最近妊活を始めたのですが、義父の趣味が釣りでお魚のお裾分けを何年も月に2回ほどもらっています。
私が魚好きということもあり、たくさん頂けるので
1週間ほど毎日夜ご飯にお刺身を食べていました。測ってはいませんがお刺身は大好きなので一度に100gくらい食べていたと思います。
魚はカンパチ、アオリイカ、キハダマグロ、ホウボウ、マダイなどでバラバラです。
以下質問です。
1.水銀量が多いと言われる魚ではないようなのですが、さすがに1週間連続が月2回もあると水銀量が少なくても蓄積されてしまったりするのでしょうか?
2.もし仮に妊娠していた場合、初期の段階で胎盤ができてる時期でなければ食べたものの影響はないのでしょうか?
3.釣ったばかりの魚で新鮮なのと、UVライトで一枚ずつ寄生虫チェックをしていたので食中毒になったことは一度もないのですが、数年食べ続けていたのでお刺身は今後食べない方が良いのでしょうか?
食べる量や焼き魚にしたり日数に気をつければ大丈夫でしょうか?
妊活中なのに知識不足でたくさん食べていたので不安になってしまいました。
どうか教えて頂けたらと思います。