小建中湯に該当するQ&A

検索結果:277 件

アレルギー性の空咳が長く続く事と腹痛・軟便傾向について。

person 10代/女性 -

12歳中学生です、5年生の頃から9月と2月頃に咳が出るようになりました。 最近では、恒常的に小さな空咳が出ており、上記季節になると喉のイガイガ感が酷くなり、咳も悪化、学校を長期欠席する状態です。鼻はムズムズと気になる時もあるようですが、鼻水症状は無いです。終日咳が出ますが、就寝中は咳が止まっております。 耳鼻咽喉科でレポセチリジン錠(朝夜)、モンテルカスト錠(夜)、吸入ステロイド薬等処方してもらいますが、効果は無いように思われます。 今年の9月は、咳はそこまで悪化しなかったのですが、便秘症状が数日続いた後で軟便になり、胸やけ・腹痛・軟便でトイレに籠る状態になって長期欠席をしました。小建中湯やビオフェルミン、ブスコパンを処方されました。最近は症状が落ち着いて学校生活も支障ないようですが、自宅でのトイレは長くやはり軟便傾向です。 そして昨晩から、咳が酷くなり本日は学校を休んでおります。 咳の症状に効果のあるアレルギー薬は他にあるものか、腸の不調にもアレルギーが関係するものか、これからどういった対策をしていけばよいものかご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

ここ2週間ほど急激な胃痛に襲われています。

person 10代/女性 -

先週と今週の2週間の間に突発的に激しい痛みのある胃痛に襲われます。 学生なので、土日以外は学校にいるのですが、いつも2時間目辺りにみぞおちの左上辺りに違和感を感じて胃痛が来るというような流れがつづいており、初めは先週の水曜日に。2回目は先週の金曜日に。そして、今日というようにある程度日付が空いてやって来ます。 また、始めは軽く違和感を感じるくらいですが時間が経つと座っていられないような苦しさと痛みになり、授業に集中することができずお昼に何も食べられずに保健室で休むという感じです。自宅に帰ってからもベッドで横になって数時間が経つと痛みは消えるのですが吐き気がでてきます。 3年ほど前に病院で胃痙攣だろうと言われ、予防として漢方99番小建中湯を発作時に漢方68番の芍薬甘草湯を処方されました。服用していた時から症状が、緩和されていたので薬が無くなったら貰うという風になっていました。 そこで、今回の3回とも68番を飲んだのですが全く効く様子もなくただ耐えるしかありませんでした。 病院にはまだ行けてないのですが、心配なので発作時の対処などどうしたら良いか教えていただけると幸いです。

1人の医師が回答

咳と便秘について

person 20代/女性 -

生後3カ月半の息子です。 6月から保育園に行きだしたと同時にかわいた感じの咳をするようになりました。 でも熱や鼻水がでるわけではなく、保育園の先生に「喘息の可能性もあるからアレルギー科のある小児科へ行って下さい」と言われたので、7日に行ってきました。 聴診をしたり、扁桃腺を見たりした後にお腹を触られ便秘をしてきされました。 診断結果は便秘でお腹の中に溜まったガスが胸などを圧迫して苦しくて咳がでているということでした。 確かに生後1カ月過ぎた頃から便秘気味で出ないときは3〜4日でないこともあります。 その日は粉の小建中湯エキスをもらい1日3回飲ませてます。 便は少しずつ回数が増えてきましたが咳がなかなか良くなりません。 保育園の先生にはそんなこと初めて聞いたと何人かの先生に言われ少し不安になってきました。 今回行った病院は初めての病院ですが、1カ月ほど前に保育園の診断書のために行った病院でも喘息は指摘されてません。 診断結果を信じて薬を続けるべきでしょうか? また別の病院に行ってみた方がいいのでしょうか? 実際にガスが溜まって咳が続くということはあり得ますか? お願いいたします。

1人の医師が回答

6歳女子 排便時の腹痛 吐き気について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の女の子ですが、月曜日の朝早くうんちがしたいと言い出しておきてきて、トイレに行くとお腹が痛い、気持ち悪いと騒ぎだし、その時は下痢便でその後少し横になり休むと落ち着きました。 その後2回目にうんちをした時には腹痛もなく、下痢でもなくなっていました。その後は元気もあり、食欲もあるので次の日は学校に行かせたのですが、帰ってきてトイレに行くと、また腹痛と吐き気を訴えだしました。こういう症状が何日も続いていたところ、木曜日の夕方熱が38℃出て、頭痛もでてしまいました。 3日くらい前から熱が出る前兆でお腹の調子が崩れることはあるのでしょうか? 排便の度に腹痛と吐き気がでるので本人もうんちをするのが恐怖になってきています。 病院に行っても特に異常はないと言われ、整腸剤を出されただけです。 普段からお腹が弱い体質なので、体質改善のため小建中湯を長いこと飲んでいます。 この腹痛やお腹の状態を改善する漢方や薬などは他にないのでしょうか? 病院に行ってもいつもこれといった検査などはしないので、重大な病気ではないと思うのですが、お腹の痛みに敏感すぎる感じはするのでそれはどうしようもできないことなのでしょうか?

2人の医師が回答

6歳、時々吐き気が起こる

person 10歳未満/男性 -

一昨日腹痛を訴えたものの、便が出てからは落ち着いたとの事で様子を見ていました。夜の食欲もいつも通りでした。昨日昼食中に再び腹痛と吐き気を訴えほぼ食べず、便は少し硬めで少量のみ、吐くことはありませんでした。その日は朝から少し頭痛を訴えていたのもありあまり活気もないので小児科を受診。病院に着いた頃には腹痛や吐き気は治まってきて、特に胃腸炎とも診断つかず。頭痛は採血で炎症などもないので様子見て良さそうとのことで小建中湯を頂き、様子見でした。帰宅時には頭痛も収まり、夕飯も食べいつも通りに過ごしていました。今日は普通便が沢山出昼食時も通りだったので、気分転換にドライブし、しばらくするとまた吐き気を訴えました。結果吐かずに今に至ります。本人は車が暑かったから気持ち悪くなったと言っていて、自宅で薄着になり飲水させると少しづつ落ち着いてきた、という感じです。 聞いてもはっきりと答えないこともまだあります。(元気に遊んでいる割に、体調聞くとあまり良くないと言ったり…など) ここ10日程コロナ関連でほぼ自宅で過ごしているのでストレスもあったのかな?と気になっていました。 元気になったと思ったらまた腹痛や吐き気を繰り返し、パッとしないので心配になりました。

4人の医師が回答

3歳10ヶ月の息子 食後食道あたりを押さえる

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前にも同じような質問をさせていただいた者です。4日ほど前から食後や食事関係ない時でも胸を押さえたり喉を押さえることが度々あります。今日は喉は押さえなかったのですが、昼食後食べる量はかなり少なくても食道あたりの胸をぐーっと押さえるようになりました。苦しそうです。その後お茶を飲むとまたさらに胸を押さえて少し泣きました。吐くことはなかったです。時間が経つと機嫌も治りました。また晩御飯のあと同じように胸を両手で押さえて白ごはんしか食べませんでした。おかずは何も欲しがらず食べさせても食べません。今まで食べてたものを突然食べなくなるとかありますか?食道に何か異常があるのではと心配してます。夜にジュースを欲しがり120mlのパックを飲み切った後もしばらく胸を押さえて止まってました。昨日小児科受診しても原因は分からなかったようで、胃腸の調子が悪いのかなと漢方の小建中湯を処方されました。それでも変わらないのですが、水分は100とかじゃなく少しずつでしたらそのようにはならないです。何か病気の可能性はありますか?腹部エコーでは食道とかはわからないですか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

カンピロバクター腸炎 腹痛治らない

person 10代/男性 -

カンピロバクター腸炎の患者さんを多く診察されている先生お願いします。 14歳男子。先月先月24日昼から発熱。夜から腹痛と下痢。25日夜に血便。CRP高値。そのまま入院。点滴、内服はホスミシン4日分とミヤBM(整腸剤は現在も継続中)。 腹痛と下痢は続いていたが、解熱し、食欲もあるので29日に退院。 便検査でカンピロバクター陽性。 退院後の診察時に、腹痛と下痢が続いている事を伝えるが「腹痛を止める薬は無い」と、整腸剤継続で様子見の指示。 腹痛が辛く、学校に行けないとの申し出に、小建中湯を追加処方される。 今日現在、発熱した日から11日、退院後6日目で、熱は無いが、腹痛と下痢は続いている状態です。 質問ですが、 1、カンピロバクター腸炎は1週間程度で治るという情報ばかりですが、12日経っても腹痛と下痢が続いているのは、今回の腸炎で、腸が相当なダメージを受けたという事でしょうか? このまま整腸剤、消化に良い食事などで日にち薬しかないでしょうか? 2、主治医には「腹痛に対する薬は無い」と言われましたが、腹痛の薬がたくさん市販されているのに、なぜ無いのでしょうか? 正露丸、柴胡桂枝湯、市販の下痢止めなど服用してはダメでしょうか? 3、症状が現れてから今日で12日目です。ギランバレー症候群になるかもしれないと注意するのは何日までですか? 「腸炎完治後◯日」という表現は、腹痛が続いている今、参考にできないので、違う表現でお願いします。

5人の医師が回答

インフルエンザ予防接種を受けても危険ではないか

person 10代/男性 -

インフルエンザ予防接種を受けても重篤な副反応出ないでしょうか? 10才男子、8月から食べれなかったり嘔吐したりで、セレキノンと小建中湯を服用して3ヶ月になろうとしています。 以前と同じように食べられるようになりました。いつも軟便気味ですが、お腹の不調を訴える事は最近は月に1、2度あるか無いか、といったところです。 薬を飲み始めてしばらくした頃から、頭皮を痒がるようになりました。皮膚科専門医では「湿疹」とだけ言われました。その後、先月末に全身に蕁麻疹が出ました。 その日に食べた物で蕁麻疹が出やすそうな物は、サバと卵ですが、今まで普通に食べていました。 皮膚科に行きましたが原因不明とのことで、タリオンを処方されました。おさまったり出たりを繰り返し、3日で完全に出なくなりました。 胃腸を診てもらっている総合病院に経過を話したところ、頭皮の痒みが慢性化しているようだからという理由でフェキソフェナジンを処方されました。 それを飲んでいるせいか、頭皮の痒みはほぼ無い状態です。 このような経過ですが、インフルエンザ予防接種を受けても危険ではないでしょうか?重篤な副反応が出る可能性が高いわけではないなら、接種したいと考えていますが不安です。 毎年接種していて今までは何も起きていませんが、今年は色々ありすぎて心配です。

10人の医師が回答

内臓疾患か、薬の副作用か

person 10代/男性 -

内臓疾患で頭皮のみが痒くなる事はありますか? または、薬の副作用で頭皮のみが痒くなる事はありますか? 以前より相談させていただいている10才男子です。 現在かかっているのは皮膚科専門医ですが、他院にかわった方が良いと、こちらでも言われましたし、私もそう思っていたのですが、先ほど今までの皮膚科に行って来ました。 時間的、距離的に平日は他院の行くのは難しく、今日を最後に、他院にかわるつもりでした。 が、内科的な物ではないか?との結論を出されました。 今まで何度も受診し、脂漏性皮膚炎、乾せん、しらくも、接触性皮膚炎などの皮膚疾患は否定されました。 リドメックスコーワローションもアベンテートも全く効果が無かったので、もう皮膚科ではなく小児科に、と言われました。 夏から胃腸の調子が悪くなり食べられず、セレキノンと小建中湯をのんでいます。頭皮の痒みを押さえるために、フェキソフェナジンも処方されました。 頭皮の痒みが始まったのがいつか忘れてしまいましたが、薬を飲み始めてからなのは確かです。 皮膚科の先生も、頭皮のみ痒いというのも疑問だが、もうそれくらいしか考えられない、とのことで、内服薬の変更か中止を小児科に相談するよう言われました。 息子は重大な内臓疾患なのでしょうか? 頭皮は赤く、ブツブツの所もあります。 でもそれは、痒くてかいた結果そうなったのかもしれません。

2人の医師が回答

高一男子、不登校4週間目。

person 10代/男性 -

保育園通学中、他児童とのトラブル後に立ち直りが遅く、次の行動に移るまで時間がかかり、自閉症スペクトラムの診断を受けましたが本人の希望により、普通級へ進学。約10年間落ち着いて過ごし、今年進学校へ入学しました。8月の初めにだるさを訴え受診したところ脱水との診断。1週間後に受診し脱水ではなくなりましたが体のだるさが続いています。夏休み明け一日登校したのみ、以後不登校。本人は、「人に会うと動悸がする。何事にも集中できなくなった」と話しています。親が勉強時間を減らすように伝えても1日13時間も勉強していました。勉強時間は受験の時から変わらず、2年ぐらい続けていましたが、本人曰く7月末から、集中力が、がくっと落ちたそうです。9月初めに内科で小建中湯を処方され1日3回服薬継続中。9月の中旬に精神科を受診し、鬱傾向との診断。1週間目はエビリファイ1mg、2週間目エビリファイ1.5mg、いずれも朝のみ服薬しておりますが、人と同じ空間に入ることを嫌がり家族との食事も辛くなってきており、状態が悪化している様子です。主治医は、エビリファイ2mgと抑肝散を勧めてきますが、本人は服用当初から副作用の眠気があり、漢方薬の変更と薬の増量に、副作用の眠気を心配ている様子です。既に投薬から2週間過ぎますが薬を服用しても状態は悪化しており、増量に躊躇しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)