妊娠初期 お腹がぎゅーっと痛いに該当するQ&A

検索結果:10 件

就寝中のお腹の張り

person 20代/女性 -

今妊娠15週です。 初期からお腹の痛みがあります。 3人目の妊娠である為、子宮が大きくなるのに多少の痛みがある場合があるのは理解しています。 今回、13週くらいから夜間横になっている時にギューっとする感じがあるのですが、その時お腹(子宮)がポコっと出るんです。 13週の頃は『なんか膨れてる?』くらいしか分からなかったんですが、今(15週)では野球ボールを半分に切ったくらいの大きさでポコっとなるので、明らかに『張ってるんだ』と分かります。 張るのは夜間安静中、1回30分くらいで週に3~4回です。 検診で助産師面談(医師の診察前にあります)の時に上記症状を伝えると『張り止めをもらった方がいい。お腹が分かるくらい張るのはよくない。』と言われたのですが、診察時に医師に伝えると『出血もないしその回数なら大丈夫。』と言われ張り止めの処方はありませんでした。 1人目妊娠中は初期から重症悪阻と腹痛(出血は無し。)で入院し点滴で張り止めをして、退院後も後期近くまでずっと張り止めを内服していたのでこの様な症状はなく、2人目の時は初期に出血があり、以後も頸管が短くなったりで後期近くまで張り止めの内服をしており今回の様な症状はありませんでした。 なので、今回の症状を本当に放置しておいていいのか不安です。 担当医は経験も多い方なので、信用しています。 ただ今までの妊娠中なかった症状であることや、助産師(50代後半くらい)も経験豊富そうな方なので、その方から張り止めをすすめられたこともあり、不安が残ります…。 妊娠経過は順調です。 一般的にで構いませんので、他の先生方なら15週で夜間安静中週3~4回1回30分くらいお腹が分かるくらい張る時には張り止めは処方されますか? また、張り止めを飲んだ方がいい・飲まなくても大丈夫と判断された理由を簡単にでも大丈夫なので教えて下さい。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠後期(30週)お腹の張りと出血

person 30代/女性 -

初めての妊娠中です。初期以降お腹の張りが比較的多いのか、お腹が固くカチカチに感じることが多いです。ただ中期の頃は自分が苦しいなぁと思うような感覚の時は、横になったり座って休憩すると少しマシになっていました。 28週辺りからはお腹をギューっと締められるような(子供の頃に腕を捻られる雑巾しぼりっていう遊びがありましたが、それに近い印象)痛みを伴う張りが頻繁におこるようになり、お腹が固くないことがほとんどない感覚になっています。また、その頃から2〜3日に1回うっすらピンクの軽い出血がペーパーで確認出来ます。その他たまにお手洗いで便器に赤い小さな粘膜みたいなものが出ていることがあります。 ただ、定期検診では子宮はしっかりしてて早産の兆しはないねーと言われるのみです。私の場合は張りは全く気にする必要がないということでしょうか。今後、仮に早産の兆しで張りや痛みがあってもわからないような気もしますし、他の異常がないのか不安です。比較的長時間労働の営業職だったのも関係しているのでしょうか…有給を取得して5日目になりますが症状に変化はありません。 上記のような症状は良くあるものですか?何か考えられる要因はありますでしょうか。 なお、子供の大きさは標準内といつも言われます。29週で逆子と言われました。

1人の医師が回答

お腹の張りについて

person 20代/女性 -

昨日、同じ質問させて頂きましたが、返信がなかったので、もう1回書かせて頂きます。今、妊娠18週、3人目の妊娠になります。4週より切迫流産になり、3週間、出血が止まらず、約1ケ月の自宅療養をしていましたが、その頃から、お腹の張りがあり初期にはダクチルをずっと飲んでいました。出血が止まり、切迫流産からも解放されて、しばらくすると、今度は、いすに座ったり、排便をする度などにズキンと下っ腹が痛くなるようになった為、4ケ月健診の時にズファジランを処方して頂きましたが、2~3日飲んだら、すっかり張らなくなったので、薬を飲むのを止めました。しばらく調子が良かったのですが、5ケ月健診が終わってすぐくらいから、今度は陣痛になる前の張り方を不定期にするようになってきました。ぎゅーっとお腹が締め付けられるようになり、触ると固くなっています。これは早産傾向にありますか?それとも3回目ともなれば普通ですか?比較的、夜、寝る時に張ります。ズファジランで様子見てもいいのでしょうか?また、6ケ月健診では医師に伝える必要がありますか? 赤ちゃんはよく動き回っています。ご回答よろしくお願いします。 (20代/女性)

1人の医師が回答

妊娠中期の頻繁な腹痛と前置胎盤

person 30代/女性 - 解決済み

16週6日の経膣エコーで、胎盤が子宮口に近い?かかってる?と言われました。 元々は2日前にお腹の違和感(強い重みと張りが少し)があったための受診です。 初期から、特に13週ごろから1日に何度もお腹の疲れや痛みを感じています。 上の子もいる中で可能な範囲で休むようにはしていますが、下腹部が重く生理前みたいに痛むことがしょっちゅうです。 頻度の割にはギューっという明らかな張りは多分1.2回ほど。かたくなってきたな..というのは時々。気にしすぎもあるのかどの程度がかたくてそれ=張ってることなのか..とよく分からなくなってきました。 痛みは少し動けばなるときや、床に座っていたり、膀胱がパンパンな時前後、横になっていてもあります。 生理がきそうな下腹部痛..ズシン、ズキズキ、時々チクッ。痛みで体を丸めたり動けなくなるとかではありません。 前週と先日のエコーではどちらも子宮頸管をはかっています(4.2cm)。 出血も初期に絨毛膜下出血があったきりです。 流産、顕微授精を経ての妊娠です。 先生からはこれから胎盤あがっていくと思うので経過観察と言われていますが、元々お腹の痛みで受診したからか胎盤についてはそれ以上はお話できずに終わりました。 ネットでも、日本產科婦人科学会を含め色々な情報を見ると、流産手術、体外受精は前置胎盤や癒着胎盤のリスクを高めるとありこれについて調べるほどさらに心配が膨らんでしまい、どこから不安ごとを整理したらよいか分からなくなっています。 1.出血や激痛、子宮頸管に問題ないならこのお腹の痛みは切迫流産でなく子宮の成長と思っていて良いのでしょうか..胎盤が低いから痛みやすいということはありますか? 2.流産や体外=前置胎盤や癒着胎盤かもと思ってしまっています。今後の可能性としてどの程度と思っておけば良いでしょうか。

3人の医師が回答

高齢での不妊治療について

person 40代/女性 -

7ヶ月前から顕微受精による不妊治療を始め、現在45歳です。出産歴なし、夫は8歳年下です。 複数個、胚盤胞まで育つのですが、陰性が続いています。 <経過> アンタゴニスト法 ・1回目:11個採卵 8個受精 初期胚1個・桑実胚2個・胚盤胞3個(4AA×2、5AB) 新鮮胚および2段階移植するも、全て陰性 ・2回目:15個採卵 11個受精 初期胚1個を新鮮胚移植するも陰性 初期胚3個凍結 (グレード1が2つ、2が1つ) 胚盤胞4個凍結(4AAが3つ、4BBが1つ) 来週この中から2段階胚移植を行います。 通っている病院は、胚移植15日程度経過後に市販検査キットを用いての自己診断になるため、着床後の化学流産だったのかは不明です。 <質問> 【1】これから少しでも妊娠の確率を上げるためにできること、気を付けることが有れば、アドバイスをお願いします。 (担当医からはアシステッドハッチングとヒアルロン酸培養液を実施され、あとはビタミンDと葉酸の摂取くらいですかね...と言われています) 【2】胚移植後、数日すると毎回お腹がギューっと締め付けられ冷や汗が出るような痛みを感じます。 原因や対処法など考えられることがあれば教えてください。 【3】子宮内膜症があると胚移植後に子宮が収縮して痛みを感じやすい、という情報を見聞きしたことがありますが、どうなのでしょう? 生理痛は、薬を服用すれば耐えられる程度です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)