安神湯に該当するQ&A

検索結果:185 件

レイノー症状でしょうか、受診のタイミングを迷っています

person 30代/女性 - 解決済み

先日https://www.askdoctors.jp/topics/3146530?from=notificationを質問したものです。先日はありがとうございました。 その後定量検査でscl-70抗体が陰性で安心していたのですが、昨晩気になる症状がありました。 深夜、お風呂に入るとき寒いと感じながら湯船の鉢をぎゅっと掴みしゃがんだ両手のひらを見たら全ての指先から手のひらまで均一に血の気が全くなく、白くなっていました。私は元々手首が白く、手首から同じ色になっている感じで、手首より白くはありませんでした。 手の甲は、いつもより白い?程度、爪はどの指も血の気があるようでした。 親が熱くて淵を強く握ったから?と指を押しても色が戻る気配が全くなく、ちょんと湯船にさらすと、指がピンク色に戻っていき、 湯に沈めると少し指先がジンジンしながらすぐ赤っぽく、血の気が戻りました。 紫色にはならず痛み痺れはありませんでした。 白いことに気づいてから、30秒くらいの出来事です。 実は12月の頭あたり、一度寝起きに手のひらから指まで全体が白かったようなのですが、半分寝ぼけていて、本当に白いのか?と疑いながら、確かその時もお湯を触ったらすぐに戻って居たような気がします。 ・指だけではなく全ての指と手のひらが全体に白くなります ・湯船の淵そんなに冷たくありませんでしたが、お湯があつかったので淵は強くにぎりました ・お湯に浸かるまで手のひらの色は戻る気配がありませんでした ・手の甲少し白いような、でもあまり変わらない気がします ・手首より白くはありませんでした ・痛みや痺れは全くありません 手のひら全部だったことと、1度目は寝ぼけていたのだろうと気にしなかったのですが、 2度目があったので気になりました。 これはレイノー症状なのでしょうか?

2人の医師が回答

子どものアレルギーと薬について

person 10歳未満/女性 -

7歳の女の子です。 幼稚園年中の冬からアレルギーが始まりオロパタジンを年長5月末まで飲みました。時々、鼻水が酷いと咳も酷くなって、酷い時だけ小青竜湯を飲んで落ち着きます。 年長秋から冬は寒暖差で鼻水出るのでオロパタジンを飲んだり止めたりして、年明けから、花粉でオロパタジンを春まで飲み続けました。 この春から小学校入学して、5月末、去年は薬をやめれたのに今年は薬を止めると鼻水出てきて薬をやめれません。 ずっとオロパタジンを飲み続けるのが嫌で、夏からはオロパタジンをやめて、朝晩、小青竜湯を飲んでいます。 が、先週末から、鼻水が増えてきました。涼しい日もあり、寒暖差かもしれません。  まだ、血液検査のアレルギー検査はしていません。 質問です。 1、今年は何故鼻水が止まらず薬をやめれないのでしょうか? 小学校入ってから疲れるみたいで、免疫落ちているのでしょうか? 2、へたしたら、1年中オロパタジン飲むことになりそうですが、オロパタジン、1年中飲んでも大丈夫でしょうか? 3、漢方の方がなんとなく安心な気がして今は小青竜湯を朝晩飲んでいます。 でも先日、小青竜湯に麻黄が入っていると聞きました。 麻黄が入っていますが、7歳がずっと飲んでも大丈夫でしょうか? 4、もし、1年中飲むとしたら、オロパタジン以外では何の薬が良いですか? この前、自分の掛かり付けに娘の相談したら、オロパタジンはかなり強いよ。と言われて心配です 5、子どもの漢方です。多めに貰って乾燥剤と一緒にジップロックに入れて保存しています。 5月にもらった漢方は飲めますか?見た感じサラサラしていますが、4ヶ月前なので心配です。 大人用を子ども用に小分けにした漢方、乾燥剤と一緒にジップロックに入れたら、どれくらい持ちますか?

8人の医師が回答

お風呂のお湯を誤嚥した。

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。2歳8ケ月の子どものことで、相談させて下さい。 今日の夜、入浴中に私が一瞬目を離したすきに、子どもが洗い場から浴槽に前のめりに落ちかかってました。幸い、浴槽のお湯を私が洗うのに使っていたため少なかったのと、浴槽の3分の1くらいが座れるような感じに高くなっていたため、子どもはその部分に両手をついて支えていました。抱き上げるときに顔を見たら、顔を少し上げてこちらを見ていて目が合ったので、顔は浸かっていないと安心しつつ起こしました。立たせて三秒くらいして口にお湯が入っていたのか?呼吸が出来ずに、ヒューヒューと早いくて短い呼吸を繰り返しました。その後、苦しみながら泣き出しました。お腹も、ペコペコとさせて、違和感を感じていたようでした。しばらくして、落ち着きました。抱き上げるときに、確か口が開いていていたので、お湯が入っていたのだと思います。 質問です。 1、いつから呼吸が出来ない状態だったのか分かりません。私が抱き上げるまでに5秒もたっていないと思いますが、今後何か脳などに異変が現れる恐れがありますか? 2、お湯が口に入っていたのに気づかず、子どもが上手く出したり飲み込めず、呼吸が出来ない状態になりました。背中を叩くしか出来ませんでした。こんなときは、どのように対応したらよいですか? 3、上手く飲み込みも出来ず、呼吸も出来ない状態になりましたが、今後誤嚥性肺炎になる可能性はありますか? 入浴後は、お茶、ヤクルト、飲むゼリー飲料を飲んで、普段と変わりない感じでしたが、なかなか眠らず、唾?をよく飲み込んでました。 お忙しい中、長文になり申し訳ございません。初めての出来事に、不安と 油断した後悔とで、落ち込んでいます。どうぞ、お返事よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)