小児用ムコソルバンDS1に該当するQ&A

検索結果:284 件

一歳3ケ月 マイコプラズマ肺炎

person 乳幼児/男性 -

息子がマイコプラズマ肺炎と診断されました。 一週間ほど夜間に38°~39°C台の発熱、昼間は37°C台で食欲は微妙ながらもあり元気な日が続きました。 最初は鼻水が目立ったので耳鼻科へ。ムコダインを処方され翌々日、咳込むようになったので年末同じような症状だった時に小児科で処方された、オノンドライシロップ10%、ニポラジン小児用0,6%、メジコン散10%、ムコダイン50%を朝晩服用。 改善が見られないため、昨日同じ小児科へ、オゼックス細粒小児用15%、ムコダイン50%、小児用ムコソルバンDS15%、オノンドライシロップ10%、ニポラジン小児用0,6%、ホクナリンテープ0,5mgと解熱剤カロナール細粒20%を処方され昨夜と今朝に服用(解熱剤以外)しました。 昨夜深夜に39°C超えの発熱、先程総合病院を受診し血液、尿、胸部レントゲンの結果昨日処方された薬を飲ませ様子を見るように指示されました。帰宅後、抱っこじゃないと寝ていられず熟睡できないせいか、ぐったりし、水分もミルクも受け付けません。お薬さえ嫌がるのでどうしたら良いでしょうか?今は39°C後半ですが、昼間は40°Cを超えていました。水分さえ受け付けない状況で様子を見るのに不安がつのります。

1人の医師が回答

しつこい咳

person 10歳未満/女性 -

3歳3か月の娘ですが、今月上旬より鼻水・咳症状があり未だに改善されません。 特に咳がひどく、就寝後しばらくすると泣き叫んで起きおえおえとえずきながら咳をして、酷いときはせき上げで戻してしまいます。今日の夕方も激しい咳と同時に嘔吐しました。そのあと近所の内科を受診しましたが、胸の音もいいし、喉の腫れや赤みも酷くはない。お腹を押しても痛くないみたいだから胃腸風邪でもなさそう、とのことで、とりあえず経過観察になりました。帰宅後は元気に遊び回り、食事も普通に食べてアイスも食べれました。でもやっぱり寝に入るとダメで、9時に寝てかれこれ15回は激しい咳で起きています。 本人はとても苦しそうですし、下のきょうだい達に移っても困ります(いちおうきょうだいも風邪で薬を飲んでいるのですが…)。1週間以上たったので、一度小児科で検査してもらったほうがいいのか、とりあえず貰った薬で様子見かまよっています。どうするべきでしょうか? いま処方されている薬はトランサミン散50%・ペリアクチン散1%・アスベリン散10%・小児用ムコソルバンDS1.5%・メプチンドライシロップ0.005・クラリスロマイシンDS・ホクナリンテープです。

1人の医師が回答

先週の木曜から便の回数が多いです

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 一歳10ヶ月の娘ですが、先週木曜日に保育園から帰ってきて普通便をしました。その後夕食(炒飯と野菜スープ)を取ったのですが、食べながら軟便をしました。そして風呂後に少量の軟便。 翌日金曜は朝食後軟便を一回。保育園では便はなく、風呂後に軟便一回。 土曜は朝食後コロコロの便一回。その後水様便に近い便を二回。保育園でも軟便を一回したようです。夕食後軟便一回、夜中に一回し、今朝は朝食前に一回出ています。朝食後は出ていません。 軟便はベチャッとした茶色〜黄色で粘液のようなものもついています。 いずれも熱、嘔吐、腹痛なし(特に痛がったり泣いたりしません)、食欲はいつも通りあり、元気です。 一度受診した方がいいのでしょうか?それとも消化の良い物を食べさせ、様子見で大丈夫でしょうか。 それと、18日に中耳炎と診断され、メイアクトMS小児用細粒10%100mgとミヤBM細粒を毎食後に飲んでいます。昨日中耳炎は治ったと言われましたが、鼻水が出始めたので上記薬の他に塩化リゾチーム顆粒10%「トーワ」と小児用ムコソルバンDS1.5% も毎食後追加されました。

1人の医師が回答

薬をを多く飲むことが続いたのですが大丈夫でしょうか

person 10歳未満/女性 -

6歳の子供です。誤って多く薬を飲ませてしまいました。 今回多く飲ませてしまったのはアレグラドライシロップ5% 0.6gです。 飲んだ数と残りの数が合わなくて気づいたのでいつなのかわからないですが、10日以内だと思います。 一度でしたら問題ない薬だと思うのですが、去年10月にも同じことをしています。このときはオノンとアレグラでした。 その後11月か12月にも「もしかして間違ったかもしれない」ということがありました。 つまり最大で、下記のように、4ヶ月ほどの間に、オノン、アレグラを多く飲ませたことが2回、アレグラを多く飲ませたことが1回あることになります。 10月 オノン、アレグラを多く飲ませる 11~12月 オノン、アレグラを多く飲ませる 1月 アレグラを多く飲ませる こんなペースで多く飲んでしまっていても大丈夫でしょうか? 普段飲んでいる薬は オノンドライシロップ10% 1.4g/1日(朝晩の2回) アレグラドライシロップ5% 1.2g/1日(朝晩の2回) 小児用ムコソルバンDS1.5% 1.2g/1日(1日3回) です。 かなり気を付けていたのに間違えたのでカレンダーポケットのようなものは採用しようと思いますが、他にいい方法があったら教えてください。

8人の医師が回答

4か月 せき込み ひどい

person 乳幼児/女性 -

先日、4か月児の、痰が絡んだ咳で質問させていただきました。咳が出始めて4.5日たつので、今週月曜日に受診しました。胸の音はきれいで、上の中学生の兄がインフルに罹っていたということで、RSウイルスの検査もしてもらいました。結果は陰性でした。上の子も3月半ばのインフル感染から、ずっと咳が出ています。下の子の咳が「ゴホゴホ、オエーッ、」となったり、「ゴホゴホ、ヒーッ」となったり、顔を真っ赤にしてせき込み?ます。呼吸困難になるんじゃ以下とヒヤヒヤしてます。お昼はそんなにこきこまないのですが、夜がひどいです。熱もなくおう吐もありません。鼻なのかと思い、鼻を吸ってみましたが出てきません。薬はアスベリン散10% 小児用ムコソルバンDS1.5%が五日分出ています。上の子が3月19日に発熱、下の子が3月28日に咳が出始めました。上の子のインフルが移ったのでしょうか?上の子はいまだに咳をしていますが、レントゲンの結果肺はきれいでした。下の子が心配なのですが、胸の音はきれいということで肺炎とかではないのでしょうか?薬がなくなってもよくならない場合、小児科耳鼻科どちらがいいでしょうか?

8人の医師が回答

2歳4ヶ月の娘が、39度の熱を5日間出ています。

person 30代/女性 -

3月26日朝から水の様な鼻水が出始める。熱無し。 27日 鼻水の量が増え、夜37.5度の微熱。 28日 夜37.8度 29日 夜38.8度まで熱あり 30日 小児科受診ー水分も摂れて、食事も3食食べる。ゼスラン小児用細粒0.6%・アスベリン散10%・ムコダインDS50%・小児用ムコソルバンDS1.5%を処方してもらいました。 座薬は予備があったので、もらわず。 夕方から発熱38度~夜は39.3度まで上がったので、カロナール細粒0.5服用させ、就寝。夜中、水分欲しがり何度か起きるが、まとめて睡眠できています。 31日、咳込み始める。熱は昼から上がり38度前半。下がる気配無く、就寝前39度ありだるそうだったので、アンヒバ坐剤小児用100mg使用。 4月1日 解熱剤がなくなったので、午前中再度受診。喉が少し赤くなっていると言われ、トランサミン散50%・レフトーゼ顆粒10%・アンヒバ坐剤小児用100mg処方される。また午後から発熱。 2日 水の様な鼻水が、ドロッとして白ぽい鼻水になる。咳も続き、痰もからみイライラした様子。食欲落ちる。水分は摂れている。夜発熱。アンヒバ使用。熱が下がり、機嫌良さそう。夜中は咳と鼻水で辛い様子で何度かグズり、水分も欲しがる。 3日 熱無し。機嫌悪い。バナナ1本食べる。水分は摂れている。 咳続く。薬が無くなったらまた受診しますが、こんなに発熱と鼻水、咳が続き可哀想です。ただの風邪でしょうか?

1人の医師が回答

薬の量は適当でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

1歳0ヶ月の子供です。 今日小児科で体重を測ってもらったのですが、ひどく暴れて体重計の針が大きく振れる中で8500g(衣服を身につけて)といわれてその後診察を受けて薬を処方されました。薬の量は体重にあわせて処方してあるのではと思うのですが、もし体重が実際は8000gだったとして、今回処方された薬の量が多すぎることはありませんか? 本当に8500gだったのか気になったので病院で体重測定した状態と同じ状態のままで自宅でもう一度測定してみたら8000gでした (デジタルじゃない体重計に私が抱っこして乗って、そのあと私の分の体重をひいたのでおおよそですが) 薬の量が多すぎるんじゃないかと気になっています。500g位の差は問題にはなりませんか?それとも少し減らして飲ませたらいいのでしょうか?(どのくらい?)薬局も病院ももうしまってしまって明日からしばらく休みと思われるのできくところがなくここに質問しました。教えて下さい。 処方された薬は薬局で調剤したと思われる粉薬で 【混合薬】 アスベリン散10% ホクナリンドライシロップ0.1%小児用 小児用ムコソルバンDS1.5% ・・と書いてあります どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

緑色の鼻水 涙目 目やに

person 10歳未満/女性 -

3歳の子供です。鼻水(透明)・涙目・咳の症状で月曜日に耳鼻科にかかりお薬(アレジオンドライシロップ・小児用ムコソルバンDS1.5%・アスベリンドライシロップ)を頂きましたが症状は良くはならず、鼻水はドロッとした緑色になりひどくなってしまいました。それに加えて目やにも増え、しょっちゅう目をこすっています。今のところ充血は殆どないように思います。1・耳鼻科の予約は明日取ってありますが、眼科も受診した方がよいでしょうか?本当なら両方共受診したいのですが、明日は土曜日で混み合う上、どちらも半日診療…2つは回れない気がします。2・耳鼻科でも目薬はだして頂けるものでしょうか?どちらを優先させるべきでしょうか?3・鼻水が緑色の場合は抗生物質を飲ませないと治りませんか?春から幼稚園に通うようになってから病院通いが続いています。今まで熱が出たら受診していましたが、鼻水・咳などの時はどの程度から病院にかかれば良いのか毎回悩んでしまいます。4・風邪の場合の通院のタイミングを教えて下さい。最後に、耳鼻科と小児科どちらにかかれば良いのか毎回悩みます。今までは熱があれば小児科にかかっていましたが、5・耳鼻科と小児科の選び方のアドバイスも頂けたら助かります。長々と申し訳ありませんが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)