検索結果:134 件
2ケ月前に赤ちゃんが風邪をひき、『小児用ムコソルバンDS1、5%』『テルギンGドライシロップ0、1%』『ザジテンドライシロップ0、1%』という薬が一緒になった薬を処方されました。その時は母乳とミルクの混合でした。 昨日から咳をし始め鼻水も出ています。 前回の時の薬は飲ませても問題無いでしょうか? 因みに今はミルクのみになっています。
1人の医師が回答
2、3日前から咳が出てて熱はなかったのですが、今日、急に熱が38度になり、病院でメイアクトMs、テルギンGドライシロップ0、1%、ホクナリンドライシロップ0、1%、小児用ムコソルバンDS1、5%、メジコン散10% を飲ましてるんですけど、はなずまりや咳が治りません。この薬で治りますか?後、小さい頃に熱せいけいれんを起こした事があるのですが、大丈夫ですか?
6ケ月になったばかりの赤ちゃんです。5日前から咳や鼻水が出ていて、ゼコゼコ苦しそうだったので、喘息か風邪かと思い、掛かり付けの小児科で診察して頂いたところ、風邪でも喘息でもないっと言う診察内容でした。 オノンドライシロップ10%、 【混合薬】 ポララミンシロップ0、04% ムコダインシロップ5% 小児用ムコソルバンシロップ5цg/mL0、0005% メジコン配合シロップ を飲ませましたが、なかなか改善されないので、何科に掛かれば良いですか? そして、この症状は風邪でも喘息でもないのなら、他には何の症状だと思われますか?
0歳(7.5kg)の娘が中耳炎になったので耳鼻科にかかり、クラバモックス小児用配合ドライシロップ(636.5mg)とビオフェルミンR散を処方されました。 その少し前に発熱外来でPCR検査を受けた際にムコダインDS50%と小児用ムコソルバンDS1.%、カロナールシロップ2%を処方されていました。本日自宅にお薬手帳を忘れてしまい、ムコソルバンとムコダインを服用中であることは耳鼻科医と薬局に申告し並行して飲ませているのですが、頓服のカロナールシロップについては飲み合わせを質問しそびれてしまいました。 クラバモックス小児用とカロナールシロップの飲み合わせは問題ないでしょうか。クラバモックス小児用は19時ごろに服用させていて、耳が気になるようなので就寝前にカロナールシロップを飲ませたいです。 ご教示いただけると幸いです。
9人の医師が回答
2歳7か月の男の子です。アレルギーがあります。昨日、咳とゼイゼイがあり小児科を受診しました。アレジオンドライシロップ1パーセントを1日0.5グラムとホクナリンテープをいただきました。先週発熱で別の小児科を受診しており、その時にいただいたアスベリンシロップとムコダインシロップと小児用ムコソルバンシロップの3種類が混じった液体薬と、合わせて飲むように言われました。 そこで質問です。 (1)アレジオンドライシロップ1パーセントは、3歳から処方、という情報を今回偶然目にしました。我が子は現在2歳ですが、お薬手帳を見返すと、0歳の時、1歳の時にも処方されたことがありました。 アレジオンドライシロップは、0歳や1歳や2歳で、飲んでも問題ないですか。 (2)なぜ、アレジオンドライシロップは、3歳からとあるのに、0歳でも処方されたのでしょうか。 (3)このサイトの過去質問を見たら、3歳前にアレジオンドライシロップを服用している人がわりといるみたいです。0歳1歳2歳の処方は、一般的なことですか?
10人の医師が回答
現在八歳の娘です、喘息持ちで昨日から痰がらみの咳をしてゼーゼー聞こえたので小児科に行きました。 小児用ムコソルバンDS1,5%を1g アスベリン散10%を0,43g テルギンGドライシロップ0,1%を 0,6g カルボシステインドライシロップ33,3%を 1,5g を1日三回朝昼夕食後 7日分 キプレスチュアブル錠5mg 1日一回寝る前 10日分 処方されました。 それぞれ薬の飲み合わせと量は大丈夫でしょうか?
数日前から息子(1歳0ヶ月)の鼻水がひどいので、かかりつけの小児科で薬を出していただきました。 薬は、 小児用ムコソルバンDS1.5% ペリアクチン散1% エリスロシンドライシロップW20% です。 季節の変わり目などにはよく鼻がつまるので、ムコソルバンとペリアクチンは以前に何度か服用したことがあったのですが、エリスロシンドライシロップは初めてでした。 昨日の夜と今朝飲ませましたが、どちらも飲ませた5時間後(夜中と今日の昼過ぎ)ぐらいに息子が泣き叫ぶようになりました。 普段はそこまで泣くことはなく、泣いたとしても抱っこすれば大概は泣き止みますが、夜中も今日の昼過ぎもいっこうに泣き止みません。 ずっと泣き続けて疲れて眠るという形で泣き止みます。 これはエリスロシンドライシロップ(抗生物質) が影響している可能性はあるのでしょうか? 時間がかなりあくので、そんなことあるのかな、と気になりました。 宜しくお願いします。
息子がマイコプラズマ肺炎と診断されました。 一週間ほど夜間に38°~39°C台の発熱、昼間は37°C台で食欲は微妙ながらもあり元気な日が続きました。 最初は鼻水が目立ったので耳鼻科へ。ムコダインを処方され翌々日、咳込むようになったので年末同じような症状だった時に小児科で処方された、オノンドライシロップ10%、ニポラジン小児用0,6%、メジコン散10%、ムコダイン50%を朝晩服用。 改善が見られないため、昨日同じ小児科へ、オゼックス細粒小児用15%、ムコダイン50%、小児用ムコソルバンDS15%、オノンドライシロップ10%、ニポラジン小児用0,6%、ホクナリンテープ0,5mgと解熱剤カロナール細粒20%を処方され昨夜と今朝に服用(解熱剤以外)しました。 昨夜深夜に39°C超えの発熱、先程総合病院を受診し血液、尿、胸部レントゲンの結果昨日処方された薬を飲ませ様子を見るように指示されました。帰宅後、抱っこじゃないと寝ていられず熟睡できないせいか、ぐったりし、水分もミルクも受け付けません。お薬さえ嫌がるのでどうしたら良いでしょうか?今は39°C後半ですが、昼間は40°Cを超えていました。水分さえ受け付けない状況で様子を見るのに不安がつのります。
こんにちは、11ヶ月の娘なのですが、月曜日から熱が続きます。 小児科ではフロモックス小児用細粒とムコダインシロップメプチンシロップを貰い全然熱が下がらず、木曜日にもう一度受診し、今度は緑色の鼻水と咳、痰がひどかったので、薬を変えてもらいました 薬の内容はエリスロシンドライシロップとアスベリンシロップ、ムコソルバンシロップ、ムコダインシロップ、ポララミンシロップ、メプチンシロップとホクナリンテープを頂いたのですが今度は39、0℃以上の熱が今日まで続いたので、医大に受診しました。 レントゲンを撮ったのですが気管支炎も肺炎も以上なく、小児科でのインフルエンザの結果もマイナス、血液検査もCRP1、7と数値が高く有りません。 でも、段々熱が上がってます。水分も取れています。お家でのケアを教えて下さい よろしくお願いいたします
教えてください。 3歳の娘なのですが25日の夜中ケンケンと言う咳で起きうまく呼吸が出来なくなってしまって救急車で救急病院に行きクループと診断され吸入をしデカドロンを服用し落ち着いたのでその日は帰宅しましたその後4日間39度〜40度の咳が続くので心配になり検査をしてもらって28日の日にRSウイルスだとわかりました ムコダインDS50%と小児用ムコソルバンDS1、5とホクナリンドライシロップ0、1%小児用を処方して頂いてたのですが、RSとわかった日にプラスジスロマックとシングレアとリンデロンドライシロップ0、01%を処方され処方された通りに飲んでいるのですが咳が全然良くなりません。そんなにすぐ咳がなくなるとは思ってないのですが、上記に書いた薬を服用しながらホクナリンテープを貼ってあげても大丈夫ですか?咳で熟睡ができない様でもし貼っても大丈夫なら貼ってあげたいのですが。教えてください。長々とまとまらない文ですいません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 134
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー