検索結果:2,304 件
お世話になります。 約6週での流産手術後に「子宮内容物がほとんどなかったので、子宮外妊娠の可能性もあります」と言われました。 手術前はずっと濃く反応していた妊娠検査薬が、 術後に陰性(かなり薄い)になったのですが、 これで子宮外妊娠の可能性は否定できますか?
1人の医師が回答
こんにちは。 よろしくお願い致します! 自然妊娠にて、現在妊娠8週2日です。 5週で胎嚢、卵黄嚢の確認。 6週で心拍確認。 7週2日でCRL14.9mm GS 33.5 8週2日でCRL15.7mm GS 28.0 心拍は毎回確認できてますが、心拍数はわかりません。 気になるのが、7週と8週ではCRLが1週間でほぼ成長してない事とGSが小さくなってる事が気がかりです。 これは、成長が止まっていくのでしょうか? 週数は排卵日が特定出来てるので、間違いありません。 気を使わずに教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します!
2人の医師が回答
現在 妊娠10週です。 妊娠が判明した6週頃から、仕事が終わり 家に帰ると夕方から夜にかけて だるさと眠さがひどく ほとんどの時間こたつで過ごしています。そのまま朝まで寝てしまう事もほぼ毎日です。 朝起きると お腹がポカポカしています。 また 家の台所がIHで 毎日使っています。 電磁波の影響は あるのでしょうか? 教えてください。
4人の医師が回答
現在妊娠7週6日のものです。昨日の診察では今のところ胎児の成長は順調と言われましたが お薬の件でご相談させてください。 体外受精で胚移植、陽性判定後に 1 デュファストン1錠を1日2回 2 エストラーナテープ4枚を2日おき 3 黄体ホルモン補充プロゲデポー注射3日おき を処方され 5週5日に心拍確認した後 2と3は6週6日まで上記を続けていました。 1のデュファストンのみ9週6日まで 続けるように処方されていますが 長すぎませんか? 胎児への影響が心配ですし、 7週後半まできたら飲まなくてもどちらでも… というくらいのものなのであれば できればやめたいと思うのですが ご意見をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
基礎体温と生理の開始日から終了日を管理するアプリを使用しています。 最後の生理が5/6〜5/10、排卵予定日が5/26、次の生理予定日が6/10でしたが6/17に妊娠検査薬をしたところ陽性でした。 排卵予定日、生理予定日はアプリ上での日にちです。 排卵予定日前後の基礎体温が、5/25は36.78度、5/26は36.89度、5/27は37.01度、5/28は36.90度、5/29は36.77度でした。 5/12と、排卵予定日前後の5/27か5/28のどちらかに旦那さんと仲良ししました。 6/18に産婦人科へ行った際は6週目と診断されたのですが、7/2に行った際は8週と6日で大きさは18ミリだと診断され、分娩予定日が5日ほど早まりました。 今は9週と6日です。 正確な妊娠週数の数え方ですが、排卵予定日から計算するのではなく、赤ちゃんの大きさで計算するのでしょうか? 排卵予定日の検査薬を使用していたわけではないので、正確な日にちがわからず先生には何も伝えていません。 仲良しをした日にちは間違いないので、そこから計算をすると妊娠週数に違いが出てくるのではと思い相談しました。
42歳、子宮頚ガンで来週、円錐切除の予定です。 一ヶ月前に21週で中期中絶しました。内子宮口が開き、子宮頚管長が1センチになり、21週で赤ちゃんを泣く泣く諦めました。先生に子宮を縛って欲しいと頼みましたが、感染症にかかっているためリスクがでかすぎて無理と言われました。 でも赤ちゃんを産みたいと考えています。 いま、子供は17歳13歳6歳と三人います。 6歳は25週で感染症から早産しました。 770グラムでしたが、今は元気に育っています。 これから妊娠したら、出産は可能でしょうか?円錐切除後の妊娠だと、縛るとききましたが、縛れば早産の確率はかなりは低くなりますか?
生理予定日になっても生理が始まらないので、妊娠判定薬を使用したところ、陽性でした。 最終月経から計算すると、現在4週と5日ぐらいだと思います。 6週ぐらいにならないと心拍が確認できないと聞き、病院へは行かずにいたのですが、軽い腹痛があり気になります。 生理予定日前後から下腹部に軽い鈍痛、現在はときどきひっぱられるような感じの痛みがあります。強い痛みではなく、じっと座っているとすぐ治ります。場所は左だったり右だったりと決まっていません。 妊娠しているとわかってから痛みの頻度が増したので、気のせいかとも思うのですが、6週になるのを待たずに受診したほうがいいでしょうか。
妊娠4週くらいから娘の風邪をもらってしまい咳と鼻水と喉の痛みが続いていたのですが、先日、妊娠初期の5週5日の午後から5週6日の夜まで、 以下のように高いと38.8℃(その後悪寒ありさらに上がったかも)の熱が出ました。 風邪をひいていたため、熱が出たときのために予め産婦人科からカロナールを処方されていたのですが、産婦人科の医師に電話で確認したところ辛かったら飲んでくださいと言われたものの、飲んだ方がよいのか分からず飲まずに頑張ってしまいました。 コロナは陰性でした。 その後6週5日に心拍確認済みで、現在6週6日です。 以下が熱の推移です。 5週5日 15:30 37.9℃ 時間不明38.8℃ 38.3℃ 38.4℃ 37.9℃ 5週6日 10:15 37.7℃ 13:20 38℃ 13:40 38.2 ℃ 18:20 37.6℃ 21:10 37.4℃ その後平熱に戻りました。 昨日、通院している産婦人科に行って状況を説明したところお薬は飲んだほうが良かった。胎児に影響するかもと言われてとても心配しています。 ネットで調べると、妊娠初期に母体に高熱が続くと胎児の奇形や神経管欠損といったリスクがあるとみてとても不安です。 1.今回の場合、高熱による胎児への影響はありますか。 2.一般的にどの程度の高熱がどのくらいの期間続くと胎児への影響があるのでしょうか。 3.妊娠初期に高熱が出た方で無事になんの問題もない健康な子を出産された方は実際にいらっしゃいますか。 4.今後は38℃の熱が出たらすぐにカロナールを飲めばいいでしょうか。38.5℃以上で飲んだほうがいいでしょうか。 毎日不安なので教えていただけると助かります。
43歳です。妊娠したと思い病院に行ったのですが、とても小さくて、流産する可能性が高いと言われて、すごく悲しかなっています。高齢ということもあり、やはり妊娠継続は難しいでしょうか? 最終整理から数えて6週0日目の写真です。
3人の医師が回答
顕微鏡受精で妊娠して今、6週4日です。 5週2日に4.9mmの胎嚢が確認でき順調ですね、と言われました。 今日、6週4日で心拍確認でしたが確認できず、胎芽も確認できませんでした。この時期に厳しいかもといった感じで来週改めて診察になりましたが、今日の胎嚢は12.9mmだったので1日1mmの成長と考えると大丈夫なのではないかと思えるのですが、やはり厳しいのでしょうか? 成長よりも週数にあった大きさの方が安心できるものなのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2304
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー