子供背中打った何科に該当するQ&A

検索結果:17 件

息ができなくなる症状と心臓喘息について

person 10代/男性 -

子供(男子15歳)が夜から早朝にかけて発作が出て息ができなくなりチアノーゼがでて何度か救急車で運ばれました。 咳が出た後に息ができなくなったり、吐いた後に息ができなくなります。 全く吸えない時間がありチアノーゼがでてその後、吸いにくい時間があり、吸えるようになり青色が回復していきます。 呼吸器内科では感染症からくる気管支喘息だといわれ、喘息の薬はだしてもらいました。 テリルジー2001日1回、 カルボシステイン500 、デキストロメトルファン15 2錠、トラネキサム酸500、アンブロキソール酸15 .エリスロシン200をそれぞれ1日3回 ルバフィン10、モンテルカスト10 を寝る前に一錠ずつ メプチンエアー を処方されました。 発作時は、息ができないのでメプチンはすえません。 発作が2-3日でなかったので、よくなったのかなと思いましたが、上記の薬を吸引内服し始めてからも複数回発作が出て息ができなくチアノーゼがでました。 喉頭蓋炎の可能性を指摘されたため、耳鼻科にかかりましたが、血液検査の結果から違うであろうとのことで ファイバーでの検査はしておりません。別の病院でも喉頭蓋炎ではかなり痛みが強いため違うであろうと言われファイバーでの検査はしておりません。 別の呼吸器内科を受診し、CTとレントゲン、心電図、血液検査を受けました。 本人は痰がよく絡むと言います。また、発作の後はいつもげっぷが溜まるようで、背中をたたいてげっぷを出してから眠ります。 CTとレントゲンで肺を見た結果肺炎ではないといわれ、CTの結果から気管支が綺麗に丸く映っておりCTをとった時には、気管支が狭くなっているとかはないし、痰が詰まっていることもないといわれました。 また、呼吸の音も、チアノーゼが出るくらいひどい喘息の人は普段から喘鳴が聞こえるが、それ程ではない?といわれました。 CTで気管支が狭くなっていないとの事なので喘息ではないのかと聞いたところ、吸引材を吸っているのでその効果 で狭くなっていないのかもしれないし、気管支の検査は顕微鏡レベルでの検査をしないとわからないとも言われました。 心電図の結果からは特に問題ないとの事でした。 何が原因で息ができないのか検査結果からは、はっきりはしないが、喘息であると想定して喘息の治療を強化するために内服のステロイド(プレドニン)を処方するとのことでした。また、痰が絡むのでクリアナール、咳が発端で発作がおこるのでとんぷくの咳止めシロップが追加で処方されました。 1.心臓喘息という気管支ぜんそくのような症状がでる病気があること知りました。心臓喘息である場合、心電図で 分かるものでしょうか?心電図の結果に異状がなければ心臓に異常はないという事でしょうか? 2.SGAで成長ホルモンを0.25mg/kg/w程打ってますが、心筋肥大が副作用としてあると聞きました。心筋肥大となっていた場合、一回の心電図で分かりますか?何の検査できちんとわかりますか? 3.心筋肥大である場合、血液検査のbnpの値でわかりますか? 4.心臓喘息は、発作が来ても回復しても、何回も発作がくるものでしょうか?1回で死に至るようなものでしょうか? 5.心臓喘息であった場合、上の薬が反対に悪化させる可能性はありますか? 6.心臓喘息の場合もずっと喘鳴が聞こえるものでしょうか?気管支喘息よりも喘鳴が聞こえにくかったりしますか? 7.心臓喘息はどのような検査で検出され、どんな薬がだされますか?

3人の医師が回答

2歳が雨の日走って後ろにひっくり返り頭打つ

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヶ月の子どもです。 雨の日、マンションの廊下(下はおそらくコンクリート)を走って後ろにひっくり返りおそらく頭を打ちました。 止めに入ろうとしたところだったので、転んだ様子は見ていたのですが、勢いよく後ろにひっくり返った時に、頭が先か、背中が先か、背中しか打ってないのか、一瞬のことでよく見えませんでした。 子どもは大泣きしましたが、抱っこするとすぐに落ち着きました。 目も合い、視線も異常なく、意識もあり、普通に歩けています。 幸い別件で小児科へ行く所だったので、車で10分後、小児科の看護師さんが後頭部を見てくれて、赤くなってないから大丈夫そうと言っていました。 診察では先生は特に頭を触ったり見たりせず、様子見てね、と言われました。 様子を見るしかないのはごもっともですが、11ヶ月の時にソファから落ちた時は、救急の先生が頭を触り、腫れていないか見てくれたので、不安です。 ソファの背もたれから落ちたり、浴槽から下を覗いて落ちたり、頭を何度も打っているので、今後後遺症がないか不安です。 頭の中で出血した場合、必ず症状は出ますか? 軽度だと症状が出ずに、気づかずに成長してから言語障害が出たりするのでしょうか。 色んな先生方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

授乳中の右乳房の痛み

person 20代/女性 -

今日の16時頃から右乳房が痛いです。 子供は6ケ月で完母で1週間ぐらい前から離乳食を始めました。 離乳食の後は母乳をやっています。 飲みはイイですし胸もそんなに張っていません。 今日、特別何か変わった事をしたとか打ったなどはありません。 乳が貯まっているのか?と思い少し搾り子供にも飲ませました。 母乳の色も白く変わりありませんし、ドロドロしているなど変わった事もありません。 体調で変わったのは産後、腰痛が酷くなった事と背中(左側)の鈍痛がたまに。 今日は腰痛が酷く体も熱が出る前の様な全身の痛みというか、ゾワゾワ~っという感じです。(分かりにくかったらスミマセン。) 右乳房は搾る前よりは痛みは少なくなりましたが、まだ触ると痛いです。 背中の痛みは内臓関係と良く聞くので不安ですが子供が小さいので行けてません。 (ちなみに、24歳の時に胆嚢全摘出手術をしました。) 右脇の下も 先程から少しズキズキしています。 産後あまり体調は良くないので来月あたり検査しに病院へ行こうとは思いますが何科を受診すれば良いでしょうか? 癌の可能性もありますでしょうか…? 乳房→乳腺炎、腰痛や背中の痛みは授乳の為に変な態勢をしたりする為…だったらイイのですが。 ヨロシクお願いします。

1人の医師が回答

2歳の子供、椅子から落ちてダイニングテーブルで3週間前に頭を打ちました

person 乳幼児/男性 -

2歳の子供が、椅子に登り足を滑らせてダイニングテーブルのふちでおでこを打ち、そのあと背中からフローリングに落ちました。 そのときは泣いており、打った場所はダイニングテーブルのふちのかたちに線状のあざとたんこぶができていました。嘔吐や意識を失う、遊ばない、よく寝る等もなかったので病院にはかかりませんでした。 2週間ほどで青あざは消えましたが、そのあざがあったところを触ってみると、あざができていたところに同じ形の膨らみがあります。 最近よくこけるような気がするのと(室内ではそんなにこけたりはないですが、外でふとした瞬間につまずく感じです)、あとこれはよく動くようになってから増えたような気がしますが、吐き戻しのようなものが(よだれ溜めて出したのかな?くらいのものや、ついさっき食べたお菓子が片手に収まるくらいで出たりが1週間に2〜3回あるかないか)あります。 本人が起きているときにそこを触っても、痛がる様子はありません。普段通り走り回ったり飛び回ったり、ご飯も偏食は出てきますが好きなものはよく食べます。 病院にかかったほうがいいんでしょうか?また、かかるとしたら何科になりますでしょうか?

6人の医師が回答

背中の痛み・足の痺れ 

person 40代/女性 -

昨日(金曜日)の夕方、物を取ろうと四つん這いの体勢をとりかけたところに、14キロの子供が斜め左前方から突進してきて背中に強くぶつかり、変な方向に崩れ落ちて背中を痛めてしまったようです。 それ以降、立ったり座ったり、かがんだり、体を捻ったり、と、動作を行うたびに強く痛みます。 場所は背骨の左側、肩甲骨から15センチほど下あたりの、20センチ円位です。 一晩寝たら少しは良くなるかと思ったのですが、痛みが和らぐどころか強くなってきた感じがし、さらに右の足裏に痺れが生じてきました。(今は歩ける程度です) 昨日からひどい頭痛もしています。吐き気はありません。 また、お腹を軽く叩かれても背中が痛みます。 関係あるかはわかりませんが、背中が痛み始めた昨日、不妊治療のため朝9:30頃にhCGの筋肉注射を左腕に打ちました。 また、コロナワクチン未接種(まわりに感染者はいません)です。 持病はありません。 質問です。 1. この状態は、急ぎ病院へ行くべき症状でしょうか?また、整形外科以外に診ていただいた方がよい科はありますか? 2.ロキソニンなどの痛み止めを飲んでも問題ありませんか? また、市販の湿布薬を使っても良い場合、温湿布と冷湿布はどちらがよいのでしょうか? 3.今後、どんな症状が出たら注意すべきか教えていただきたいです。 15年ほど前、交通事故により背骨を圧迫骨折した際に、「手足に痺れが出たら、それがかすかな痺れであっても、すぐナースコールするように」と何度も言われていたことがあり、この背中の怪我からくる(と思われる)足の痺れが、特にすごく心配です。

3人の医師が回答

子供が背中を打ったとき

person 乳幼児/女性 - 解決済み

子供3歳女児です。1時間くらい前に室内用のブランコで遊んでいる際にプラスチック製の座面で背中を強打したようです。 その瞬間を見ていなかったのでゴンという音で気づきました。ふざけた座り方をしていて落下した際にぶつけたのか、座面から落ちたところに後ろから座面が直撃したのかは不明ですが、日頃の遊び方からしてそのいずれかだと想像できます。 普段は他の子に比べて痛みを訴えない方ですが、珍しくしばらく痛がったので気になっています。 どこが痛むか私が触って確認すると、胸椎の上部(第一、ニあたり)が一番痛いようです。首や頭はなんともないようです。腫れもよくわかりませんし、赤くもなっておりません。 その後、痛いと言いつつも食事を普通に摂り顔色なども悪くないです。 ただ眠いと言って食後に寝始めてしまいました。 質問させて頂きたいのは、今回のように打ったのが背中でも重篤な症状に発展してしまう事もあるのでしょうか? 素人考えで、頭や首じゃないのでそれほど心配ないだろうと思ってしまいますが、やはり寝ている間も様子を見ておくべきでしょうか。 今のところ予定はないのですが、万一受診するとしたら何科を受診すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)