体外受精にて、6週0日の診察では胎芽・心音がなんとか確認出来たものの、本日7週0日の診察で心音確認出来ないということで、稽留流産判定となり、ホルモン補充の薬を中止することになりました。
経過
・4/4 最終月経
・4/22 胚盤胞移植
・5/1 (4週0日) 採血にて妊娠判定陽性
・5/8 (5週0日) 胎嚢確認 ※写真左
・5/15 (6週0日) 胎芽・心音確認 ※写真中
・5/22 (7週0日) 心音確認出来ず ※写真右
ホルモン補充薬
・エストラーナテープ 4枚/2日
・ルティナス膣錠 2錠/1日
・デュファストン内服 3錠/1日
6週0日に、胎芽・心音確認が出来たものの、「ギリギリなんとか確認と言えるかな」という様子だったのが気になっております。
可能性として、実際はこの6週0日の胎芽・心音が画像のノイズのようなもので、、成長が遅れており、今7週0日にやっと卵黄嚢が見えてきたところで、この先8週以降に胎芽・心音確認がされるということはあり得ませんでしょうか?
その場合、本日より薬を止めてしまうので、いずれにしろ妊娠継続は難しいでしょうか?
また、胚盤胞の染色体数検査は通過していたのですが、この週数での流産はどのような理由が考えられますでしょうか。40歳です。
6週と7週の先生が別の方だったのもあり不安で質問させて頂きました。宜しくお願い致します。