40代女性です。
【経過】
元々アトピー咳or咳喘息と言われており、症状が出た時にクリニックでメジコンなどを処方されていました。
10月下旬より咳が続いており、11月初めに別のクリニックにかかり、採血とレルベアを処方されました。
2週間後、4週間後に受診した際も咳が続いていましたが、その時点では痰はなく、吸入を継続しています。
その数日後(12月初め)より痰が出て、左脇も痛み、一時的に37.9℃の発熱があり、12月5日に病院を受診しました。CTとレントゲンを撮り、肺炎と診断されました(痛みが出ている部分は、胸膜あたりまで白くなっていました)。抗生剤3種類とメジコンやカロナールやカルボシステインなどを処方されて、1週間後には咳や痰は治まりました。
現在も深呼吸やくしゃみをしたり、体勢によっては左脇に痛みが出ます。
【相談内容】
・しばらくは痛みが続くとは言われましたが、一般的にどれくらいの期間で痛みは治まるのでしょうか。
・どれくらい続いたら(どのような症状になったら)再受診した方が良いでしょうか。
よろしくお願いいたします。