明日で34wの妊婦です。
同じ妊婦の友人と話をする中で、胎児を危険にさらした可能性があるのではと気づき相談に至っております。
妊娠初期の検査でトキソプラズマの抗体はなかったので感染履歴はありません。
25wに上の子と動物園に行きました。
その際は馬にニンジンをあげるぐらいの触れ合いが一番近く、それ以外は檻の外から見ていたのみです。
28wの頃、家の近くに来た移動型ふれあい動物園に上の子と行きました。
ハツカネズミやモルモット、ウサギ、ニワトリ、やぎやアヒルがいました。
触ったのはウサギとハツカネズミで短時間ですが(糞を触った認識なし)触ってしまいました。
その後備え付けの流水で手を洗い、手指消毒をしました。(ここには石鹸なし)
上の子がいるので、ご飯の前には必ず石鹸で
洗う習慣をつけていますので、触ったあとその手で何かを食べた可能性は低いですが、直後に石鹸で洗えなかったのが今更気になっています。トキソプラズマならびにリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染の可能性はありますでしょうか。
今更ですが、産院の担当医にトキソプラズマ検査を相談すべきでしょうか。ご意見いただけると嬉しいです。