尿糖・尿蛋白検査薬に該当するQ&A

検索結果:104 件

妊娠中の血圧やその他の症状について。

person 30代/女性 -

2人目を妊娠していて今は妊娠11週です。 今度、妊婦検診があるのでその時にも医師に聞きますが、参考として教えてください。 1人目はつわりがそこまでひどくなかったので吐き止めの薬を処方してもらったり、今みたいに家から出ない、寝てばかりなんてはなかったです。 5か6週くらいに倦怠感や吐き気等がひどくて病院で吐き止めの薬を処方してもらいました。前よりは多少落ち着いたと思いますが、波状態の日が続いてます。 2人目を妊娠中の今は初期から最高血圧が140〜150と高いですが、1人目は中期の後半?後期から上がったり、下がったりでした。 それについて医師からは、「つわりがひどいと血圧も血糖値も安定しない。血液検査もまたつわりが落ち着いたら採血したり、血圧についても家で測定してみて。」と言われました。 家で測定したら100台で病院だと緊張しやすいため、上がるから白衣高血圧みたいです。深呼吸して2回目も測定してもほんの少し下がるだけです。 助産師さんか看護師さんに事情を話し、手動で測定してもらったら130台の時がありました。場合によっては140台の時もあります。 どちらが正確なのでしょうか? 頭痛については少し「ズキっ」とするくらいで吐き気があります。目の前がチカチカするはわからないですが、疲れるによる肩こり(前からある)があります。 尿検査の尿蛋白、尿糖は陰性でした。 今度の妊娠検診でそれについても医師に話しますが、医師がおっしゃるようにつわりで血圧や血糖値に影響が出やすいのですか?

2人の医師が回答

膀胱炎から過活動膀胱へ? ベオーバの副作用

person 40代/女性 -

20日ほど前に膀胱炎(頻尿、残尿感、痛みなし)になりました。バナン5日分出ても良くならず、、尿培養検査に出すとグラム陽性菌が出ていました。その1週間後の尿培養検査ではESBL大腸菌が出ていましたが、抗生剤を使わなくても今現在、尿糖、蛋白、潜血全てマイナス 白血球なし、尿沈査も異常なしでした。尿はすっかり綺麗で膀胱炎も完治していると言われました。 20日前から頻尿は一向に良くならず、常に尿意を感じています。寝る前は神経質になり10分おきにトイレに、寝ている時も2.3回行きます。集中している時は気にならず2.3時間耐えれる日もあります。ベオーバという薬をもらいました。 ○膀胱炎から過活動膀胱になる人はいますか?いつもの膀胱炎なら抗生剤を飲んで頻尿がすっかり治ったのに今回は抗生剤が効かなくてこんなに長引いてるのですか? ○ベオーバは尿閉の副作用があると書いてありますが、実際に尿閉になった人はいますか? ○ベオーバの副作用にQT延長とありますがこれは何ですか?私は上室性発作性頻脈を持っていますが、これらは誘発されますか?期外収縮もよくあり危ない不整脈が誘発されるか心配です。

2人の医師が回答

皮膚疾患、口内炎、陰部症状など全身の様々な不調

person 30代/男性 -

昨年8月から体の様々な不調が続いています。 ・脚の股関節や太腿の付け根付近の違和感や張り感 ・首の後ろや背中や腰に写真のようなできもの ・寝起きにのみ陰部から透明な分泌物 ・口内炎の多発 ・手などにちょっとした刺激で切り傷ができやすいこともきになっています。 初めは、性感染症を疑い、泌尿器科を受診。梅毒、クラミジア、淋病の検査を受けていずれも陰性でした。 また、股関節や太腿の付け根をエコーで診てもらったところ血行が悪くなっているとのことで、座り過ぎが原因だろうと言われ、セルニルトンとを処方してもらいました。薬を2週間くらい飲むと脚の症状は改善しましたが、薬をやめると再発し、その違和感やだるさが太腿の裏やふくらはぎにも広がっており、かつ左胸に軽い痛みが出るようになったため心臓の影響で全身の血行が悪くなっている可能性を考え、循環器内科を受診。心電図のみ取ってもらいましたが正常でした。 皮膚疾患に関しては皮膚科を受診し、ばい菌によって化膿していると診断され、抗菌薬の飲み薬ビブラマイシンと、抗菌薬の塗り薬アクアチムを処方してもらいました。抗菌薬を4週間服用かつ抗菌薬を塗ることでできものはしばらくすると良くなりましたが、また別の複数の場所に再発しています。 腎臓や肝臓疾患の可能性も考えましたが、昨年11月末に受けた健康診断では、少なくとも尿糖や尿タンパクの異常なし、血糖値正常、血液検査の肝臓の数値も正常でした。(HbA1Cは未検査) こちら細菌やウイルスによる感染症か自己免疫系の疾患か、それ以外の疾患かご教示いただけないでしょうか? 何科を受診すれば良いかも教えていただけると助かります。

4人の医師が回答

病的な腹水があれば婦人科の内診や、胃腸科の診察で指摘されますか?

person 40代/女性 -

45歳女性です。排卵予定日の一週間前にも関わらず、四日前から排卵痛のような下腹部痛や下腹部のハリ、頻繁な便意、肛門の圧迫感、お腹がつるような痛みなどがあったため、婦人科クリニックと胃腸科及び肛門科を標榜するクリニックの二軒受診してきました。婦人科では内診と経腟エコー、胃腸科及び肛門科では、直腸鏡と先生が肛門から指を入れてグリグリする診察、あと診察台の上で横になり聴診器とお腹をあちこちぐいぐい押す診察、あと先生がお腹に手をあててもう片方の手であちこちポンポン叩く診察をしていました。結果、婦人科では以前から経過を見てもらっている子宮筋腫以外特に異常なし。胃腸科及び肛門科のクリニックも、数年前に評価してもらった内痔核と外痔核以外は特に指摘されず、軟便のようだからお腹の調子を整えるお薬と痔の内服薬と外用薬を処方しておくね、ということでした。昔から病気不安が強いもので、帰宅後入浴の際に自分のぽっこりお腹を見ていたら、「これって腹水でもたまっているんじゃないか?」と不安に襲われているのですが、明らかに異常な腹水があれば一般的には上記の診察内容で気づいてもらえるでしょうか?看護師の知り合いに打ち明けてみたら「クリニックの先生が診察して、あれ?と思えば大きい病院で詳しく検査するように言うと思うよ!二人の先生が様子見てねって言ったなら、様子見ていいってことだよ!」と言われ、家族にも不安を打ち明けたら「四月にも下腹部痛で造影剤のCTやったよね?あと7月にも腹部のCT受けてきて血液検査もしたって言ってたでしょ?考えすぎ。むしろ心の病じゃないの?」と言われたのですが、そうとらえて良いでしょうか?なお七月にCTを受けた際は尿検査とエコー、血液検査も一通りやっていて、肝臓も腎臓も甲状腺も異常なし、尿糖やタンパクもなし、すい臓も大丈夫、と言われました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)