが、母は上記のいきさつに相当ショックがあったと思われます。 質問したいことは、母が最近、急に内向的になったことです。 私には父と姉二人がいますが、これまでは会うたびに、母は自分たちの近況を聞いたりするのが好きで、それぞれの家庭のことを気にかけてくれていました。 しかし2度目の転倒以来、電話でしか話す機会がないのですが、めっきり家族の誰とも話すことを好まないようになってきたと皆感じています。 趣味の話題や孫の話題でさえ、以前ほどに強い興味を失ってきているようで、何となく、日常生活というか現実世界に対する興味を失ってきている感があります。 現在入院しているのは骨折を治すことと、今後のリハビリだというのは理解しているのですが、私たち家族は、正直、それ以上に母の精神的な変調を危惧しています。 今後数か月かかるかもしれない面会無しの入院(リハビリも含めて)を考えると、母の精神が持つかどうかとても心配です。骨を強くする薬の服用であれば、半日程度でも帰宅できれば母にとっては、より良いのではと考えてしまします。 長文になりましたが現状、母に対してどのような態度をとることが精神的によいのでしょうか?

5人の医師が回答

97.5才の母、白内障手術はいかがなものでしょう?

person 70代以上/女性 -

超高齢者、母の白内障手術の適応性についてお伺いします。 年令:現在97才6ヶ月。 右眼:緑内障のため失明。 使えるのは左眼だけで、 視力:0.1〜0.2(白内障)、 眼圧:20mmHg、 投薬:ニプラジロール 朝・晩1滴づつ点眼。 若い(30才代)くらいから薬品に対する強いアレルギー的副作用に悩まされてきたようで、「自分は薬品に対する耐性が無い」と心底から決め付けていました。そのため、眼科主治医から手術などをすすめてられても即座に拒否してしまう頑なさが持ち味となっていました。その内に視力減退が進行してしまいました。 しかるに、今年6月初めに転倒、左大腿骨頚部内側骨折し、頚部固定手術・リハビリのため2ヶ月入院し、7月26日に退院、現在自宅療養中です。 この手術の際に使用した全身麻酔・一連の投薬に全くアレルギー反応的な副作用がありませんでしたので、本人白内障手術を勧められた時に受けていたら良かったと反省しており、こんなに眼が見えなくなるとは思っていなかった。今なお手術適応ならば手術を受けたいと強く希望するようになりました。 大きな文字さえ判読できす、まともに字が書けず、難聴が進んで好きなテレビも画面がよく見えず、話が聴き取れず、無為の日々。見るに見かねて、何とかしてやりたと思うのですが、いかがなものかアドバイス・ご意見をいただきたく、お伺いします。

2人の医師が回答

介護施設入居とアリセプト等

person 70代以上/女性 -

認知症要介護2で介護サービスをつけて1人暮らしだった母が散歩中転倒骨折し、大腿骨頚部を手術しました。幸い手術は成功し、3か月入院可能な病院でまず半月のリハビリ生活に入っていますが、諸情報からやはり退院後の1人暮らしは困難かと考え、老健を第一選択にしあちこち見学しています。悩んでいるのは立地でして、母の地元近くがいいのか、私の家の近く(2時間近く離れる)がいいのかと言う点。一応は在宅復帰を目指すという建前上家の近く、介護事業者とのこれまでのつながりも考えると今後特養等移動も考えると家の近くがいいかなとも考える反面、何せ遠いので頻繁に急病他で呼び出される確度が高いと遠いと対応できず悩んでいます。どちらが一般にいいでしょうか?また、検討中の地元の老健は、認知症薬のアリセプト等は薬価の関係や介護保険と医療保険は同時に使えない等で、処方の際は3か月おきに一時退所してショートスティか在宅で数日、そこで医者に診てもらい薬をもらってまた復帰してくれと言われています。とても対応できず考えていますが、そもそもアリセプト等飲まなくても大丈夫なんでしょうか(そもそもあまり効かないという話も聞きますが)。

2人の医師が回答

認知症をもつ80代の母が、骨折で入院したが、その期間に認知・嚥下機能が大幅に低下してしまいました。

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代の母(昨年春、アルツハイマーと診断)が、6月頭に転倒し、左大腿骨頚部骨折、6月末からリハビリ目的で今入院している病院へ転院しましたが、7月下旬辺りから食事の摂取量低下、頭部CTも撮ったそうですが特に問題なくオンライン面会の度にどんどん状態が悪化していきました。 9月頭に退院させたい旨を伝えたところ、CVを撮ることになり結果2ccのとろみゼリーも2/3は咽頭残留がありむせ弱く気管にも入り吸引でゼリーがひけたそうです。医師の説明では、筋肉の固縮もみられる為パーキンソンの薬でドパミンを上げて嚥下機能が上がるかどうかとのことでした。その後は胃瘻がいいのではという話まであり、あまりにも唐突ですし、不信感がつのってしまいました。 その後、車椅子での退院になるとの連絡→痰の吸引方法を教わる→禁食、と退院までの2週間気持ちがついていかず大変苦しかったです。退院後、在宅医療の先生が経鼻経管栄養目的でチューブを入れたのですが湿性咳嗽あり痰の吸引も頻回なため、そのまま入院していた病院へ再入院になりました。 今日入院手続きの予定なのですが、その病院の印象が良くなく転院させたいと思っております。そこで、どのような病院・どの科へ転院・受診するのがいいのか・ご相談したいです。

2人の医師が回答

薬剤性の骨密度低下?

person 30代/男性 - 解決済み

骨密度低下に対して投薬治療または生活改善は必要でしょうか。 または、主傷病に対する投薬治療は変更しないでよいのでしようか。 アトピー性皮膚炎にてベタメタゾン1.0mg/dayを約6年内服継続しています。 外用剤はほぼ使用しておらず他にポララミン2mg2T2×を併用して 皮膚症状がほぼ無い状態を維持しています。半年に一度の採血で 非特異IgEをモニタリングしており直近は4,000IU(ベース11,000IU)。 一方、骨密度計測を自己判断で他院で申し込んだ結果と健診結果を以下に示します。 YAM:(L2~4)72%(大腿骨頸部)92%、尿酸:6.6→7.6、LDL:118→164、HDL:96→100、BS:93→94 他正常範囲逸脱はありません。その他、腹部・顔面の皮下脂肪蓄積あり。 紫斑、息切れ、骨折、浮腫、最近の感染症罹患はありません。 生活面:自転車通勤往復40分、仕事中階段使用で1日8,000歩、 1日3食規則的(非米食+生野菜+鶏豚肉中心)、朝食シリアル時は牛乳摂取。 タバコ(-)、酒1日180mL(日本酒) アトピーに対する外用剤治療は経験ありますが1日複数回複数剤の全身塗布が煩わしく 継続できませんでした。 骨密度低下に対して、アトピー治療に対して何か対応策はありますでしょうか。 ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

68歳男性。1ヶ月以上昼夜を問わず下半身に定期的にかなりの痛み。

person 60代/男性 -

68歳の父が介護付老人ホームに入所しております。脳梗塞で片麻痺、間質性肺炎の治療、週4回の透析を行っています。昨年9月にベッドから転倒し右足の大腿骨頸部を骨折しましたが手術を行い現在予後は良好です。極度のわがままでホームから出される食事に手をつけないことも多く栄養が取れないのか、骨が浮くくらいのガリガリになっています。そのような父がここ1ヶ月ほど夜も眠れない痛みに苦しんでおりまして、本人がジェスチャーを交えて訴えていたので泌尿器科を受診して生検を行ったところ、緑膿菌が悪さをしているとの診断でした。腎不全でも尿は1滴2滴は出るらしく、尿意をもよおしてくると痛いようです。医師からは薬を出してもらい、膀胱が硬く小さくなっているのを漢方で柔らかくする、抗生剤を飲んで水分を多くとって自力で悪いものを追い出す、という形で進めています。また、十分に水を取るようにとすすめられ、1日1リットルは飲ませています。良くなるのに時間はかかると言われましたが1週間たっても一向に痛みが治る気配がありません。ちなみに本人は8時間の長時間透析をしているので食事や水分の制限はありません。問題が泌尿器ではなくて別のところにもあるのかと思い相談させていただきました。以前便がお腹に溜まって痛がっていた時期がありましたが、肛門科を受診して摘便や下剤で対応しており便の影響ではないようです。泌尿器の癌の可能性も低いそうです。どこに相談すれば良いのか路頭に迷っておりまして、アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)