現在第二子妊娠中です。5週末〜6週頭にかけて風邪を引いてしまい、38℃〜39℃の発熱がありました。病院受診し、コロナ・インフルは陰性で、風邪でしょうとのことでした。
1日目 午後から寒気がして38℃前半、夜には37℃台
2日目 朝は36℃後半〜37 ℃前半、午後から38℃半ば〜39℃前半
3日目 朝は平熱、熱っぽさはあり
熱は高かったものの体感はそこまで辛くはなく、水分もとれて食事も軽くは食べられていました。上記の通りずっと高熱が続いたわけではありませんが、器官形成期という大事な時期に高熱を出してしまい、赤ちゃんへの影響が心配です。
1.どのような影響が考えられますか
2.それはいつ頃の妊婦健診で見つかるのでしょうか。
3.妊婦健診で異常なければ、高熱の影響は幸いなかったと安心して大丈夫でしょうか。
よろしくお願いいたします。