2023年に子宮腺筋症とか診断され、2024年からジェノゲスト、レルミナを交互に飲んでいましたが、2024年11月頃、ジェノゲスト服用期間中に、わりと長く多めの出血があり、ヘモグロビンも12から9へと減っていました。
その際は、鉄剤を処方いただき、レルミナへ変更しました。
その後2025年3月末ころから、またジェノゲストへもどりました。
その後、5月末あたりから、徐々に出血が多くなり、4日間、休薬後しました。
その後、ジェノゲストを再開しましたが、ココ1週間は出血が多く、普段の生理のような状態です。
6/4(水)に、主治医にそうだんしたところ、レルミナに戻す事になり、本日服用2日目です。
が、一向に出血が減らず、頭もクラクラするので貧血かと思います。
このままレルミナを飲んで数日待つべきでしょうか。
今回は、ヘモグロビンの値も測っておらず、鉄剤の処方もなかったので不安です。
起きていると、頭が軽い感じして、少し頭痛がします。
今通っているのは個人院です。別の大きな病院へ移るべきでしょうか。
腺筋症の状態は、わりと大きく重いと言われています。よろしくお願いします。