小声で繰り返すに該当するQ&A

検索結果:25 件

7歳男児 自分の言った言葉を小声で繰り返す

person 10代/男性 - 解決済み

小学校二年生です。 以前からチックのような症状がいくつか出ていたのですが生活に支障はないので様子を見ていました。 具体的には、 字を書いてる時のどをんんっと鳴らす時がある。 咳払いをよくする。 自分の言った言葉を小声で繰り返す。 爪を噛む。指を舐める。物を舐める。 緊張した時鼻の下が伸びる。などです 上記が全てチックに当たるのかわかりませんが気になる行動として挙げました。 咳払いは日々よくしているのですが、その他は時期的に出たり出なかったりという印象です。 しかし、最近自分の言葉を小声で繰り返すことが以前より増えている気がします。 先ほども「◯◯してきたら戻ってくるの遅くなっちゃった〜」(◯◯してきたら戻ってくるの遅くなっちゃった〜)←()内はひそひそ声のような小声 と繰り返しており、 このような小声の繰り返しが1日2,3回あります。 前に一度本人に小声で繰り返すのは意識して言ってるのか聞いたところ、 自覚はないようでした。 小声で言っているのと、毎回ではないので、 おそらく他者は気にならず生活に支障は出ていないレベルだとは思うのですが、 言葉の繰り返しに気がつくたびに 私自身がとても不安になったり、大丈夫かなと気持ちが落ち込んでしまいます。 調べても自閉症などの記事が出てきてますます不安になってしまいます。 特に子供自身も大きなストレスは感じているように見えないのですが、 言葉の繰り返しはなぜ出てしまうのでしょうか。癖のようなものと捉えて気にしなくて良いのでしょうか。

5人の医師が回答

音声チックの一種でしょうか?

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。 ASD、ADHDの8歳、26キロ(?)の男の子です。 ベースラインで、日常生活困難なくらいのADHD症状と、易過敏性、癇癪があります。 現在、リスパダール0.5mg、エビリファイ0.8mg、インチュニブ2mg 、アトモキセチン35mgを服用しています。 インチュニブを2mgに増量して以来、落ち着きが出て、親としては安心していました。 本人も、良い効果を実感しているようです。 学校は、普通学級はやはり負担なようで、4月から支援学級に入ったところです。 3月から気になっていることですが、子供が何かを言った後に、その言った同じ言葉を小声で繰り返すようになりました(ヒソヒソ声)。 例えば、「楽しかったよ。(楽しかったよ)」という調子で、発言は毎回変わります。 発言の全部ではありませんが、半分くらいでやっていて、気になります。 以前はありませんでした。 指摘しても治りません。 今の学校は楽しく通っていますが、環境の変化で不安になっているのでしょうか? チックなのでしょうか? 不安は強いほうです。 転校に際して、納得いかない部分はあったようです。 (自分だけ普通学級でうまくやれないのはなぜかわからない、友達とは遊びたい) よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)