検索結果:104 件
2人目を妊娠していて今は妊娠11週です。 今度、妊婦検診があるのでその時にも医師に聞きますが、参考として教えてください。 1人目はつわりがそこまでひどくなかったので吐き止めの薬を処方してもらったり、今みたいに家から出ない、寝てばかりなんてはなかったです。 5か6週くらいに倦怠感や吐き気等がひどくて病院で吐き止めの薬を処方してもらいました。前よりは多少落ち着いたと思いますが、波状態の日が続いてます。 2人目を妊娠中の今は初期から最高血圧が140〜150と高いですが、1人目は中期の後半?後期から上がったり、下がったりでした。 それについて医師からは、「つわりがひどいと血圧も血糖値も安定しない。血液検査もまたつわりが落ち着いたら採血したり、血圧についても家で測定してみて。」と言われました。 家で測定したら100台で病院だと緊張しやすいため、上がるから白衣高血圧みたいです。深呼吸して2回目も測定してもほんの少し下がるだけです。 助産師さんか看護師さんに事情を話し、手動で測定してもらったら130台の時がありました。場合によっては140台の時もあります。 どちらが正確なのでしょうか? 頭痛については少し「ズキっ」とするくらいで吐き気があります。目の前がチカチカするはわからないですが、疲れるによる肩こり(前からある)があります。 尿検査の尿蛋白、尿糖は陰性でした。 今度の妊娠検診でそれについても医師に話しますが、医師がおっしゃるようにつわりで血圧や血糖値に影響が出やすいのですか?
2人の医師が回答
またご相談させてください。 本日、ちょっと膀胱炎っぽい感じがしたので、近所の泌尿器科に行ってきました。 検査の結果、膀胱炎ではないと言われたのですが、膀胱炎よりも、気になる結果が出ました。 糖 ±50mg タンパク 1±30mg ビリルビン 1±0.5mg ウロビリノーゲン 1±2mg 比重 1.025 赤血球 ➖ 白血球 2~3 気になるのが、今まで生きてきて尿検査で初めて糖がおりていたことです。 先生が言うには、今日の尿はすごく濃い尿だったから、色んなものが混じってるけど、心配するような数値じゃない、とのことです。 私は糖がおりていることにビックリしたのですが、糖尿病の心配はないのでしょうか? 先生は大丈夫だと言っていましたが、心配で。 ちなみに、尿検査を受ける前に、朝食後に色んな薬を飲んでいました。 ロキソニン、レパミピド、クロチアゼバム、ミヤBM、桂枝加芍薬湯、アテノロール、ピタバスチンです。 尿が濃くなる要素はありますか? 尿が濃いことで尿糖が±になることはありますか? よろしくお願いします。
3人の医師が回答
20日ほど前に膀胱炎(頻尿、残尿感、痛みなし)になりました。バナン5日分出ても良くならず、、尿培養検査に出すとグラム陽性菌が出ていました。その1週間後の尿培養検査ではESBL大腸菌が出ていましたが、抗生剤を使わなくても今現在、尿糖、蛋白、潜血全てマイナス 白血球なし、尿沈査も異常なしでした。尿はすっかり綺麗で膀胱炎も完治していると言われました。 20日前から頻尿は一向に良くならず、常に尿意を感じています。寝る前は神経質になり10分おきにトイレに、寝ている時も2.3回行きます。集中している時は気にならず2.3時間耐えれる日もあります。ベオーバという薬をもらいました。 ○膀胱炎から過活動膀胱になる人はいますか?いつもの膀胱炎なら抗生剤を飲んで頻尿がすっかり治ったのに今回は抗生剤が効かなくてこんなに長引いてるのですか? ○ベオーバは尿閉の副作用があると書いてありますが、実際に尿閉になった人はいますか? ○ベオーバの副作用にQT延長とありますがこれは何ですか?私は上室性発作性頻脈を持っていますが、これらは誘発されますか?期外収縮もよくあり危ない不整脈が誘発されるか心配です。
昨年8月から体の様々な不調が続いています。 ・脚の股関節や太腿の付け根付近の違和感や張り感 ・首の後ろや背中や腰に写真のようなできもの ・寝起きにのみ陰部から透明な分泌物 ・口内炎の多発 ・手などにちょっとした刺激で切り傷ができやすいこともきになっています。 初めは、性感染症を疑い、泌尿器科を受診。梅毒、クラミジア、淋病の検査を受けていずれも陰性でした。 また、股関節や太腿の付け根をエコーで診てもらったところ血行が悪くなっているとのことで、座り過ぎが原因だろうと言われ、セルニルトンとを処方してもらいました。薬を2週間くらい飲むと脚の症状は改善しましたが、薬をやめると再発し、その違和感やだるさが太腿の裏やふくらはぎにも広がっており、かつ左胸に軽い痛みが出るようになったため心臓の影響で全身の血行が悪くなっている可能性を考え、循環器内科を受診。心電図のみ取ってもらいましたが正常でした。 皮膚疾患に関しては皮膚科を受診し、ばい菌によって化膿していると診断され、抗菌薬の飲み薬ビブラマイシンと、抗菌薬の塗り薬アクアチムを処方してもらいました。抗菌薬を4週間服用かつ抗菌薬を塗ることでできものはしばらくすると良くなりましたが、また別の複数の場所に再発しています。 腎臓や肝臓疾患の可能性も考えましたが、昨年11月末に受けた健康診断では、少なくとも尿糖や尿タンパクの異常なし、血糖値正常、血液検査の肝臓の数値も正常でした。(HbA1Cは未検査) こちら細菌やウイルスによる感染症か自己免疫系の疾患か、それ以外の疾患かご教示いただけないでしょうか? 何科を受診すれば良いかも教えていただけると助かります。
4人の医師が回答
45歳女性です。排卵予定日の一週間前にも関わらず、四日前から排卵痛のような下腹部痛や下腹部のハリ、頻繁な便意、肛門の圧迫感、お腹がつるような痛みなどがあったため、婦人科クリニックと胃腸科及び肛門科を標榜するクリニックの二軒受診してきました。婦人科では内診と経腟エコー、胃腸科及び肛門科では、直腸鏡と先生が肛門から指を入れてグリグリする診察、あと診察台の上で横になり聴診器とお腹をあちこちぐいぐい押す診察、あと先生がお腹に手をあててもう片方の手であちこちポンポン叩く診察をしていました。結果、婦人科では以前から経過を見てもらっている子宮筋腫以外特に異常なし。胃腸科及び肛門科のクリニックも、数年前に評価してもらった内痔核と外痔核以外は特に指摘されず、軟便のようだからお腹の調子を整えるお薬と痔の内服薬と外用薬を処方しておくね、ということでした。昔から病気不安が強いもので、帰宅後入浴の際に自分のぽっこりお腹を見ていたら、「これって腹水でもたまっているんじゃないか?」と不安に襲われているのですが、明らかに異常な腹水があれば一般的には上記の診察内容で気づいてもらえるでしょうか?看護師の知り合いに打ち明けてみたら「クリニックの先生が診察して、あれ?と思えば大きい病院で詳しく検査するように言うと思うよ!二人の先生が様子見てねって言ったなら、様子見ていいってことだよ!」と言われ、家族にも不安を打ち明けたら「四月にも下腹部痛で造影剤のCTやったよね?あと7月にも腹部のCT受けてきて血液検査もしたって言ってたでしょ?考えすぎ。むしろ心の病じゃないの?」と言われたのですが、そうとらえて良いでしょうか?なお七月にCTを受けた際は尿検査とエコー、血液検査も一通りやっていて、肝臓も腎臓も甲状腺も異常なし、尿糖やタンパクもなし、すい臓も大丈夫、と言われました。
先ほど尿蛋白が微量に出る事を相談したものです。 今さっき、もう一度新しい紙コップに尿を取りウリエースで検査をしてみました。 そしたら尿糖の方が濃く色が変わり、蛋白尿の方は色が全く変わりませんでした。同じ尿で新しい検査紙を使い試しましたが、尿糖の方が濃く変化して、蛋白尿は全く変色しませんでした。昼間にウリエースで検査した時は確かに尿糖の方が色が変わらず、蛋白尿が±とも+ともとれる色に変わりました。 これはなんでなんでしょうか? 糖尿病薬を服用してから3時間経ってから尿検査をしたんですが、それも蛋白尿が変色したのと関係あるんでしょうか? ちなみに薬はグリメピリド錠1mg グラクティブ100mg リバロ1mgを朝食前に服用しています。
1人の医師が回答
お世話になっており有り難うございます。一昨日の尿検査で尿蛋白が、+1でているけど、血液検査の何らかの項目で大丈夫だから大丈夫でしょう。と言われました。糖の方は、食後、必ずでます。a1Cは、長い間ずっと、5・3です。食後高血糖です。 腎性尿糖かな?とはっきりしないようです。糖尿病の薬は中止しております。 ○尿蛋白が大丈夫と言われた理由の採決の項目は、何を見て判断したのか忘れてしまいました。 ○人工透析の可能性はありますか?教えて頂きたく思います。 ○腎性尿糖でしょうか?糖尿病でしょうか? 宜しくお願いします。
6人の医師が回答
1ヶ月ほどまえからダイエット目的でSGLT2阻害薬を美容外科からオンライン診療でもらっています。 自分も医療関係者のため、SGLT2阻害薬に体重減少効果があること、多くの美容外科でメディカルダイエットとして処方されていること、きちんと添付文書などを読み尿路感染や口渇のリスクを理解して服用しています。 会社の健康診断で尿検査で引っかかり、そういった薬を飲んでいるので尿糖に関しては陽性でも問題ないことは伝えました。 しかし、尿糖以外に尿中ケトン、尿蛋白も陽性になりました。 一応インタビューフォームでは尿蛋白陽性、尿ケトン陽性は1%程度の確率で出るらしいのですが、採尿した時におりものが入ってしまったのは関係あるでしょうか? 薬の成分的にはむしろ腎臓にはプラスに働くはずなのですが… また尿検査で尿糖陽性になって、その理由をきちんと伝えている場合でも再検査になるのでしょうか? 薬の処方に当たっては完全オンライン診療(電話で欲しい薬を聞かれるだけ)で自費で、採血などはなかったです。
昨日までは自宅で、市販薬のリトマス紙で尿検査を行っても、尿糖、尿蛋白とも問題ありませんでしたが、今朝朝イチの尿を調べたら、尿糖はマイナスですが、蛋白のみが+でした。先月母のすい臓ガン病気が見つかり、心身共に疲れ、昨日は動けませんでした。昨日は眠れず無理に三時間寝ました。 市販薬には、尿を直接かけても、コップに入れてもいいとの事でいつもはコップに入れた尿で測ってましたが、今朝に限り直接、途中からの尿ではなく、直接出てきたすぐの尿をかけてしまいました。 誤差は生じますか?尿淡白がおりないようにはどのように気を付けたら良いか、+は問題あるか教えてください。
33歳、二人目、妊娠30週です。妊娠前63kg、現在69kg。赤ちゃんの推定体重 約1,500g 30週時検査結果 尿蛋白(ー) 尿糖(5+) 血圧124/65 市販薬 新ウリエースGa 尿糖 検査結果 濃い緑 28週と30週の検査で尿糖が5+と出たのですが妊娠糖尿病でしょうか。担当医からは「ちょっと高いので気をつけてくださいね」としか言われなかったのでどの程度深刻なのかが不安です。食事はどの程度制限すれば良いでしょうか、また赤ちゃんへの影響はどのようなものが考えられますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 104
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー