今月で2歳のなる娘がいます。娘が生まれてからの2年間で大きな夫婦喧嘩が7.8回あります。さっきも大きな喧嘩をしてしまい娘が怖がり泣いてしまいました。物を投げたりもしちゃいました。娘を抱っこして「ごめんね」や「だいじょうぶだよ」と言って抱っこしたら落ち着きましたがやはり何かしら影響は出てしまいますか?
1.今までのことで娘が心に傷を負ってしまったと反省していますが、もう既に大きな心の傷になっているのでしょうか。
2.これから気をつけていけば娘の心の傷は癒えていくのでしょうか。
3.これから気をつけていけば自己肯定感や情緒面、性格的な部分や愛着関係などまだ間に合うのでしょうか。それとももう遅いですか?
旦那と喧嘩した後娘と1対1で遊ぶ時間を作ったらいつも通りおしゃべりをして爆笑していました。またその後旦那と3人で楽しく遊ぶ時間もあり、その時も笑っていました。ママ大好きと言ってくれますが気を遣っているのでしょうか。先生がいいとよく言われますが、やはり夫婦喧嘩が影響していますか?娘に申し訳なくて涙が止まりません。自分が悪いことも承知しています。
旦那はADHDとASDの特性ありと診断されていて、今後発達検査を受け確定診断してもらう予定です。