太ももの痛み 神経の病気 40代に該当するQ&A

検索結果:204 件

足の指先がしびれて冷たくなる

person 40代/男性 - 解決済み

またお願いします。 ◆症状 1)椅子に座っていると脛から足の指先にかけて冷たくなってきます。 足の指先はしびれたようなチクチクした感じになります。時々ずきんと痛みが走ることもあります。また踵も痛いような不快感があります。胡坐でも同様です。 2)立っていると足の指先がうっ血したように赤くなり指先がしびれたようなチクチク感があります。片足を上げると楽になります。足の裏を圧迫すると症状がでるみたいです。 3)通常は長い時間座っているとお尻から太ももの裏あたりがいたくなってきますが、現在は椅子にすわると直ぐに痛くなります。 4)寝ている状態が一番楽です(症状はないと思います) 5)膝の内側に違和感がありしばらく椅子に座った状態から立ち上がろうとすると膝の内側が張ったような(固くなったような)感じて立ってから1分ぐらいすると柔らかくなります。圧痛はありません。 ◆医療機関受診経緯 1)心臓血管外科:動脈流検査⇒異常なし 2)整形外科:触診と問診⇒異常なし 3)開業医:動脈流検査⇒以上なし。血糖値⇒少し高い、中性脂肪⇒高い       メチコバールを1週間服用⇒改善なし                 ⇒神経内科を紹介される 4)神経内科:頸椎、胸椎、腰のレントゲン検査⇒異常なし、触診⇒異常なし⇒MRI検査なしに正確な判断はできないが、診察の結果脊椎の神経に問題がある可能性はすくないとの説明  ◆日増しに辛くなってきています。 座骨神経痛とも違いますか? 血液検査で判るような病気ではないのですか? 夏場はまだ我慢できるけど冬場が恐怖です。 今後はどうしたらよいですか?   

9人の医師が回答

坐骨神経痛の原因が知りたい

person 40代/女性 -

40代半ば、先日、去年子宮体がんで準広汎性摘出で、子宮卵巣その他を摘出し、足が痺れたり、 鼠径部が痛むと相談したものです。、 結局、整形外科でMRIもとり、整形外科的な原因は否定され、 鼠径部の痛みと足のしびれは分からないままになっています。 7月にやる予定だった婦人科のCTは早めてもらい、 近々CTと、気になる皮膚症状(足の付け根近くにあるイボ)も一緒に見ていただけることになりました。 もしそれらを全てやってクリアしたとしても、 症状がなくならなければ意味はありません。 整形外科の先生は、 婦人科以外ありえない、手術した時に内臓巻き込んで神経と触ってるんじゃないですかねぇ、骨盤内で何かおきてるんじゃないですかねぇ、とにかく整形外科の範疇じゃないんで、 これからの服薬含め、婦人科で相談してくださいの一点張りになってしまい、 整形外科では相談できなくなってしまいました。 ネットで調べたら、確かに子宮全摘後腰が痛み出したりということがあるようなのですが、 婦人科以外にも坐骨神経痛には色々理由があることが分かりました。 大きな病気が見つからなくても症状が無くならないと意味が無いので困っているのですが、 坐骨神経痛、足のしびれ、鼠径部を押すと痛い、歩いてしばらくたつと左足を引いた時に太ももに張りを感じる、 などの症状があるのですが、 婦人科以外に何が考えられるでしょうか。 手術した病院では今のところ足にむくみはみられないということですが、 少しでも良くしたいので、薬局でメディキュットなど買い、寝る時など履いて試して見ています(就寝時も可能と書いてあったので) 例えば神経内科に行ってもしびれや鼠径部押すと痛いなどの相談は出来るのでしょうか

5人の医師が回答

2カ月前から続く左下腹の痛み

person 40代/女性 -

前回も左下腹腹痛で相談させてもらいました。 その後、大腸内視鏡をして、S状結腸に1センチのポリープが見つかり後日、総合病院で内視鏡的粘膜切除術をしました。結果は良性のものでした。 元々の左下腹痛は過敏性腸症候群と診断されたので、薬をもらい治療を進めてきましたが、一向に治りません。 ずっと腹痛が治らず、毎日が苦痛の日々です。先生も、この症状は過敏性腸症候群とはちょっとちがうかもしれませんねとのこと。最初から、便秘や下痢の症状は伴っていません。ただ腸が知覚過敏で、大腸カメラも鎮静下でも激痛でした。最初の症状はS状結腸のあたりに痛みがでて、徐々に痛みが大きくなり、そこから鼠径部や、左太もも、右腕上腕に痛みが広がりました。腹痛とそれらの痛みは関係ないと言うので、リウマチ科に行きました。取り敢えず血液や、CT等一通りの検査は問題ないので、命に関わるような病気では無いと、セレコキシブを処方され、こちは一カ月様子を見ましょうとなりました。 ポリープ切除から2週間たちます。血液検査も炎症はないし、CTも問題はないとのことでした。痛みの神経が過敏に働いているのでしょうか…。痛みの薬はロキソニンや、ブチルスコポラミンも効かず、一昨日からはトラマールを毎食後と就寝前に飲むように処方されています。便秘になったので、便秘薬を飲んだらさらに左下腹の痛みが増し、昨日は睡眠が取れませんでした。今もずっと痛いです。 これらの症状は何なのでしょうか。トラマールを飲み続ければ痛みは収まっていくのでしょうか…。

2人の医師が回答

ふくらはぎの慢性的な張り、足の重さ

person 40代/女性 -

5月末に3日間今までにないような体調不良(何処が痛いとかはなく、なにか変、頭が全く回らない、3日目帰宅後動けなくなる)があり、その辺りから色々体に異変がありました。手足の震え、動悸が始まり、6月頃から全身の筋肉のピクつき、ぐにゃとした感覚や、ボコボコした感覚のものなどが出始め、ふくらはぎが特に酷く、数秒数分おきに一日中ありました。寝ているときにも、痙攣みたいなものが感じられたり、手や腕や足、首が勝手にビクッと動き寝れません。その後、ふくらはぎが硬くなり寝ても全く回復せず、歩きにくさが出てきました。ふくらはぎが張り、足が重く、階段は特に持ち上げるのが辛いです。脳神経内科で血液検査、神経の検査、脳波検査、脳のMRIを行いましたが特に異常はありませんでした。典型的な症状ではないが、脊髄のMRIもとってみますか?との事で検査し、今結果待ちです。2ヶ月も筋肉が張り、足異常に重い、筋肉のピクつきが続き、なんとか歩いていたせいか最近は膝、太ももが筋肉痛のような状態になってきました。たまにジンジンしますが、痛みはほとんど見られません。腕も筋肉痛のようになってきました。寝ても足の症状は全く軽くなりません。どのような病気が考えられますか?歩けなくなりそうでとても怖いです。このような状態で2ヶ月間出掛けられません。5月頃から階段を登るときに足が重さは感じていましたが張りやピクつきはなかったと思います。最近ではふくらはぎの張りで歩けないのか、太ももの筋力低下で足が重いのかさえ分からなくなってきました。止まって立っているのも辛いです。 他、3月にバセドウ病と診断受けました。軽度との事で薬はメルカゾール5mg1錠から、今月から2.5mg半分の量に減りました。数値は正常値に入ってるので、手足の震えや動悸はバセドウ病からくるものではないとの事でした。 毎日とても辛いです、考えられる原因は何でしょうか?

3人の医師が回答

頭のふらつき・足の冷え・足の痙攣

person 40代/男性 -

頭のふらつきと足の冷えについて教えてください、ここ数ヶ月毎日のように頻繁に頭が一瞬クラッとします、たまになら気にもならないのですが頻繁に起きるので困っています、同時期から足のつま先も冷えるようになって夏場で体は暑いのに足だけ痛いくらいに冷えます、内科の先生に診てもらいましたが特に問題はないと言われました、自律神経的なものかと精神科の医師に相談したところSSRIを飲んでみたらと勧められ飲んでいるのですが効果はさほど感じられません、この薬の副作用を見るとフラつきと書いてあったので薬を飲んでるせいかな?と思ったりもします、そして最近の症状だと太ももを主にピクピクと軽い痙攣のような状態が頻繁に出ます、痛みはありませんが、こんなこと今までありませんでした、自身で調べたら脳からの神経伝達物質がどうとか書いてあり、この頭のふらつき、足の冷え、痙攣は関連があるように思います、冷えや痙攣は我慢できるのですが、やはり頭のふらつきが頻繁に起きるのは辛く、日常生活に支障をきたしています、どうしたら良いでしょうか? ・今年に入り神経内科・内科・精神科など医師に診てもらい検査を受けたが異常はなし。 ・自律神経の病気かとSSRIを数ヶ月飲んでいるが症状はあまり変わらず逆に軽いふらつきが頻繁に起きてるように感じる(副作用?) ・自律神経はストレスが原因だと思うのですが規則正しい生活をし睡眠も食事もしっかり取っています、体の不調以外に悩みやストレスは一切ありません ・自身の体で気になる点は小さい頃から噛み合わせが悪く矯正をした事があるのですが歳を重ねるごとに歪みが酷くなり上顎より下顎が突き出しさらに左右ズレています、この頭蓋骨の歪み、顎骨の歪みが何ら関係してるのかとも思ったりしています (頚部の圧迫など) 近くに専門的な病院もなく、一般の内科等では見つけにくい症状なのかとも思っています。

4人の医師が回答

足の痛み

person 40代/女性 -

3ヶ月程前に両足の踵に痛みがあり歩行も困難になり整形外科を受診しました レントゲンをとり足底筋膜炎との診断で湿布と安静で1週間程で良くなりましたがその後、右足甲及び第一第二の指の間の筋肉に激痛同じ整形外科を受診しまして、踵をかばう歩き方をしたために爪先に体重がかかった為と元々ハイアーチ気味の足の為との診断で電気治療と湿布治療と今までに二回足の甲に痛み止めの注射をしました。2ヶ月程でだいぶ、痛くなる頻度も少なくなってきましたら、今度は両膝の裏と表に激痛。特に裏側の痛みはかなり強かったです。また同じ病院を受診しましたら、靭帯の炎症との診断で電気治療と湿布と注射を一回うちました。そして1週間程前から右足、くるぶしの下に痛みがあります。もう少し様子をみようと思っている状態です。現在、右足くるぶしの下、右足甲、両足膝の裏に痛みがあります。どの部分も歩行時に痛みがあります。膝は立っている状態でも痛みがあります。3ヶ月の間に二つの病院に行きましたが、いづれも同じ診断でした。一年ほどまえから閉経もしており現在はホルモン補充のシール(週二回はりかえ)手足も常に冷たい、体型はやせ型ですが、遺伝から中性脂肪値は高め、一年程前から気管支喘息でステロイドの吸入を含め5種類程の薬を服用、同じく骨粗鬆症予防薬も服用しています。 自律神経の乱れや他の病気が原因で今のように、様々な箇所に痛みが移動しているのではないかと悩んでおります。何か考えられる病気はありますでしょうか? 痛みが弱いときは朝晩、20分程のウォーキングをしております。朝晩、太ももの筋肉を鍛えるストレッチ等もしております。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

胸の周り帯状に骨が軋むような痛みがあります。

person 40代/女性 - 解決済み

40歳の妹ですが、現在以下の症状があります。 ・胸の周り帯状に骨が軋むような痛み ・お腹に張りがある(ガスが溜まった感じ) ・便秘薬を飲んでも排便をもよおす感覚が鈍い。 ・体重増加(1か月で6キロ増) ・筋力が低下した感覚が強く、足が重たい。 ・喉にしこりがあるような違和感。少し息苦しさ。 上記の症状は半年前程からですが、1年位前から太腿の表側に筋肉痛のような痛みから始まりました。 病院にて以下の検査をしましたが診断結果はほぼ異常なしでした。 ・整形外科にて大腿のレントゲン→異常なし ・神経内科にて血液検査、および脳、腹部、首のMRI → 異常なし ・耳鼻咽喉科で鼻から喉の状態をカメラで確認。 → 異常なし ・甲状腺科で血液検査→ 異常なし エコー検査で甲状腺にしこりが2つ程小さいものが見つかり、病理検査を実施したところ現時点では問題なく、 半年ごとに経過観察となりました。 去年に初期症状が出始めて以降、期間が経つにつれ症状が酷くなっています。 このような症状では、どんな類の病気が予想されますか? また、他に何科にかかれば良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

整形?神経内科?とても困っています

person 40代/女性 -

3月下旬に背中から転びました。その場は大丈夫でしたが、4月上旬から背中左側にズキズキとした痛みが続くようになりました。 肋骨にひびが入ったのでは?と思い整形に行きましたが特に異常なし。内科でもコレステロールが高めなくらいで尿検査も特に異常なし。ロキソニンと胃薬をもらいました。 連休中ぐらいから急に足に力が入らなくなくなってしまいました。 立ち上がると足がガクガクしています。歩いたらグニャッフニャッと崩れ落ちそうになります。これは変だと病院へ行こうと準備していたら転倒し、右足小指を骨折しました。 骨折を診てもらった整形では神経内科を受診してください、とのことで痛む足で行きMRIも撮りましたが急な治療を要するような異常はありませんでした。足を横にして先生の足を押すことはできるなど筋力はあるらしいのですが… 【症状】 ・左背中がズキズキ痛む。仰向けで寝るとジンジン焼け付くような痛みになる。 ・両足に力が入らない。特にふともも。 ・シャワーを浴びたり冷たい物が当たると太ももの表面が痛い。(膏薬をはがすようなピリピリした痛み) 【原因?】 ・2年ほど前に首の寝違いで整形に行ったところ靭帯骨化症の気がある、と言われました。専門の先生がいる国立病院に行きましたが持参したレントゲンをチラリと見ただけでたいしたことないとのこと。 ・子宮腺筋腫があるため、昨年12月から生理を止めるための注射をしています。この5月で最終の6回目でしたがこのような体調のため行きませんでした。 ・80歳の母と二人暮らしですが母が1月に脳出血で入院。今月末退院予定。3月に転勤。ストレスはかなりたまっています。 何かに捕まっていないとまた転びそうで怖くてしかたありません。職場に遠慮しつついくつも病院へ行きましたが、もう何科に行けばいいのかわかりません。何かの病気なのでしょうか…。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)