左の腰痛に該当するQ&A

検索結果:4,059 件

手足の違和感とだるさとふくらはぎのつり

person 30代/女性 -

前から何となく感じたことはあったのですが、最近手(特に指先)が動かしにくいような、何となく細かい作業がしにくい感じがあります。また、朝にグーを作りにくいのですが整形外科では小指の変形がありへバーデン結節と言われました。 また以前より右足のふくらはぎにキュッと力を入れるとこむら返りが起こりふくらはぎは常に痛いです。左は力を入れてもつることはありません。 右の腰も痛いです。 あと、最近よく物を落としますが、力が入らないではなく滑らせて落としてしまう感じです。 呂律が回りにくい気もしますが、周囲からはそんなことはないと否定されます。 この症状から何が原因と考えられますか? 寝る前のスマホや仕事で少し重たいものを持つことがたまにあったり、ずっと座っているのは関係ありますか? 脳梗塞や神経の病気ではないかと心配ですが、どの症状も『言われてみれば…』という感じで、元々心気症のけがあり常にどこか体調不良なのでまたその影響ではないかとも思っています。 腰痛と右足ふくらはぎは本当に痛みます。 どうすればいいかアドバイスください。 脳梗塞やALSや神経の病気の可能性はあるのでしょうか。

3人の医師が回答

ヘルニア、坐骨神経痛と子宮の問題について

person 30代/女性 -

35歳4年前に出産をしています。 11月21日に月経がありそのタイミングから腰痛と左のおしりに痛みを感じるようになりました。月経が終わっても左のお尻の痛みが足にまで広がり腰も痛く整形外科を受診しました。 レントゲンを撮り、骨に異常はなかったのでヘルニアからの坐骨神経痛だろうということで硬膜外ブロックを注射しました。 ですがよくならず1週間後に再診し、電気を流してもらい帰宅してから少しずつよくなってきて日常生活も痛みはありながらも過ごせるようになりました。 しかし昨日の夕方から急に痛みがひどくなり、急性期と同じもしくはそれ以上の痛みで寝返りも打てず立ち上がりも困難なレベルになりロキソニンを服用しました。本日の朝に前に処方していただいたタリージェを服用し少し休んだところ、夜と朝程の激痛は収まり少しよくなりました。 そこで、家族が婦人科系や内蔵のガンや大きな病気ではないかと、早く受診しないと手遅れになるとすごく心配していて わたしまでひっぱられて気に病んできてしまいました、、、 わたしはタリージェが効いたのでここからしっかり服用し様子をみようかと思っているのですが家族が言うように大きな病院で今すぐ診てもらわないと手遅れになるような病気なのでしょうか、、、 ちなみに子宮体がんは今年の2月に、頸がんと乳がんの健診は今年の5月にしております。問題なかったです。他、血液検査等の方も特に問題はなく肥満が気になるくらいです。 精神疾患で強迫性障害を抱えているため不安になりだすと止まらず、どうにかなりそうです

7人の医師が回答

子宮内膜炎の疑いについて

person 40代/女性 -

7/26(金)朝から腰痛と下腹部痛(座ったり圧迫されると痛む)があり、午前中から38℃の発熱、吐気も少しあり、午後には39℃弱まで上がりましたが、その日はカロナールを飲み様子をみました。 翌朝には解熱しましたが、下腹部痛と吐気があったので、まず内科を受診しました。 コロナ検査は陰性。触診で下腹部が堅い?のは子宮かもしれないので、婦人科も受診を勧められました。(内科では、ファモチジンとドンペリドンのみ処方) 婦人科では、尿検査と超音波の内診をしてもらいました。 尿検査は異常なく、腎臓ではないですねとのこと。 内診では、子宮も卵巣も特に異常は見受けられない(以前、左卵巣のチョコレート嚢腫を指摘されたことがあると伝えましたが、左卵巣もそれ程腫れていない)。 ただ、子宮の内診で圧痛があるようなので、感染症の可能性があるので、抗生剤を飲んで様子をみましょうとなり、ダラシンカプセル150ミリグラムを朝夕食後1錠ずつとビオフェルミンを処方されました。 その後、薬を飲んで圧痛はよくなっていますが、生理痛のような痛みと吐気はまだ少しあります。 子宮内膜炎について調べると、「子宮からの分泌物の培養により、起炎菌を特定する」と書いてある事が多く、今回の診察ではそれがなかったので心配です。 長々と書いてしまいましたが、質問は3点です。 1、子宮内膜炎だとして、起炎菌を特定する検査をしなくても問題はないのか? 2、子宮内膜炎ではない可能性もあると思いますが、今処方されている薬を飲んで症状が治まれば、もう大丈夫なのでしょうか? 3、今年の1月に子宮頸がん検診を受け異常無しでしたが、今回の件で改めて検診を受けたほうがよいでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

何日前から腹痛。本日黄色っぽい?白っぽい便?感染症でしょうか?

person 30代/女性 -

35歳女性です。 8/11 寝てる時ひどい胸焼け、吐き気 8/12 1日ひどいだるさ 8/13 午前中、お腹へその上からみぞおち、 左のお腹、波のある強い痛み。 8/14特に症状なし 8/15本日、午後からまたお腹の痛み、腰痛も。 本日写真にのせた黄色っぽい? 白っぽい?便がでました(;;) 先程消化器内科で血液検査をしたところ 白血球が基準値(40~90のところ)115.3でした。 CRPは基準値内でした。 先生いわく感染症かなあ?との事でした。 胃カメラは4月にやっております。 大腸カメラは2023年1月にやっております。 4ヶ月前くらいにエコーもしておりますが 肝胆膵、異常なしでした。 どんな事が考えられますか? 簡易的な血液検査しかできなかったので 月曜にでもちゃんとした血液検査とエコーを してもらうつもりです。 病気不安症なとこがあるので 宜しければ安心できるお返事いただけると ありがたいです。 最近症状がひどく 不安なコメントをもらうと とても落ち込んでしまうので 悪い病気などのお返事は控えて いただけると幸いです。すみません。 写真もあまりよく分からずですみません。 ただ先程した便は普通っぽい? 便に戻ってました。

3人の医師が回答

椎間板ヘルニア 脊柱管狭窄症について

person 40代/女性 -

いつもお世話になります。 今年1月に子宮全摘開腹手術。術後体力戻ってきましたが、2年前に骨盤内MRIにて椎間板ヘルニア(S1L5)の膨隆の指摘の部分で悩んでいます。 以前から坐骨神経痛や腰痛はあり、軽度でしたが、2023年1月頃から強い腰痛と下肢の痺れが現れる。 2023年7月に痛みで眠れなくなり、整形外科を受診。間欠跛行もあり。 レントゲンしかなく、骨の変形のみ指摘され、セレコキシブとタリージェを服用し、だいぶ良くなってきたが、2023年9月にコロナ感染、2023年11月には子宮内膜増殖症からの重症貧血で休職しました。 2024年1月中旬に腹式にて子宮全摘術を受けましたが、自宅療養中にヘルニア憎悪、右下肢が激しく痛み痺れましたが4月頃良くなり、仕事復帰しましたが段々間欠跛行がひどくなり、今回左臀部から足先までの坐骨神経痛が激痛、痺れがありようやく今日MRIを撮ってきました。 診断はS1L5.L4の箇所ヘルニアで一番下が垂れていました。 また、脊柱管狭窄症も併発しているとの事です。 国立機構の脊髄専門医には、神経根型でまだ手術まで考えず、リハビリを中心とした保存をしましょうとの事でしたが、ヘルニアが2箇所でも寛解する可能性はあるのでしょうか? また、交互に影響が出ていると言われました。 ヘルニアを自覚したのは1年半前です。 また今日説明はなかったのですが、リハビリはどのような事をするのでしょうか? あまりの痛みと痺れでてっきり手術を勧められるのではとドキドキしていましたが、拍子抜けした感じです。 背中の筋肉がほとんどなく、霜降りの脂肪みたいになっていました。 体重は落ちたけど、筋肉がなくなってしまったようです。 馬尾型と神経根型の違いは何でしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

坐骨神経痛 薬 高血圧?

person 40代/女性 -

今年1月に子宮全摘開腹手術。術後体力戻ってきましたが、2年前に骨盤内MRIにて椎間板ヘルニア(S1L5)の膨隆の指摘の部分で悩んでいます。 以前から坐骨神経痛や腰痛はあり、軽度でしたが、2023年1月頃から強い腰痛と下肢の痺れが現れる。 2023年7月に痛みで眠れなくなり、整形外科を受診。間欠跛行もあり。 レントゲンしかなく、骨の変形のみ指摘され、セレコキシブとタリージェを服用し、だいぶ良くなってきたが、2023年9月にコロナ感染、2023年11月には子宮内膜増殖症からの重症貧血で休職しました。 休職した後はだいぶ良くなっていましたが、子宮全摘手術前には間欠跛行があったりでした。開腹術後、軽度な痺れは消えて少しずつ痛みもなくなり自宅で療養していましたが、お腹をかばいながら荷物を持ったところ腰と右足に激痛が走り、歩けなくなり何とか痛み止めなしで過ごしてきました。 歩くと右足が痺れ感覚がなくなり、千切れるような痛みがあるものの、ようやく4月から復職しました。 駅から職場まで徒歩15分かかり、座ればまた歩けるようになるので何とか通えていましたが座りっぱなしからか、また自転車のサドルで左足をぶつけてから左足に激痛が走るようになり、2日前から右足よりも、左臀部からスネまでぴくつきがあり寝ていても痛くて座ることもできません。 明日大きい病院に行きますが、カムシアld配合という降圧剤で安定していた血圧が高いです。ロキソニンやセレコキシブ、タリージェはありますが、1週間服用していた時に浮腫が出て腎機能が悪かったためストップし1年以上痛みどめは服用してないです。 今は血液検査は全て正常値です。 かなり痛くロキソニンを昨日服用したら、血圧が115→165まで上がってしまい今も115から165です。鎮痛剤のせいでしょうか?飲まない方が良いですか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

大腸がんの可能性について

person 30代/女性 -

36歳の女性です。 昨年12月に第二子を出産し母乳育児をしています。 2〜3月ごろから残便感が気になるようになり4月に消化器内科を受診。 冷えを指摘され、大建中湯と酸化マグネシウムを処方されましたが、改善見られず近々大腸内視鏡検査をすることになりました。 排便に関してはほぼ毎日、多い時は1日に3回ほど。 便性状はバナナのようなとき、コロコロのとき、少し緩めのときとあり、まれに下痢になることもあります。 便は濃い茶色で血便は見られていません。 毎日排便はあるのですが、全くお腹がスッキリせず常にお腹に便があるような感覚があり膨満感もあります。 産前は便秘知らずで腹部症状とは無縁でした。 もともと腰痛持ちで産後も左大腿〜腰部にかけて痛みがあり4月より整骨院に通っています。 60代の実父が大腸がんで今年手術をしていることから、不安があり内視鏡検査を希望した経緯なのですが、大腸がんの可能性を考え気落ちする日々です。 検査をしてみないことには判断ができないことは理解しているのですが年齢、状況からして可能性は高いのでしょうか。 また過敏性腸症候群も疑われるように思えるのですが、この疾患の場合は服薬で改善が見られるのでしょうか。

5人の医師が回答

39歳夫、鮮血の血便が2週間あり、3日前から帯状疱疹の症状

person 30代/男性 - 解決済み

39歳の夫です。 3週間ほど前から血便があり、便器が一面鮮血になるほどの出血と下腹部痛が続きました。 下腹部痛は腰痛なのか筋肉痛なのか、内側なのか外側なのかよくわからない痛みだと言っていました。 頭痛もあり、もう数ヶ月も続いています。 11月の末に時間がなかったためかかりつけのすぐに診てもらえる内科に相談に行き、とりあえず血液検査を行いました。 血液検査の結果、貧血も何もなかったのですが、強いアレルギー反応は出ていました。(猫、スギ、カビのアレルギーあり) その内科で「年齢的にも胃カメラ大腸カメラを見てもらうと安心だろう」ということで、大学病院に紹介状を書いてもらい、 12/4に大学病院の消化器内科を受診し、大学病院でも血液検査を行ったところ、「数値的には緊急性がないです」とのことでしたが、やはり気にはなるのでカメラしましょうとなり、19日にカメラを行う予定です。 3日前から左の腰あたりに発疹が出現し、今日は皮膚科を受診したら帯状疱疹でした。 癌になっているから帯状疱疹を発症したのではないかと心配です。 カメラの検査まで日にちがあるので、心配で不安です。 19日までにカメラで診察してもらえる病院があれば行ってもいいでょうか? それともやはり19日まで待っても大丈夫なのでしょうか。 また、妻である私が妊婦です。水ぼうそうなどのリスクがないか不安です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)