子宮口全開陣痛こないに該当するQ&A

検索結果:74 件

陣痛促進剤、吸引分娩での出産について

person 30代/女性 -

2週間前に第一子を出産しました。35歳初産です。 陣痛開始から子宮口全開までは6時間と早かったのですが、分娩室に移ってから出産までは3時間かかりました。 子宮頸管が固くてなかなか赤ちゃんが下りて来ず、陣痛の間隔も長く弱く微弱陣痛になり、最終的には吸引分娩することになりました。 吸引カップを装着できるくらいまで赤ちゃんが下りてくるよう陣痛促進剤を打ち、30分ほどして促進剤が効いてきたところでお腹を押して吸引分娩しました。 (お腹はそれまでに何回か押しましたが、カップを装着して吸引したのは1回です) 赤ちゃんも低酸素状態になっていたみたいで、さらに首に臍の緒が巻きついていたそうです。 赤ちゃんは取り出して最初は紫色だったそうですが、すぐにピンク色になったとのことでした。 出産後3日目で黄疸が見られることから検査しましたが問題なかったそうです。 頭の血腫も1日目でかなり引いていました。 ただ、出産してから陣痛促進剤と吸引分娩のことを調べると、関連ワードで「発達障害」と出てきます。 助産師さんからは、子宮頸管がかなり固く、子宮口は開いているけれど、合計3時間ほどの分娩のなかで何度いきんでもなかなか赤ちゃんが降りて来なかったとのことでした。 また、子宮頸管が固いのは脂肪が付いてしまっていたからだとのことでした。私は自己管理が甘く妊娠して16kg太ってしまいました。今になって本当に後悔しています。 これから先、赤ちゃんに発達障害やその他の障害が残る可能性はありますでしょうか。

4人の医師が回答

出産で救急車を呼んでしまった

person 30代/女性 - 解決済み

1人目のお産の時、動けなくなり救急車を呼びました。 これについてご意見聞いてみたいです。 経過としては、 ・夜中の0時ごろから定期的な陣痛が始まる。 ・4時くらいに大体4〜5分くらいの感覚になったので産院に電話。出られた方に状況を伝える。出た方は「でも4〜5分よりも長い時もあるんだよね」とたまに間隔が7分ほどあることを言われ、初産なのでまだまだ産まれないので、家で様子を見るように、呼吸方法を教えてくれる。このころにはだいぶ耐え難い痛みになる。 ・7時ごろに産院から電話があり状況を聞かれ、4〜5分間隔と言うと、8時半に来院するように言われる。痛みに耐えられないのですぐ行っていいかと聞くと、早めに来ても8時半から診察になるよと言われる。行っても診てもらえないならとゆっくり準備していたところ、それまでと違う種類痛み(赤ちゃんが出そうな感じ)に変わり、出血。産まれてしまうのではないかとパニックに加えて、痛みで動けなくなる。 ・家族が産院に電話をして、動けないので救急車でいかせてほしいと伝える。産院は渋りつつ最終的には了承してくれたので救急車で産院に到着。到着時には子宮口全開。そこからすぐ産まれる。 お聞きしたいのは、このようなことになったのは、初産なのにお産の進みが早かったからですか?このよう方はいらっしゃいますか?痛みに弱いタイプなので、もう少し自分がしっかりしていれば、救急の方にご迷惑をかけることなく産院に行けたのかなあと思い出して恥ずかしくなってしまうので、質問してみることにしました。仕方なかったと思って良いのでしょうか? 初産ならこういう対応になるだろうし、無事に産ませてもらったので、産院には感謝しています。

3人の医師が回答

安産?

person 20代/女性 -

安産ですか? 私は3人子どもがいます。 出産する際、毎回、陣痛が来るまでに子宮口が柔らかくなったり子宮口が開いて来たり、という前兆がありません。まだまだ産まれないねと言われていたのに前兆がないまま陣痛が来ます。陣痛が来ても激痛なのになかなか子宮口2〜3センチから進まず耐え続けるとある時、一気に子宮口が全開します。じわじわとかではなく、5分前の内診で3センチだったのに何だか急に下から出そうな感覚になったと思って内診してもらったら子宮口全開、みたいな流れです。子宮口全開からは毎回かなり展開が早くだいたい2回くらいいきんだら産まれます。子宮口が全開した時点で赤ちゃんが出そうになってる?らしいです。 私は子宮口が2〜3センチから進まない時間は何時間もあり(←かなり激痛なのに)、ある時、急に全開し、全開してからは10分くらいで産まれます。 陣痛が来てなくても子宮口が2〜3センチ開いてる方はよくいるし、激痛になった時には子宮口がかなり開いてくる時とよく聞きますが私はなぜか子宮口2〜3センチ開くまで、もしくは2〜3センチで停滞してる間が一番激痛です。 1人目は11時間。2人目は10時間、3人目は6時間半で産まれました。どの子もいきむ時間はほとんどなかったです。 私は子宮口の2〜3センチ開くまで、またはそこから一気に全開するまでが長く感じるのですが周りからは2回いきむだけで産まれるなんて安産過ぎると言われます。 安産なんでしょうか?私のような出産のタイプは珍しいですか?

1人の医師が回答

子宮口全開からお産までの時間

person 20代/女性 -

計画無痛分娩をしました。 入院日には子宮口が全く開いていなかったため、早朝にバルーン入れ、そこから陣痛促進剤を飲みつつ、背中から麻酔の点滴を投与し続けていました。その日の22時頃には子宮口全開になっていたと思いますが、出産に備えて寝ていたため明確な時刻は分かりません。 ただ、いきむ練習とお産は子宮口全開になってから3〜4時間後でした。 自然分娩の知識でしかないですが、子宮口全開になってからはすぐに分娩だと思っており、その数時間があったことがあまり腑に落ちていません。(もちろん、その間もモニターはもちろんついていたので自分や赤ちゃんの心拍などは管理されていました。麻酔が効いていたため、いきみたい感覚もありませんでした。) 子宮口が全開になってからも、赤ちゃんの降り的具合なども見ていたようなのですが、無痛分娩では、子宮口全開になってから赤ちゃんが出てくるまで数時間空くようなことは、よくあることなのでしょうか?お産に向けて寝ている間に子宮口が全開になっていて、その間特に助産師さんも来なかったので、子宮口の開き方の管理ってそんなにざっくりなのか、とも驚きました。 妊娠初期から無痛分娩を想定していたため、自然分娩のお産については本で読む程度でした。また、無痛分娩についても産院から特別に説明の機会があったわけではありません。素人でも分かるように教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)