尿失禁症に該当するQ&A

検索結果:703 件

傾眠と認知症諸症状への対応。

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。 私の祖母は、現在97歳、認知症で施設に入所しています。 母が3日に1回程訪問し、様子を見ている状態で、私は久しぶりに今日、祖母に会ってきました。 この祖母の認知症についてご相談です。 現在の症状 独り言、軽い暴力、傾眠、多量の尿失禁 ことに、傾眠が強く、食事も取らずに1日中寝ていたり、 夜中何度も一人で起き、トイレに間に合わずにオムツから漏れたりが激しいみたいです。 薬 アリセプト 最大ミリ数まで順に強くしていき、効かなくなって次の薬、メマリーへ移行。 メマリー 最大ミリ数まで順に強くしていき、効かなくなって次の薬グラマリールに今晩から移行。 今晩から、グラマリールを頓服として導入します。 グラマリールの処方理由として、メマリーが効かなくなってきたことと、夜中一人で起きて、これから徘徊や突発的な異常行動に行かないために、夜中しっかり寝てもらうことが目的でした。 しかし、そのあと傾眠が強くなってしまったので、グラマリールを飲んで、日中も寝てばかりで食事を取らなくなってしまったら、と心配が出てきました。 そこで、導入前に常駐看護師さんと掛かり付け医のやり取りで、毎日夜飲むことにしたグラマリールを、頓服服用に変更し様子見をすることになりました。 しかし今度は、認知症の薬は今はグラマリールだけなので、頓服服用で常用ではないので、傾眠以外の、暴力や独り言などの症状を押さえられるのか?という心配も。 グラマリールは、母が通っている精神科の先生の提案で、祖母の掛かり付け医も納得して導入しましたが、掛かり付け医は、グラマリールに薬を変更する以外、成す術がもうないと困っているみたいです。 今の祖母に対しては、どの様な薬の処方が望ましく、他にどのような対処ができるでしょうか? 長くなりましたが、先生方のご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

81才母 レビー小体 心不全 腎不全末期

person 70代以上/女性 - 解決済み

要介護4の母。2年前より精神科、高血圧で内科に通院、投薬中。すり足で自立歩行、リハビリパンツ、尿漏れ有り、トイレ自力。食欲旺盛。デイサービス週3。内科では定期的に健康診断、採血。元々心不全イエローカード、クレアニチン0.65で要注意と言われており、精神科の薬もお伝えしておりました。4ヶ月前より、むくみ、振戦、傾眠状態、失禁がひどく都度内科を受診。改善なく受診するも若干の投薬変更で経過観察。先日ショートステイ用の診療情報提供書の為の健康診断結果で、いきなり 心不全NTpro 6321  腎不全末期 クレアニチン6..9  eGFR4.9  たんぱく尿で緊急入院、透析要との事で大学病院送りになりました。年齢と認知を加味し透析か緩和ケアか決断を迫られております。数値的にはいつ何があってもおかしくない状況と説明あり、理解しております。内科、精神科共に薬は腎臓に負担のかかるものが多く服用を中止しております。むくみは一気に取れました。入院透析すると認知が進むので在宅で送迎ありの通院透析も検討中 ⚫認知症だが付き添いなし、結束可なら透析の受け入れ先あるか? ⚫デイサービスに通い直せる程、復活する可能性はあるか? ⚫緩和ケアの余命 ⚫再三内科を受診。ここまで悪化する前に判明できないものか?一般論でかまいません。よろしくお願いします。ここ1週間は歩行も困難で寝たきり、食事もしません。

3人の医師が回答

82歳女性の排尿障害

person 70代以上/女性 -

今回82歳の母親の排尿困難(尿閉)、認知症状、抑うつ症状により、様々な病院を受診しました。泌尿器科では、そもそも男性の前立腺肥大、前立腺がん、女性の尿失禁患者を主に取り扱うものの、排尿障害特に女性の尿閉については症例が少なく研究が進んでいないからか、原因部位の特定にすら至らないまま、神経因性膀胱の一言で片付けられている現状があります。泌尿器科6件、神経内科、精神科、整形外科、無呼吸症候群外来、ウロギネ外来を受診し、原因として次の可能性が浮かび上がりました。 1.脳ラクナ梗塞(真ん中やや左1か所だけ)、前頭葉血流低下 2.脊柱管狭窄症・・・軽度であり、尿閉原因ではない 3.膀胱脱・・・脱そのものはレベル3だが、尿閉との因果関係はないだろうとのこと 4.膀胱収縮と尿出口括約筋の協調不全 5.その他神経障害(原因部位不明) 神経因性膀胱ということで、有効な投薬もなく(エブランチル、ウブレチド程度では改善しない)、自己導尿を余儀なくされています。神経内科を受診する過程で初期の認知症と診断されました。一日10回以上にも及ぶ導尿、物忘れ、抑うつ、不安等の諸症状があり、独りになるとパニック(導尿手順や導尿に至った経緯忘却)になります。ちなみに介護認定は要介護1です。しかし、尿閉と認知症状は別と言われました。 結局現在受診中のウロギネ外来で再度精密検査(骨盤付近のMRI、腎臓エコー、CMG検査)を受診し、現在その結果待ちです。もうあきらめるべきでしょうか?明け方近くに毎日のように「どうして私がこんなめに?くやしい。」とうなり声を上げる母を見ると、やはりどうにかして、自己排尿を復活させてやりたいのです。どなたか何か良いアドバイスはありませんでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)