妊娠症状 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:326 件

胎盤と膀胱の癒着による血尿?

person 30代/女性 -

現在21週5日の初産の妊婦です。 現在、定期的に血尿が出ています。 ・不妊治療中、膀胱子宮内膜症を確認し経尿道的膀胱腫瘍切除術を行い、病巣を一部切除(病巣は取りきれず) ・AMHが低いため内膜症治療ではなく不妊治療を優先。術後10ヶ月したタイミングで排卵誘発剤使用の上、人工授精6回目での妊娠 ・悪阻が悪化した頃(妊娠三ヶ月頃)から定期的に血尿あり 膀胱炎の症状や菌が出る時もあれば、出ない時もある。尿細胞診クラスIIの陰性で癌は否定的。 (術後の不妊治療中に血尿はなし、生理時の排尿痛のみ) 本日、全前置胎盤の可能性があると医師から言われました。 (まだ週数が少ないので仮の診断です) 今まで子宮からの出血は一度もありません。 しかし、血尿が多い時は週に二日ほどあります(薄いピンクがペーパーにつく程度が主、妊娠期間で過去二回ほど小さな瘡蓋の様な赤い血の塊が出ました)。 腎臓の異常もないですし、水分をたくさんとると2日程で血尿は止まり、逆に水分不足になるとすぐ血尿が出ます。 現在妊婦検診で産婦人科と、血尿がひどくなった場合は手術を行った泌尿器科がある大学病院に通っています。 大学病院の産婦人科では膀胱炎のケースもあるし、何らかの刺激で膀胱子宮内膜症の病巣が傷ついて出血している可能性があると説明されており、様子見の状態です。 通常は妊娠期間で膀胱子宮内膜症の炎症が起こる(悪化する)とは考えづらいので血尿の明確な原因がわからないと言われ、不安に感じています。 前置胎盤と言われたことにより色々調べていると胎盤と膀胱の癒着により、血尿が出ることがあるという記載を見つけました。 癒着による血尿なのかを出産前に確認する方法はあるのでしょうか。 また、癒着による血尿の場合、妊娠三ヶ月の段階から血尿が出るものなのでしょうか。

2人の医師が回答

やっぱり、下腹部痛が治りません

person 30代/女性 -

以前も相談させていただいたのですが、これまでの経過は 3月5日から生理があり、五日ほどで終わりました。 そのあとから、へそから指三本下に刺すような痛みで、婦人科受診、エコー内診で異常なし。 痛みが、へその左側など、チクチクする感じが移動する。 内科胃腸科受診、レントゲンでガス便が溜まっていると言われるが、毎日排便はある。 泌尿器科も異常なし。 その前から胃の痛みもあったため、胃腸科の専門病院に行ってみる。 胃カメラをして、胃酸のですぎと言われる。 腹痛のことも相談してみるが、触診と下痢がないか体重減少がないか聞かれ、とくになかったためか診察はそれで終わりました。 3月26日あたりから、下腹部鈍痛、腰痛、恥骨痛があり、そろそろ生理かと思っていましたが、予定より一週間遅れて4月7日に生理がきました。 終わったいまでも、もともと、PMSさ生理痛は軽いのですが、なんだか、妊娠中のような腰痛、恥骨は陰毛を引っ張られているような、チクチクする痛み、腸の動きも痛みに感じるときがあり、肛門やちつの中にツンとする痛み、足の付け根、お尻などに鈍痛など、とにかくいろんなところが痛くなります。 一年前から、手足頭のしびれ、軟便、肋骨背中の痛みなど、いろんな症状がでて、その都度受診しましたが異常なし、昨年秋から、自立神経失調症のような症状になやまされていて、半年くらい毎日だるくてしかたありません。 私はどうすればいいのでしょうか?

1人の医師が回答

腰痛、排尿痛、茶褐色の尿と生理不順

person 40代/女性 -

気になる症状がいくつかあります。 1. 1週間前ぐらいから腰のあたりに違和感があり、4日前あたりから排尿痛が出だし、2日前ぐらいから尿が茶褐色だと気付きました。 腰痛は、最初は立ち上がる時に痛みを感じていたのが、今は重いものを持った時やサイドブレーキを押す時にも腰に響くような痛みがあります。 排尿痛も日に日に増しています。 2. 生理が予定日より10日程遅れています。元々生理不順で、更年期症状なのか3〜4年前に生理の量が一時期多くなったので、デュファストンを月の半分飲んで調整しているのですが、たまに早まったり遅れたりしますが、今回は生理開始予定日より2〜3日後にほんの極少量下着に着いたぐらいで終わったので、生理だったのか、血尿関係だったのかわかりません。念の為、妊娠検査薬は陰性でした。 3. 普段から、お腹にガスが溜まったりゲップが出たりすることが1〜2週間続くことがあり、ひどい時は1ヶ月毎におこり、背部痛や背中のこりが出てきます。 持病は橋本病で、毎日チラージンを飲んでいますが、半月前ぐらいに薬が切れて、連続6日間飲んでいないことがありました。 体温は昨日朝と夕方はかったら、いつもより0.5度ぐらい平均して高めでした。 上記のことから、病院(科)は婦人科、泌尿器科、その他どこを受診すべきでしょうか。優先順位があれば、それもお願いします。 わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

頻尿に悩んでいます。

2年前に突然仕事場で発症しました。内科での尿検査でも病気は見当たらず、他に泌尿器科で腹部エコー、レントゲン、婦人科で内診もしましたが腫瘍妊娠による圧迫でもないとのことでした。発症当時は膀胱炎かと思うほど、量は出ないのに、すぐに行きたくなり、お手洗いに走るが、個室に入ると不思議と強烈な尿意が消えるというものでした。尿意を感じる場合というのは、会議、満員のエレベーター、通勤電車、ドライブ(渋滞)、混み合う女性お手洗いを見たとき等すぐにはお手洗いに行けないような状況に置かれる時、もしくは置かれそうになる時です。実際に尋常でない尿意を感じているにも関わらず、少量だったり、途中で漏らした事も一度もありません。 2年経った今、初期と異なる点としては、もらしてしまうのではというパニックや冷や汗などの症状はなくなり、次の次の駅までがんばろうなどと気持ちを落ち着かせたりコントロールできるようになりました。外出しないわけにはいかないので、良くないとは思うのですが水分をあらかじめ控えるなどして対策をしています。他に気になる症状としては、「尿意を感じていないにも関わらず、心配だから」ということでよく通る駅や乗換えごとにマーキングかのようにお手洗いに入ってしまうようになったことです。そして「また入ってしまった」という嫌悪感からか「えづいてしまう」ことです。 海外旅行なども控えているため、どうにかしてこの不快感を取り除きたいのですが・・・ PS:周囲には理解してもらっているので奇異な眼で見られることはありません。また在宅中は安心感からか、長時間我慢できます。

1人の医師が回答

両眼性複視

person 30代/女性 -

一過性の両眼性複視(一日一、二回、三日に一、二回1分間くらい症状がでます)いつも左か正面しか複視は起こらず、必ず物が上下に見える複視です。近くは一つで少し離れると複視です。くらくらと立ちくらみのような感じにも軽くたまになります。全身の筋肉も勝手にぴくつきます。脳外科の先生に左側の神経と血管があたっている可能性もあるかもしれませんと言われたんですが、先日耳ツボマッサージをした時頭だけが熱くなり、複視になりました。なので、血流の関係かと思い、複視になりそうな感じの時に肩をもんで血流をよくしてみることにしました。すると、左目は痛いままなのですが、複視にはなりません。眼科脳外科神経内科耳鼻科に行きましたが異常なしです。最近は左目だけしょぼしょぼして涙がでます。こうなってからは眼科に行ってません。神経内科で自律神経失調症といわれました。トイレに行きたいのを我慢してるときや、急に立ち上がったとき、下を向いて料理を作っていて頭を上げたとき、走ってあたたまった時になります。トイレを我慢してるときになるのはなんでだろ??と思うのですが、どんな原因が考えられますか?そして最近頻尿にもなりました。泌尿器科も行った方がいいですか?左目が痛くて涙がでるのはなんでしょうか?そして自律神経失調症の診断は間違いないですか?若いからそのうち治るでしょうと薬も何もくれないのですが、半年続いているんですが、このまま薬飲まなくても治りますか?早く妊娠したいので早く治したいんですが。今は左の歯も痛いので歯科にも行ってます。歯科ではもしかして右の耳付近の骨が左と比べるとすり減ってるからそのせいで目や肩に不調がでてるのかもしれないねということでこんどマウスピースもつくってみることになりました。最後に自律神経失調症によって妊娠しにくくなってますか?

1人の医師が回答

妊娠中の血尿

person 30代/女性 -

現在妊娠8ヶ月28週の妊婦です。 一昨日、一度濃縮尿がありましたがその後は普通の尿でした。そして昨日、朝イチの尿もかなりの濃縮尿で、2度目は鮮血な色の薄い感じの血尿でした。 膣からではありませんでした。 排尿痛や残尿感はありませんでした。すぐに、かかりつけの産婦人科に診察に行き、導尿して採尿し、検査をしてもらいました。領収書には検査→尿沈渣と書いてありました。 しかし、結果は膀胱炎です!と言いきれる程白血球の数値も高くなく、赤血球が少し高いかな?ぐらいの結果だと言われました。一応、4日分抗生剤を出しますと言われて帰宅しました。 帰宅後は、尿には血は混ざっていないものの、トイレットペーパーで拭くとやはり、薄い血が付きました。そして、帰宅後から、なんとく尿道の入り口あたりがツーンと痛い感じがありましたが、導尿したからかな?といった程度の痛みでした。 夜まで、トイレットペーパーには血が付いていましたが、今朝はおしっこにもトイレットペーパーにも血は付いていません。排尿痛もありません。 ネットで調べると、症状のない血尿や一日だけの血尿はガンや重い病気が隠されている。とほとんどに書かれていてとてつもなく不安です。 また、8ヶ月検診の採血では、ヘモグロビン9.0でまぁまぁな貧血もありました。ガンだと貧血もあると書かれていて更に不安になりました。また、身体のあちこちも痒いです。32歳、3人目の妊娠ですが、今回は特に体調もあまり良くなくしんどいので、やはり悪い病気なんでは。と不安しかありません。もし、腎臓や膀胱に異常があれば、婦人科で受けた尿沈渣という検査で分かるのでしょうか?また、ガンも考えた方がいいですか?きちんと泌尿器科で詳しく検査した方がよいですか? 血尿も今は止まっているので、このまま抗生剤を飲み切り、様子見でいいのでしょうか? 血尿が衝撃すぎて癌の不安しかありません。

2人の医師が回答

慢性化しているのではと心配です

person 20代/女性 -

幼少期より、度々膀胱炎を繰り返し発症していたのですが、成人し一人目の妊娠出産を期に、度々軽度~中等度の腎盂腎炎を繰り返し患うようになってしまいました。引っ越しなどが多かった為、発病する度に診察していただく医院が違う状態です。今までは腎盂腎炎を繰り返している事があまり異常な事だと思う事がなかった為、症状が出た時に病院を受診し、点滴や内服薬の治療などで様子をみてきました。ですが、今月再び腎盂腎炎にかかり、高熱と腰背部痛があった為近くの泌尿器科を受診し、今までの経緯を話してきました。ですが、当医院で腎盂腎炎と診断したのが初めてだという事で、静脈注射と2週間の抗生物質の処方のみで、再来院などの予定もなく終わってしまいました。今まで腎盂腎炎の度に治療内容は同じでしたが、抗生物質の内服が終了した頃にもう一度尿検査を受け、確実に尿から菌が消失している事を確認して全ての治療が終了していた為、これで本当にいいのだろうか…と悩んでいるところです。もしかしたら腎盂腎炎が慢性化しているのではないかと心配をしています。今回かかった医院とは違う医院を再受診した方がいいのか、それとも先生のおっしゃる通り経過を観察する方がいいのでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイスをいただければ幸いです。

1人の医師が回答

尿閉について。

person 50代/女性 -

尿意があるのに尿が全く出なくなる症状について。私は50歳の女性です。1年ほど前から生理の10日前あたりから少しづつ尿が出にくくなり、生理の2日前や前日にいたっては夜中に猛烈な尿意で目覚め膀胱がぱんぱんで破裂しそうな状態なのに一滴も出なくなります。その時はずっとトイレに座り続け30分以上(酷い時は1時間)たち、ごく少量の尿が一滴でて、そこから力の限り腹圧をかけ、血管が切れそうなくらいの力を振り絞って少しづつ尿を出すということが続いてます。何年も前から子宮筋腫か5、6個あると言われていて、少しづつ大きくなってるようで検診で、尿が出なくなるのは子宮筋腫と関係ありますかと、先生に尋ねたら最初に聞いた先生からは「聞いたことない」別の先生は「あるかもね。」との答えでした。 毎月生理が来れば尿が詰まってしまう症状は改善されていくのですが、今回は生理3日目でもまだ夜中目覚めトイレで苦しんでいます。 そこで、 泌尿器科に行くべきか、婦人科に行くべきか、 どんな病気が考えられるか。 寝る姿勢などで、症状は緩和されたりするか。 治療法、薬など。を教えてください。 寝るのが怖くて一度座椅子で寝てみましたが、やはり同じで尿はピタッと出なくなりました。 また今夜も同じ症状がくるかと思うと恐怖です。 ただそのよう症状が夜中におきても、日中は普通に尿が出ています。ちなみに、2人目を妊娠中(20年前です。)まだおなかので、4、5か月のころ、尿が突然昼に突然でなくなり、どんだけいきんでも一滴もでずどんどん苦しくなり病院に運んでもらい、管で尿を出してもらい、2日入院した経験があります。 もともと子宮後屈なのですが、大きくなったさい尿道をふさいだとかそのような説明だったと思います。幸い入院中自力で出せるようになり、すぐに退院できました。どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

5歳女の子、頻尿が1か月続いています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳女の子の頻尿が続いています。 ・朝起きて(一回目の尿)から二回目の尿までは正常。 ・二回目以降から夜就寝まで30分から1時間半置き、(水分や食事後のトイレの間隔が30分弱と短く、その後は平均1時間から1時間半置き) ・夜就寝時間は20時~6時頃、朝まで起きないこともあれば、3時ころに1回おしっこに行くこともある。おねしょはなし。 ・頻尿が起きてから小児科、泌尿器科などで約1週間置きに何度か尿検査をしました。 1回目:潜血1±、2回目:正常、3回目:正常、4回目:潜血1±・白血球1±、5回目:正常だが比重1.005低いと指摘あり ・尿の色は透明の時があります。食事後など30分置きにトイレに行ったときにもそれなりの尿の量があるように感じるときがあります(2,3秒勢いがある) ・頻尿になるまではトイレに行く回数は少ない方です ・一日の水分はペットボトル500ml×2本くらいです。 ・今回頻尿の始まりは保育園のお昼寝時間に寝ていないのにおもらしをしました。本人に聞くと先生にトイレに行きたいと言ったが、さっき行ったから行かなくていいと言われ、トイレに行けず布団の中でオシッコをしたとのことです ・母親が妊娠中に妊娠糖尿病にかかっていました、通常の人よりも糖尿病になるリスクが高いのでしょうか? ・小児糖尿病は血液検査項目のHbA1cしか判断できないのでしょうか?ちょうど1か月半ほど前に他の症状で血液検査をする機会があったのですが、クレアチニン 0.21、CRP 0.01の数値結果はあります。 小児糖尿病なのではないかと心配をしています。 そのほか何か病気の可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

受診する科について(泌尿器科?婦人科?)

27歳 女 です 1月26日(水) PMSの症状を軽減しようと婦人科受診 ルナベルを処方してもらう。 検査時に子宮筋腫2コみつかる。茎がある。妊娠の希望があるときは手術をした方がよいとのこと。 いつもは生理痛自体は鎮痛剤でなんとかなるのでルナベルを飲んでPMSの治療をすることに。 主にむくみ、眠気が嫌で受診 2月2日(水) PM 13:00 歩行時に足の付け根、下腹部、排尿時に痛みを感じ始める PM 21:00 会社から帰宅、歩行すると痛くなり、休み休み家まで帰る PM 23:00 トイレで排尿痛により気絶、気がつくと生理が始まっていた 救急病院に電話すると鎮痛剤を飲んで寝るように指示される(生理痛では?とのこと) 市販の鎮痛剤が効かない。歩行:痛みで歩行不可、はって移動もギリギリ。 経血:普段より少なめ 2月3日(木) 下腹部痛、排尿痛で眠れない。1月26日に受診した病院が予約でいっぱいとのことで、他の婦人科 を受診 妊娠検査は陰性 筋腫との関係は不明(おそらく関連は無いとのこと) 子宮エコーも特になにも言われない。 ケンタンを処方してもらう 生理痛のようなものは消えたが下腹部痛、排尿痛は消えない。 この日から病院で処方された、ルナベルを飲み始める。 2月7日 自己判断でルナベルの服用を中止 〜現在 便秘かと思い、内科でレントゲンをとってもガスがたまっているだけで、特になし。 37℃〜38℃の熱が夕方くらいにでるが、寝て起きると下がっている。 便をやわらかくする薬をもらう ケンタンがなくなった為、家にあったロキソニンを下腹部痛の時に鎮痛剤として使用 下腹部痛、排尿痛、お腹がうごくと下腹部が痛くなる 経血が微量だがでている 検索してみると腎盂炎の症状ににているのですが、 泌尿器科の受診でよいのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)